合わせてよく買われる商品
賞味期限 | 3週間 |
---|---|
保管方法 | 要冷蔵(10℃以下で保存)(購入後すぐに麹を使用しない場合は品質保持のため冷凍保管してください) |
JANコード | 500g:4902854044307
1kg:4902854044314 |
原材料 | ・有機米(国産)※時期により産地が変わる場合がございます。産地は、秋田県産、新潟県産、福井県産、宮城県産、山形県産、滋賀県、岡山県産になります。 |
エネルギー | 308kcal |
---|---|
たんぱく質 | 5.4g |
脂質 | 0.7g |
炭水化物 | 70.0g |
食塩相当量 | 0g |
厳選した国産米で造る有機白米麹

※写真は1000gタイプです
有機白米麹の特徴
有機栽培で育てられたお米と、マルカワみその「蔵付き麹菌」を使って白米麹にしました。
白米麹は甘味が強く、お味噌や甘酒を作るとお子様でも食べやすい甘めのお味に仕上がります。

麹の保存方法について
※要冷蔵(10度以下)
こちらの商品は「生麹」になります。必ず冷蔵または冷凍で保存してください。
麹をご購入後、すぐに使用しない場合には、品質保持のために冷凍保管をお願いいたします。
なお、冷凍した麹は使用前に必ず解凍してからお使いください。
配送は通年、冷蔵便です。
誠に申し訳ございませんが、季節や地域による例外はありません。
白米麹と玄米麹の違い
マルカワみその自然栽培の麹は、白米麹と玄米麹の二種類があります。
白米麹は一般的に普及している麹で、甘味が強く、さわやかな香りです。
玄米麹は白米麹と比べて香りが強く、苦みや深いコクがあり、栄養素が豊富です。
お味の好みや用途からお好きな方をお選びください。
手作り甘酒の上部が灰色になることについて
当店の「自家採取菌」で造った麹で甘酒を作ると、麹菌の特性上、手作り甘酒の上部が灰色になる場合がございます。灰色部分の甘酒を食べても、健康を損ねることはありません。
福井県食品加工研究所で調べていただいたところ、自家採取菌は市販の菌と違い、自然界の菌を採取するため、どうしても様々な菌が混入します。
これによって当店の甘酒は深みのある甘さが出てきます。
甘酒を作る際、最初に入れるお湯を多め (麹の1.2倍)にすることにより、できあがり時に上部が灰色になることを少し抑えられます。
保温の途中で甘酒を混ぜて、麹が水を吸収している場合は、再びお湯を追加してください。お湯の中に麹が浸っていると灰色になりにくいです。
なお、水を多く入れることにより、甘酒の味は薄口になります。
【甘酒の活用】
・甘酒に対して一割の塩を混ぜ、野菜(きゅうり、大根、かぶ、人参、しょうが、長いもなど)と和える
・醤油と甘酒で、すき焼き風煮のわり下に
・ココアを混ぜておやつとして
・三五八漬けの床、ぬか漬けの床に混ぜる(注意:その際は一割の塩も追加する)
・かぼちゃを豆乳、甘酒、 塩麹(塩)で煮る
・玉子焼きに砂糖の代わりとして使う
・小豆を煮て、甘酒や塩麹であえて、デザートに
麹づくりに最適な硬質米
米麹の製造は米蒸しが重要
良質な麹を造るためには、お米を最高の蒸米に仕上げなければなりません。
最高の蒸米ができあがることにより、コウジカビの菌が繁殖します。
■良い蒸米の条件
- 米を蒸したときにお米の芯が残らないこと
- 米の上粘りがないこと
- 蒸しあがりの香りがいいこと
- サバケ(米の散り具合)がいいこと
良い蒸米を作るための条件は様々ありますが、約100年間の麹造り、味噌造りの末に『硬質米』が重要であるということにたどり着きました。
希少なお米を生産農家から直接仕入れる
栽培期間中に農薬や化学肥料が不使用であったり、有機認証を取得している『硬質米』は市場に多くは出回りません。そのため、マルカワみそでは生産農家様から直接お米を仕入れています。生産地にも足を運び、信頼できる生産者様から良質なお米をお譲りいただき、麹などを製造しています。

製造には地下水を使用
お米を洗ったり、浸水させるときなど、製造時には大量の水が必要になります。
マルカワみそでは、そのすべてに地下水を使用します。製造元である雪国の福井県武生(たけふ)地方は、非常に水質がよい雪解け水の地下水が組み上がります。日野川を流れ、自然にろ過されて蓄積された良質な地下水は、お味噌や麹作りにかかせません。
毎年の水質検査をクリアし、生水で飲むことができる化学物質とは無縁で豊富な雪解け水は、マルカワみそにとって欠かせない原料のひとつです。

麹を使ったレシピ
●便秘改善!こうじ水の作り方:こうじ水についての記事
●醤油と麹を混ぜるだけ!〈簡単〉醤油麹の作り方
季節はずれのお味噌作りをしました
毎年、寒仕込みをしていたのですが、予定より手前みそが減ってしまったので急遽、夏場に仕込むことにしました。
水分量を少し誤ってしまい、1週間後にはカビがはえてしまいました・・・。
マルカワさんのHPでいろいろアドバイスを読み返しながら、対処していまも熟成中です。
美味しいお味噌に発酵してくれたらいいなあと思っています。
今回、初めて番茶を買ってみました!
優しい飲み口で夏でも冬でも飲めるなあと思って飲んでいます。
とっても美味しいです。
甘酒の出来上がりの旨味が抜群です
体に優しい自然栽培の麹を探していてこちらに出会いました。いつもヨーグルトメーカーを使って色々な麹で甘酒作りをしておりますが、こちらの麹での自然な甘みと口当たり、後味の良さにびっくりです。初めて麦麹でも試してみましたら、ビールの様な香りの珍しい甘酒ができました。安心なお品なので健康の為に続けて行きたいと思います。甘酒を作りました
YouTubeの東京ベジライフが好きで、その方がマルカワさんの麹を使って料理をされていました。
私も試してみたくて、お値段は少しお高かったですが、有機麹を購入。
甘酒を炊飯器で作る際に、蓋をして保温してしまい
ちょっと失敗
お味噌づくりをしました
お味噌づくりをした際、大豆を煮る手間が負担だったので、今回は煮大豆を利用しました。絶妙な固さ&水分量で茹でてあり、前回よりも、かなり楽にお味噌を作ることができました。生麹は2種類購入。それぞれの味の違いを楽しみたいです。節分のお味噌作りが年中行事になっています。
お陰様で来年食べるお味噌を今年も無事に作ることができました。数年前にマルカワミソさんの麹さんとお豆さんを使ってお味噌を作ってから毎年こちらに決めております。今年は注文の時にうっかりメールアドレスを間違えて入力してしまい問い合わせをしましたが、丁寧に応対して頂き、無事注文の商品とおまけのお味噌汁のお麩が届きました。ありがとうございました。
2月1日に昨年仕込んだお味噌を甕から出し、お麩と大根の葉っぱでお味噌汁にして食べてみました。今年もとても美味しいお味噌が出来上がりました。今年も毎日美味しい味噌汁で心も体もポカポカ温まることができそうです。
お味噌作りの傍ら甘酒と塩麹も作りました。
これからも美味しいお味噌や麹さん、お豆さんを作り続けてくださいね。これからもお世話になります。
お味噌、塩麹、醤油糀、甘酒を作りました。
毎回届く越前の季節のお便りや心温まる手書きのメッセージカードにホッコリし、旅心をくすぐられます。11月~3月に1年分の自家用味噌を仕込み、月一1,2の頻度で塩麹、醤油糀を作り、週一で甘酒を作って麹生活を楽しんでいます。今回届いた自然栽培の白米麹で作った甘酒とても美味しくできました。孫達にも大好評でお米を作ってくださった農家さん、麹を育ててくださるスタッフさんに感謝です。また、やがて熟成を待つお味噌も楽しみです。
蒸し大豆に感動しました!
みそ仕込みのイベント用に購入しました。まず、有機白米麹の香りの良さに驚きましたが、それ以上に、蒸し大豆の蒸し具合に感動。
これまで自身で大豆を煮ていましたが、「うまく煮えた!」と思った時でさえ、こんなに滑らかに潰せる状態ではありませんでした。美味しいみそに仕上がるのが楽しみです!!
また、納期の相談にも快く応えてくださって、とても助かりました。ありがとうございました。
いつもマルカワさんです
この数年、麹を購入するのはマルカワさんに決めています。サイトでも、とても研究熱心でわかりやすくいろいろなことを発信してくれていることや、質問に対しても丁寧にこたえていただけること、何より信頼できる商品に、他にはない魅力を感じています。
一個人ですが、友人などと集まって味噌を作ったりしていますので、
これからもお世話になりたいと思います。よろしくお願いいたします。
甘酒講座に使用しました。
発酵食品の講座をしているのですが毎回マルカワみそ様の麹を使わせていただいております。受講される皆様に毎回気に入っていただき、いつも買っている麹との違いに驚かれています。甘酒の出来上がりの味の違いにも驚かれていました。私も生徒さんに喜んで頂いてとても嬉しく思っております。また来月も講座がありますので利用させて頂きます。