お子様や女性の方に食べやすい!ハチミツ味噌の作り方
今話題!ハチミツみその作り方
皆様『ハチミツみそ』というものをご存知でしょうか?はちみつ味噌や蜂蜜みそとも言います。

ハチミツみその特徴は味噌の旨味とハチミツの甘味が合致して嘗め味噌としてバランスが良い点です。
野菜スティックのつけ味噌やタレみそなどにもお使いいただくと、非常に味の奥ゆかしさがあります。
それではそんな発酵食品を簡単に楽しめるはちみつ味噌の作り方を紹介していきましょう。
はちみつ味噌の作り方・レシピ

- 有機みそ 日本 100g
- はちみつ 50g
用意するのは上記の2つでございます。

『ポイントは味噌の半分の分量のハチミツを混ぜる』ということです。
作り方もシンプルなので作りやすいですね。
話題のハチミツ味噌は混ぜるだけで簡単にできます

ハチミツ味噌の手順はシンプルです。
混ぜるだけで作れてしまいます。
ボールにハチミツと味噌を混ぜます。そのあと、スプーンなどで混ぜあわせます。
混ぜ合わせるとハチミツの粘りが味噌に絡まり、味噌に照りも出てきます。
若干味噌本来の香りというのが穏やかになりますが、味噌をそのまま舐めてみると味噌特有の塩気のきつさが全くありません。
オススメの料理方法は味噌の野菜スティック

マルカワみそ店長のオススメの食べ方は野菜スティックです。
味噌だけにしても非常に美味しいのですが、少し塩気が聞いています
味噌だけの野菜スティックはお酒のおつまみや男性の方などに向いています。
しかし、ハチミツ味噌は旨味に加えて甘味が有ります。そのため女性の方やお子様向きの味付けになります。
お食事の調味料としてもお使いいただけますし、お子様などにも親しみやすい味になります。
お酒のおつまみとしてもチーズにハチミツ味噌を添えてワインなどで…とおしゃれな洋風になります。
もちろん、絡めだれとしておつかい頂いても美味しいです。

ハチミツ味噌が今話題の理由が今回作ってみて理解できました。
皆様もぜひおためしくださいませ。