紫蘇の実の醤を作りました

※この記事は個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。

材料(紫蘇の実と麹1:1、生姜、砂糖)を準備したら醤油を注ぎ
ヒタヒタの状態でしばらく置くのですが、玄米麹で作ると醤油を吸ってしまい、
追加で醤油を足さないとヒタヒタにならないです。

以前市販の麹で作った時は起こらなかった現象なので、
白米と玄米の違いなのか、それとも自然栽培だからか、気になってます。
ただ麹の分解(溶けるスピード)が市販のより早く感じるのでそれが一因でしょうか?
仮説でも構わないのでよろしければ、経験上考えられる原因を教えて頂ければ嬉しいです。

浜松 睦 様

スタッフより

醤に関するお問い合わせありがとうございます。
麹に詳しい者に確認しましたところ、白米と玄米での違いということではなく
お米の品種や、麹を作る際のお米の蒸し方や麹の付き具合などによって
醤油を吸う量が異なってくることがあり、これが一番の原因ではないかとのことです。

また、弊社の麹は自家採取菌を使用して麹を作っておりますので
市販のものより発酵の力が強いことも原因の一つとして挙げられます。

少しでも次回の醤作りの際のご参考になれば幸いでございます。

また醤作りに関しましてお気づきの点がございましたら、
お気軽にお問い合わせくださいませ。