白味噌を使ったお味噌汁

白味噌を使ったお味噌汁です。私の住む福井では、味噌汁に白味噌を使う事は稀ですが、京都の方に行くと白味噌を使ったお味噌汁を作る事が多いらしいです。
甘くクリーミーな味噌

白味噌を使うと、味噌汁が甘めに仕上がり、全体的に柔らかい味わいのお味噌汁ができます。私のように普通の熟成味噌(茶色の味噌)を食べ慣れしんだ者からすると味噌を多く使うためか、濃厚、クリーミーな印象が残るかもしれません。
白味噌を使って味噌汁を作ってみました
私、河崎が白味噌を使って味噌汁を作ってみました。うちでは白味噌を和え物にするなどして使う事が多く、白味噌のお味噌汁はほとんど飲んだ事がございません。今回ひさびさの白味噌を使った味噌汁なので出来上がりが楽しみです。
白味噌を使った味噌汁の材料
非常に簡単なレシピですが、今回これらの材料を使いました。
味噌汁の材料 (4人分)
- 白味噌 140g
- 一番だし 700cc
- ほうれん草 一束
- お麩 適量
冷蔵庫にあった材料(ほうれん草)を使ってのお味噌汁です。基本的にどんなお味噌汁でも使えるので豆腐を使った味噌汁や、豚汁とも相性はいいです。
ほうれん草とお麩を投入

あらかじめ、湯掻いておいたほうれん草を投入します。お麩は水で戻しておき、軽く水をしぼってから入れました。
白味噌を使う量は2倍

白味噌は、塩分が少ないのでいつものお味噌と同じ量では、味を薄く感じます。そこで白味噌を使う時は、いつもの2倍お味噌を使うといいでしょう。
沸騰しないよう注意して

味噌は、沸騰(90度以上)になると、味噌の香りが飛び始めていきます。ダシに火をかけ、沸騰したら火をとめ、白味噌を溶き入れていきましょう。もちろんあっためる時はお味噌が沸騰しないよう温度調整が必要です。
白味噌を使った味噌汁の出来上がり

いつもの熟成味噌とは、色も味わいも違うお味噌汁の出来上がりです。いつもの味噌汁(茶色)が一番と思ってましたが、たまには違う味の味噌汁もいいですね。

マルカワみそでも愛情込めて作った『白味噌』も取扱っておりますのでもしよろしければお試しください。