合わせてよく買われる商品
賞味期限 | 4ヶ月 |
---|---|
保管方法 | 直射日光を避け、冷暗所保管 |
原材料 | ・<3kgタイプの場合>
・塩切り麹(蔵つき有機麹1,025g 「有機米(国産)※時期により産地が変わる場合がございます。産地は、秋田県産、新潟県産、福井県産、宮城県産になります。」+赤穂の天塩375g) ・有機大豆650g(北海道産) ・手造り味噌秘伝の書 1冊 この製品は保存容器は付属しておりません。 ・<6kgタイプの場合> ・塩切り麹(蔵つき有機麹2,050g 「有機米(国産)※時期により産地が変わる場合がございます。産地は、秋田県産、新潟県産、福井県産、宮城県産になります。」+赤穂の天塩750g) ・有機大豆1.3kg(北海道産) ・手造り味噌秘伝の書 1冊 この製品は保存容器は付属しておりません。 |
有機栽培 手作り味噌セット(中辛) 玄米麹
農薬・化学肥料を使っていない大豆と米麹と塩

↑実際に発送される3kgハーフタイプの商品の画像です(大豆は時期によって産地、年度が変更になります。)ここに秘伝の書が付きます。
マルカワみそのお味噌同様、農薬や化学肥料を使っていない有機の原料で揃えました。
詳しいセット内容は下記の通りです。
手作り味噌セット内容
有機玄米麹の特徴

手作り味噌セットに含まれる『有機玄米麹』は、他では手に入らないマルカワみそオリジナルの麹です。自社の蔵に住み着いている天然の麹菌を使用しているので、発酵力が強いです。
また玄米麹には3つの特徴があります。
- 全国的に珍しく、手に入りにくい
玄米麹を作っている蔵元さんは少なく、スーパーなどではあまり手に入らない珍しい麹です。
- コクのある、ほのかな苦味を含んだ個性的な味
白米麹に比べ甘みは控えめですが、玄米独特のほのかな苦味を含んだ、コクのある深い味わいがあります。
深みのある発酵の香り
乳酸菌特有の深みのある発酵の香りが強く、『昔ながらのお味噌』の香りを楽しめます。
上記3点を踏まえると、玄米麹は以下のような方にオススメです。
- いつもとは違うお味噌が食べてみたい方
- 昔ながらのお味噌が好きな方
- 玄米菜食(マクロビオティック)をされている方
また、白米麹と玄米麹のどちらが良いか悩まれている方は、「白米麹と玄米麹の3つの違い」をご参考ください。
初心者でも簡単にできる『秘伝の書』付き
味噌の作り方を記した『手造り味噌 秘伝の書』が入っておりますので、初めての方でも簡単に美味しい味噌を作ることができます。大まかな作業内容としては下記の通りです。
味噌作りの手順
- 大豆を水に一晩つける
- 大豆を煮る
- 大豆を潰す
- 潰した大豆と塩きり麹(麹と塩が混ざったもの)を混ぜる
- 容器に詰める
ホームページでも詳しい手作り味噌の作り方をご紹介しております。もしよろしければご覧ください。
手作り味噌は美味しい~!!
なぜか手作り味噌って美味しいんです!毎年作っている方の中には、お店で買った味噌は口に合わず、自分で作った味噌しか食べられないという方も多くいらっしゃるそうです。
理由としましては、味噌にその家の菌が住み着いて、自分好みの味になるから、また自分で手間暇かけて作ったからだという考え方があります。
味噌ができるまで約1年かかりますが、そうして出来上がったお味噌はとても美味しいです!ぜひチャレンジしてみてください。
どんな感じで手作り味噌作るの??
整体院 和-KAZU- 院長 迫田和也様が弊社の味噌セットを購入して頂き、味噌作りの様子をYouTubeで動画公開しております。
福井のカズさんがマルカワみその手作り味噌セットで、なんと20kg仕込まれました。
柴咲コウさんがマルカワみその手作り味噌セットを購入して頂き、手作り味噌を仕込まれました。味噌作りの様子はYouTubeで動画公開しております。
押切もえさんがマルカワみその手作り味噌セットを購入して頂き、手作り味噌を仕込まれました。味噌作りの様子はYouTubeで動画公開しております。
どちらもとても面白い動画ですので、手作り味噌に興味がある方はどうぞご覧くださいませ。
昨年からお味噌作っています!
YouTuberのカズさんの味噌作りの楽しい動画を拝見し、わが家も昨年から貴社のお味噌作りセットを購入し作っています。貴社の有機栽培の玄米麹と有機大豆で発酵したお味噌は香り豊かな日本古来の懐かしいお味噌の味です。毎日お味噌汁をいただくのが楽しみです。福井のカズさんオススメのお味噌メーカーさん納得のお味です。ありがとうございます!
注文外の品について
この度はお取引き頂きましてありがとうございました。時期が多少心配ではございますが、早速お味噌作りを致しました。出来上がりが楽しみです。さて、同封されたものの中に注文外のお麩が入っておりましたが、これはサービス品なのでしょうか?
玄米麹3年目です
長崎原爆記 秋月辰一郎 被爆医師の証言という本に 玄米飯に塩をつけて握るんだ、からい濃い味噌汁を、毎日食べるんだ、砂糖は絶対にあかんぞ!121ページ という文章があります。この先生は89歳で亡くなられました。まさに、玄米味噌はそのものではないかと思いました。しかも旨みは素晴らしいし、これからもよろしくお願いします。
今年もたくさん味噌を作りました!
冬の恒例行事のような感じで、大寒のころに3回くらい味噌を作っています。手作りみそセットは、本当に便利でおいしくて、いい商品だと思います。玄米麹があるのもいいし、予め塩きりしてあるのも、助かります。私が頑張るのは、大豆を炊いてつぶすのを繰り返す作業だけなので((o^―^o)「田辺の麩」も、おいしいですね~!お弁当に味噌汁を持って行くのですが、具をオーサワのワカメと田辺の麩だけにして、続けています。保温したまま昼になっても、麩が丁度よい食感です。(ほかの麩では、違いました)
今年は、息子のセンター試験のお弁当にこの味噌汁を付けて、好評でした。
マルカワみそさん、末永くよろしくお願いします!
初めての味噌作り
まだ仕込んだ段階なので何とも言えないけれど想像以上に敷居が低く感じました
これもすべてマルカワ味噌様のおかげですね
簡単だったし
とても大事なことですよね?
あとは寝て待つだけ
仕上がりが楽しみです
マルカワ味噌様の愛情と僭越ながら私の愛情と・・・
美味しくない訳がないと確信しております
一点お願いがあるとすれば熟成期間中の注意事項や裏技的な情報などあれば
是非ご教示頂きたく存じます
楽しみで仕方がないです