【味噌マガ】仕込んだ手作り味噌の具合はいかがですか?

┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
┃マ┃┃ル┃┃カ┃┃ワ┃┃み┃┃そ┃
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■当たり前のことをいつまでも当たり前に…

越前有機蔵マルカワみそ
【味噌マガ】仕込んだ手作り味噌の具合はいかがですか?

蔵の菌と共に夢を醸す”味噌マガ”

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

味噌マガ読者の皆様
こんにちは。マルカワみその河崎紘一郎です。

9月になりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
私は地元、越前市で開催される「菊花マラソン」に応募しました。
これまでは親子でファミリー部に参加していましたが、娘が高学年になったことで部門の対象から外れ、一緒に走る機会がなくなったことで、久しぶりに個人10km部のレースに挑戦します。

「味噌汁一杯三里の力」
ということわざがあります。

これは、味噌汁を一杯飲むだけで三里(約12km)歩けるほどの力が出る、という意味です。味噌パワーで地元マラソンを楽しみたいと思います。

今回は「仕込んだ手作り味噌の具合はいかがですか?」というテーマでお届けします。
どうぞ、最後までお付き合いくださいませ。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆仕込んだ手作り味噌の具合はいかがですか?

今年手作り味噌を仕込まれた皆さま、お味噌の状態はいかがでしょうか?
初めて味噌作りに挑戦された方も、毎年仕込みをされている方も、仕込み味噌の蓋を開ける時は、期待に胸が膨らむのではないでしょうか。

仕込みたてのお味噌は、大豆のベージュ色が目立つ色合いですが、熟成が進むにつれて茶色を帯び、味わいも少しずつ深まっていきます。風味も仕込みたての時は、塩味がとても強い状態ですが、熟成によって塩角がとれて、お米の甘み、大豆の旨味がじっくりと醸されます。これこそが、お味噌の醍醐味ですね。

9月になり、少しずつ新米が店頭に並ぶようになりました。新米で炊いたごはんと、開封した手作り味噌で作るお味噌汁が並ぶ食卓は、作物の恵みを改めて感じられるひとときです。こうした季節の味わいを楽しめるのも、手作り味噌の魅力の一つですね。

もし、お味噌を開けてみて「塩のまろ味がまだまだだな」と感じたら、熟成が進むまで少しお待ちください。一方で、「新米にぴったり!」と感じたときは、自分へのご褒美として、ぜひ味わってみてくださいね。

早くからお味噌を開封すると「手作り味噌の消費が持たないなぁ…」と感じる方もいらっしゃるかもしれません。そんな方は、ぜひ来年はもう少し多めに仕込んでみてくださいね。(すみません、すてるす・まーけてぃんぐです)

一昔前までは、気温が30度前後の日が多かったですが、現在では最高気温が40度近くに達することも珍しくありません。そのため、お味噌の熟成も気温の影響でスピードが早まるようになっています。一度、試しに手作り味噌の蓋を開けてみてくださいね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

のどじまん 鐘ひびき合う 愛の花

先日、越前市でNHK「のど自慢」の収録がありました。私は、申込みをしたのですが、厳正な選考の結果…残念ながら落選となりました。
しかし、妻が見事に当選し、私は同伴者枠として、生で「のど自慢」を観ることができました。放送後、義理の父から「紘一郎くん、〇色のシャツ着ていたでしょ。映っていたよ」と言われ、思わぬところで自分も出演していたことに驚きました(笑)

グランプリに輝いたのは、あいみょんの「愛の花」を歌った方でした。その歌声は心に深く染み渡り、会場全体が温かい空気に包まれていました。素人目線でも、これは鐘がなるなぁ…と感じたほどです。

収録が終わった後に、ディレクターの方がこのような締めの挨拶をしました。

のど自慢は放送開始してから、もうすぐ80年になる番組です。
「歌を通じて届けたい想い」
この想いが変わらずある限り、私達は全国を駆け巡りカメラを回し続けます。

とても心に残る言葉でした。人前で歌を歌うことや、自分を表現することは、とても勇気がいるものです。
ですが、会場や観客、そして同じ舞台に立つ仲間と励まし合いながら生まれる雰囲気は、他では味わえない特別なものだと感じました。

味噌作りもまた、歌や自己表現と同じように、想いを込めることができるものだと思います。皆さまのお味噌にも、それぞれのご家庭ならではの想いやぬくもりが宿っているのではないでしょうか。

長文を最後までご覧いただき、ありがとうございます。
次回の味噌マガもお楽しみに。

最近の記事

   
みそ蔵見学
LINE友だち追加
  • Campany Information
  • レビューフォーム
FSSC認証ロゴ