賞味期限 | 3週間(麹を使用しない場合は品質保持のため冷凍保管してください) |
---|---|
保管方法 | 要冷蔵(10℃以下保管)(麹を使用しない場合は品質保持のため冷凍保管してください) |
JANコード | 500g:4902854044260
1kg:4902854044277 |
原材料 | ・有機大麦(国産)※時期により産地が変わる場合がございます。産地は、滋賀県産、福井県産、岐阜県産、群馬県産になります。 |
貴重な国産の農薬・化学肥料不使用大麦を使った麦麹

希少な農薬・化学肥料不使用の大麦(自給率0.4%)を使用
大麦の多くは輸入に頼っており、国産の大麦の自給率は約8%(2009年農水省調べ)しかありません。更にマルカワみそで使っている農薬・化学肥料不使用大麦ですと、自給率は激減して、たったの0.4%です。そのため、国産の農薬・化学肥料不使用大麦は貴重でございます。
マルカワみそでは『身土不二』の精神から、農薬・化学肥料を使用しない農家の方々に生産を依頼して、直接取引で大麦を仕入れています。日本の大地の恵みをふんだんに頂いた薫り高い大麦をお楽しみ下さい。
マルカワみその蔵つき麹菌の大麦
多くの味噌蔵は種麹屋さんから麹菌を購入して味噌作りをするのですが、マルカワみそでは麹菌を購入しないで、自家採種から麹づくりをするという変わった方法で味噌作りをしています。というのもマルカワみそには空気中に住み着いている麹菌を採取する独自の技術があるからです。
農薬・化学肥料不使用大麦とマルカワみその麹菌の相性は良く、お味噌作りにした時に、甘みが強く味噌汁の香りが心地よいのが特徴でございます。
麹の保存方法は温度管理が非常に大事になる
マルカワみその麦麹は市販の乾燥麹と違い『生の麹』でございます。
そのため、麹本来のパワーが強く、お味噌作りに最適の麹でございます。水に戻すことも必要ございません。しかし、乾燥麹に比べて日持ちがしにくい点がございます。
麹の保存方法をまとめておきましたので、熟知されると麹の醗酵力がベストのコンディションで仕込むことができます。
麦みその作り方
基本的には、米麹を使った味噌の作り方と同じになります。
麦味噌は米味噌と比べて固くなります。麦麹と潰した大豆を混ぜる時に、仕込んだ麦味噌の3%ほどの水を加えてくださいませ。
6kgの麦味噌でしたら、180ccほどの水と20gの塩を入れてください。また詳しい作り方をコチラでご紹介していますので、もしよろしければご参考くださいませ。
麦麹と米麹の違いをもっと知りたい方へ
麦麹と米麹ってどう違うの?そんな違いを知りたい方は『麦麹と米麹の違いについて』まとめた記事もございます。
宜しければそちらをご覧下さい。麦麹でお味噌を仕込むと非常に香りのよいお味噌が出来ます。米みそとは一味違った特徴がございますので、麦麹から作る麦みそも大変オススメでございます。
有機豆麹1000g、有機麦麹1000g、水2200g、食塩900gでグルテンフリー大麦醤油を作る事が可能です。
仕込んでから1カ月間は、一日一回混ぜてください。一カ月過ぎましたら、一週間に一度混ぜてください。二年経過して、フィルターで漉せば美味しい醤油になります。一年目でも美味しく召し上がる事が出来ます。
素敵な会社とご縁を頂き、とても嬉しく思っております。
豆こうじ、米こうじ、どちらもそのまま食べてもとてもおいしく、時にみそ作りの際、豆こうじはついつい何度もつまんでしまいました。
とてもご丁寧なご対応をありがとうございます。
これからも利用させて頂きたいと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。

麦醤油麹、玄米醤油麹、玄米塩麹
麦醤油麹で作ったドレッシングや刺身を漬けたり、鶏肉を漬けたりして色々なお料理をお客様へご提供してとても好評です。今回は玄米塩麹と醤油麹にもチャレンジしてみました。
まだ作成中なので感性が楽しみです。
これからもリピートします。
季節はずれのお味噌作りをしました
毎年、寒仕込みをしていたのですが、予定より手前みそが減ってしまったので急遽、夏場に仕込むことにしました。
水分量を少し誤ってしまい、1週間後にはカビがはえてしまいました・・・。
マルカワさんのHPでいろいろアドバイスを読み返しながら、対処していまも熟成中です。
美味しいお味噌に発酵してくれたらいいなあと思っています。
今回、初めて番茶を買ってみました!
優しい飲み口で夏でも冬でも飲めるなあと思って飲んでいます。
とっても美味しいです。
いつもの醤作り
醤を作りはじめて5年。今では欠かせない調味料となりました。マルカワみそさんの麹を使う様になってからは3年程。素材に拘られているので、安心して食べることが出来ます。
手軽に作れて美味しい。更に育てる楽しみもあるので、今後も続けていくと思います。
甘酒の出来上がりの旨味が抜群です
体に優しい自然栽培の麹を探していてこちらに出会いました。いつもヨーグルトメーカーを使って色々な麹で甘酒作りをしておりますが、こちらの麹での自然な甘みと口当たり、後味の良さにびっくりです。初めて麦麹でも試してみましたら、ビールの様な香りの珍しい甘酒ができました。安心なお品なので健康の為に続けて行きたいと思います。マルカワ味噌様の玄米麹は自然栽培、有機、どちらのものも発酵力、味、香りが素晴らしく、お菓子作りに使うための自家製甘酒作りに利用させて頂いております。
また、今回初めて豆麹と麦麹を試しに購入させて頂き、ひしおというものに初挑戦してみました。
混ぜてから10日間ほど常温に置きましたが、その間は密閉せずで宜しかったのでしょうか…
その後は蓋を閉めて冷蔵保存しているのですが、これからいろいろと使ってみるのが楽しみです。
注文の際も迅速、丁寧なご対応をして頂き、感謝しております。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
お醤油を仕込みました
この度は良いお品をありがとうございます。地元では米麹を直販している蔵はありますが、土地柄麦麹や豆麹は手に入らないので助かりました。時期外れとは思いましたが、今春仕込んだお醤油がとても美味しくできたので、次の分を早く仕込みたく、到着後早速作業しました。出来上がりが楽しみです。次は豆味噌に挑戦してみたいので、またよろしくお願いします。
味噌づくり三年生
麦味噌づくりの楽しさを知って三年目、大分手際も良くなってきました。作る量を倍に増やしてみまして、流石に疲れましたが、お裾分け先の皆さんも楽しみにしてくれるように。少し硬めになったかなとも思いますが、毎年出来が違うのも記録して自分の配合を完成させたいと思います。ひしお(醬)について
いつもお世話になりありがとうございます。注文いたしました品確かに受け取りました。ありがとうございました。
この度ひしおに挑戦してみようと思いマルカワ様のGoogleを拝見いたしました。
その中で、麦麹を多くすると甘みのあるひしおができるとありました。どのくらいの割合であわせると良いのか
解らず教えていただけると幸いです。
また、人によっては熟成期間を長く置くと美味しい言う説もありますが、1~2年置いたほうが良いのでしょうか?
お忙しいところ恐縮ですがよろしくお教えくださいますようお願いいたします。 古村智津子