合わせてよく買われる商品
原材料 |
本体:琺瑯
シール蓋:ポリエチレン(EVA樹脂) サイズ:18cm/商品寸法:W.255×D.210×H.185/容量:4.5L/重量:約1350g サイズ:24cm/商品寸法:W.310×D.270×H.245/容量:10.0L /重量:約2200g |
---|
【在庫処分】野田琺瑯の保存容器
野田琺瑯について

1934年創業の野田琺瑯は、琺瑯製品や家庭用容器のほか、衛生用品や理化学用品などの 琺瑯製品の製造も手がけています。琺瑯づくりの全工程を自社で行うことができる国内唯一のメーカーです。
琺瑯とは?

強いけれど錆びやすい鉄と、美しいけれど壊れやすいガラスのいいとこどりをしたのが琺瑯です。琺瑯は酸や塩分に強いので、食材の味を損ねることなく保存ができます。 さらに、そのまま直火やオーブンにかけることも出来たり、食洗機も使用可能ですので、とても実用的です。 ガラス質の琺瑯容器は、金属イオンを受けないので、味を変えずまろやかに熟成させます。酸に強く臭いもつきにくいため漬物にも最適です。
ラウンドストッカーの魅力

ラウンドストッカーは、野菜やお米の保存、漬物にもつかえるシンプルな保存容器ですが、 蓋が平らなのでスタッキングでき、トレイとしてもご利用いただけます。調理器具から保存容器の役割はもちろん、そのまま食卓に出す器まで、1つで何役もこなすことが出来ます。また、フタの内側にはタッパーフタもついており、外にニオイが漏れにくく、湿度や乾燥を保つ構造になっております。琺瑯製のフタは上部が平らなので、上に何か置いたり、ストッカーを重ねて置くこともできスペースの有効利用ができます。
有機玄米甘酒
お友達の畑でお味噌を作るための大豆作りをしてきました。来週、そのための容器を探していてこちらのホームページにお邪魔いたしました。美味しそうで安心できそうな商品の数々!色々と購入させて頂きました。まず、甘酒を頂きました。優しいお味でとても美味しいです。愛犬も、大好き!!巡り会えてよかったです。手持ちのお味噌が無くなりましたら、お味噌も順番に戴きますね。手書きのお手紙もとてもうれしく思いました。ありがとうございました。
仕込みました!
以前から興味があったのですがなかなか手が出せませんでした。たまたま友人がFacebookに味噌づくりの様子をアップしていて、手作り味噌の味は格別!と書いてありスイッチが入ったのです。その友人にいろいろ聞いたのですが、粷専門店で糀を買うベテランで、そこまでは初心者の私にはハードルが高く、セットを購入させていただきました。早速仕込みましたよ。大豆をつぶすのはフードプロセッサーを使い少しずつやりました。どれぐらい細かくしたらいいのかわからず、粗目のやら細かいのやら混ざっています。出来上がりがとても楽しみですが、途中覗いてもいいのでしょうか。あまり開けてはいけないのかな?いずれにしても待ち遠しいです。3年目です
味噌作りキットを使用してのお味噌作りも3年目になりました。マンション住まいの為、通気性が良くなく、すぐに発酵してしまいますが、逆にその味が家族に馴染んでいるようです。今年は追加で和紙を購入してみました。ラップで蓋をするよりも、お味噌が苦しくないのかもしれないな、と、今年のお味噌には例年よりも期待しています。出来上がるのが楽しみです。
早速お味噌を作りました。
冬に仕込んだお味噌が少なく、今年の冬までに足りなくなりそうだったので、急遽手作り味噌セットなどを購入しました。さっそく作ってみたところ、ふっくら大粒の大豆と玄米麹でお花のような香りがして美味しそう! 合わせて購入した野田琺瑯のストッカーに入れました。熟成後がとても楽しみです。お味噌づくり
初めての味噌づくりですが、いろいろ事情があって伸びていたのですが、昨日と一昨日でやっと作ることができました。お昼過ぎから初めて、大豆を洗いながら、ちょっと黒くなっている大豆等を取り除いて水に浸し、次の日の午後茹でたのですが、ゆでる水が結構なくなるものですから、やかんにに湯を沸かして追加すること数度、書かれていたとおり鍋から目が離せませんでした。
一番大変だったのは、大豆をつぶすところでしょうか。
大きい袋がなかったのに、一度に大豆を入れてつぶそうとしたために、なかなかつぶれなくて、
最後は、つぶれていない大豆を一個づつ手でつぶす羽目に陥り大変でした。
何回かに分けてつぶして、麹と混ぜていけばよかったと反省しています。
とにかく作ることができました。出来上がるのは来年の2月くらいでしょうかね。
購入いたしました味噌、醤油ですが、今までいろいろなところから取り寄せて使っていたのですが、その中では、いちばんやさしい味の味噌かなと思います。醤油も優しい味のような気がいたします。
お味噌を注文するときにはいろいろお手数をおかけいたしました。
お味噌を容器に入れました
甘口 中辛のお味噌を容器に詰めました。子供の頃、我が家でも、母が味噌作りをしていました。子供でもできる手伝いをしていました。私も味噌作りをしてみたくなり、でも、なかなか時間のかかる味噌作り作業なので…今回貴社のホームページをみて、味噌作りをしてみたくなり、今回は、手始めに、材料セットを購入し、先日容器に詰める作業をしました。いつ頃、この味噌を使えるでしょうか?また、重しがなかったので、重しをしていませんが、やっぱり、重しをした方がいいですか?仕込み味噌をスタンド袋につめました。外から見えるので、どこがしっかり詰められていないかなど確認しながらできました。仕込み味噌はおととしとても美味しくできたので今年も楽しみです。(前回少し固い仕上がりだったので今年は容器がちがうため、仕上がりが違うと思いますが。)
ホーローは近所でマルカワ味噌さんのワークショップで使用して、とても使い勝手が良かったです。またマルカワ味噌さんのワークショップがあったら使用したいと思い購入しました。また参加できる機会があったらなぁと楽しみにしています。
醤作り
醤で漬けた唐揚げ醤の大豆や麦
醤で味つけたおひたし
育ち盛りの子供3人も、夫もよく食べてくれます。
マルカワさん麹の醤はとても扱いやすく、まろやかで、美味しい醤が作れます。
母や妻が贈ることが出来る1番のプレゼントは、健康な身体を作る食生活。
美味しい麹をありがとうございます。
初、味噌
ずっと、味噌作りをしたかったのですが、一人で豆を煮てから作るには不安だったので味噌作り教室をネット等で探していましたが近くに無かったので諦めていたところ、マルカワ味噌の仕込んだ味噌作りがありました。作り方等を見てみると丸めて空気を抜いて保存するだけなら私にもできそうと思い、購入しました。
カビが出来ないように願いながら
出来上がりを楽しみにしています。
マルカワさんの材料は国産で良質なので安心できるので、
来年は豆の仕込み作りから挑戦してみようかと思っています。