素麺のタレを塩麹で作ると美味しい
夏に余ったそうめんを塩麹のたれでつくってみた

みなさま、こんにちわ。みそちゃんねるの時間がやってまいりました。
今回は、夏にあまったそうめんを少しイメチェンして作ってみました。それでは行ってみましょう。
塩麹そうめんのレシピ

- そうめん 2束
- 玄米塩麹 大さじ1杯くらい
- 粉末削り節 スプーン1杯
- カットわかめ 少々
このようなレシピで作っていきます。
塩麹の濃さとかつお節の旨味はお好みになります。塩麹は10倍希釈が美味しく感じます。
また、動物性のだしでなく、しいたけや昆布などのだしでも全く問題ございません。また、具材や薬味は自分のおこのみをお使いください。
ちなみにこのレシピを作った時は9月くらいの時なので、氷を入れておりますが11月の今の時期は氷は要らないかもです。
手順その1 鍋に火をかけ、素麺をゆでます

まず、鍋に火をかけます。お湯が沸騰しましたら、そうめんを鍋に投入していきます。
そうめんの湯で時間は硬さのお好みもありますが、1分~2分ほどです。
そうめんを流水でしめていきます

次にそうめんを流水でしめていきます。
流水でしめることによって、より美味しさが増します。そう思うと、麺類って不思議ですね♪
揉み込むことも一つのポイントのようです。大雑把なO型の私は上記のような手順を省略しました(メガネも曇るし、たんに氷水などの準備が大変だからではない。震え声…。)
次にタレを作ります

味の濃い薄いは好みになりますので、まずは、一度作ってみて濃淡を調整されるとよろしいと思います。
塩麹だけの美味しさだけでもいいのですが、麹特有の香りがあるので、タレにするときは今回、カツオの美味しさと香りを足してみました。これによって、そうめんのタレっぽくなりますね♪
また、市販のめんつゆと違って、砂糖などの甘味がないので、さっぱりとしてなおかつ、おいしいのが特徴です。
できあがり!!それではそうめんを盛りつけていきましょう!!

めんつゆと違い、白っぽいタレなので、色合いが白一色になります。こんなに白い色合いが似合うのは、ウェディングブーケをまとった花嫁さんかこの素麺かのどちらかでしょう(笑)
うーん。食べてみるとめちゃくちゃ美味しいです!!さっぱりとしているが、しっかりと旨味と塩味がある塩麹素麺。これは美味しい。
みなさまも簡単に作れますのでぜひ、一度、お試しください。
作ってみて感じたこと&よくある質問

- タレはかつお節でないといけないのですか?
⇒いけないということではありませんが、今回はかつお節を使用しました。また、弊社のサイトで粉末昆布があるので、それを使うのも手だな…と感じました(汗) - 久々の更新ですね??9月ってどういうこと??
⇒毎月レシピコーナーを更新したいと思っておりますが、春が来るまで今のような不定期更新にさせてください。お客様が楽しみにされているというコメント非常に嬉しいです。味噌屋の専務は一生懸命がんばります!! - 最近、レシピのやり方や仕様が少し変わっていますね??
⇒昨日できなかったことが、今日できるようになる。そして、明日はもっとよくなりたい!!そんな事を思って日々チャレンジしております。