【味噌マガ】21号 スーパーでの味噌の見分け方

┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
┃マ┃┃ル┃┃カ┃┃ワ┃┃み┃┃そ┃
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■当たり前のことをいつまでも
当たり前に…

福井の味噌屋

越前有機蔵マルカワみそ

【味噌マガ】スーパーでの味噌の見分け方

蔵の菌と共に夢を醸す『味噌マガ』

第21号 2010年3月15日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちわ

味噌店長@河崎 紘一郎です。

春の野原に、
つくしが
咲いていましたね。

大きいつくしや
小さいつくし…。

春の訪れを感じた今日この頃でした。

それでは今回のメルマガ行ってみましょう!!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■味噌の見分け方。

今回の
お題は
な、なんと。

■味噌の見分け方

です。

味噌を目利きする時は
皆様どうしていますか?

今回はスーパー(陳列棚)にて
味噌を選ぶ時の
チェックポイントを
お伝えしますね。

あまり言えない、
味噌業界で
ひっそりと知られる味噌の
見分け方、秘密を
教えしますね。

あまり詳しく教えると
厳しいご指摘がふえるなぁ〜

と思いつつも

お味噌のため、
お客様の『選ぶ権利』のため
マル秘情報満載で
お送りします。

あまり、マルカワみそが
こんなこと言っていたと
他の蔵元で
いわないでくださいね。

味噌の見分け方とは…

その前に
味噌は種類が
たくさん在ります。

地域、材料、色、作成方法、
フランスのワインくらい
種類がたくさん在ります。

たとえば、

原料だけでも、
米味噌、麦味噌、豆味噌、合わせ味噌…。

産地だけでも、
信州、越前、越後、仙台、讃岐味噌と
47都道府県それぞれに味噌があります。

作り方も、
豆を煮たり、蒸したり、
味噌をすったり、粒のままと

多種多様です。

地域やご家庭に深くから愛される、
日本の豊かな食文化の
象徴の味噌ですね。

味噌の蔵元約1000社
ありますが、
1000種類のお味噌が
あると言っても過言では
ありません。

そんななか、
自分のとっておきの
お味噌を
探すのは
困難かも知れません。

結論から言うと
自分での手作り味噌が
一番美味しいかもしれないな…

最近感じます。

しかし、
味噌選びの原理・原則がございます。

そんな味噌の目利きの
セオリーとは…。

一番目は

まず、色を見ましょう。

食欲をそそる冴えた色を
しているのがポイントです。

天然で作られたものは
栗色、茶色をしています。

そして、
温醸(人為的に加温→要するに養殖の味噌)
している
モノは山吹色や
うすいベージュ色です。

灰色や色ムラがあるのは
あまりいただけません。

スーパーなどに陳列していて、
上部が薄く黒くなっている(くすみ、離水)
のは
陳列して
時間が経っている恐れがあります。

そんなときは
他の味噌か、
店員さんの
先入れ先出しを
無視して
奥から取るといいかも知れませんね!?(笑)

ちなみに
怒られても知りません(爆)

その後は
商品の裏を見ましょう。

ラベルの裏には
一括表示と
言って、
メーカーは
どんなものを
使いましたよ
と教えてくれます。

『原材料表示』

と書かれているものですね。

これを見れば、
大抵はどんな味噌か
分かります。

普通の味噌は
大豆、米、食塩
この3点だけです。

大抵の蔵元は
国産原料を
使っていると

大豆(国産)

などと
表記します。

大豆、米という
表示は
海外の原料かも
知れませんね。

アミノ酸等
などは味の元などの
旨味成分です。
便利な
だしいり味噌には
ほとんど入っています。

色が綺麗でも、
ビタミンB2
が入っているものもあります。

これは
白味噌などに
よく使います。

ビタミンというと
聞こえはいいかもしれませんが、
着色目的の
添加物です。

このように
色みて、
裏の表示を
見れば
大抵
どのような商品か
分かります。

一度、
陳列棚に
並んである
お味噌を
見るのを
いいかも知れませんね。

味噌は毎日よく
使うものですし、
高い、安いの
判断より、
色と、
原材料表示を
見たほうが
よっぽど
賢い買い物です。

…スーパーなどの、
食べ物は
結構
アミノ酸等と
書かれている
商品があります。

アミノ酸というと
聞こえはいいですが、
正式には
アミノ化合物であり、
味の素ですね。

いいのか
悪いのか
売れ筋の味噌には
アミノ酸等と
書かれた商品が
たくさん在りますね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今週のお勧め商品

新しく出ました。
心を込めて作りました。

■玄米甘酒↓
http://omiso.ocnk.net/product/137

■桶職人が作った木桶
http://omiso.ocnk.net/product/129

■蔵つきの豆麹
http://omiso.ocnk.net/product/131

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集後記 同じ国産米

…同じ国産米という
タイトルで
編集後記を
書きたいと思います。

国産米というと
イメージは
いいですね。

今流行の
『安全、安心』
というかんじでございます。

しかし、
国産米でも
特定米穀という
お米があります。

http://www.iijima88.com/toiuteibeikokukojyo/tokuteibeikokukojyo.html

味噌業界では
くず米と
言われることもあります。

簡単に
いうと
お米をふるいにかけ、
選別した
後のお米ですね。

よくセンベイや
味噌に使われます。

決して特定米穀が絶対に
いけないというわけではありませんが、
『ウチはお客様のため(安全、安心のため)に
国産米でっせ!!』

と、お客様には
いって、
陰では
くず米で大量に仕込んで
いる蔵元もありました。

大切にしたい
お客様のため…。

それは
食べ物や商品を
通じて
形にするもの…。

汗臭く
背中で魅せるもので
しょうかね。

口では
なんとでも
いえるのだな…
気をつけたいな
と感じた今日この頃でした。

ちょっと
批判的や
マイナスの言葉になり、
ましたが、
お百姓さんや
自給率のためには
国産米は
いいですね。

車や輸出で栄える
日本もいいですが、
農業で栄える
日本も悪くないですね。

長文最後まで読んでくださり
感謝しております。

最近の記事

   
みそ蔵見学
LINE友だち追加
  • Campany Information
  • レビューフォーム
FSSC認証ロゴ