合わせてよく買われる商品
自然栽培 手作り味噌セット(中辛) 白米麹
自然栽培の大豆と麹と塩

農薬・肥料を使用せずに栽培された大豆と米を用いて、手作り味噌セットを作りました。
セット内容は下記の通りになります。(出来高:約6kgの場合)
手作り味噌セット内容
自然栽培白米麹の特徴

手作り味噌セットに含まれる『自然栽培白米麹』は、貴重な自然栽培のお米に、自社の蔵に住み着いている天然の麹菌を付けて作った、マルカワみそオリジナルの麹です。他店の麹のように白くならないのが特徴です。
また白米麹には、玄米麹とは異なる3つの特徴があります。
- 一般的なお味噌に使われている
一般的なお味噌には白米麹が使われています。そのため、多くの方に受け入れられる一番無難な麹と言えます。
- 甘味がある
白米麹は玄米麹に比べて甘みが強いので、出来上がるお味噌も甘いお味噌になります。小さなお子様や甘いものが好きな方に好まれる傾向があります。
クセが少なく、香りが軽やか
白米麹にはクセがなく、甘い軽やかな香りがします。
上記3点を踏まえると、白米麹は以下のような方にオススメです。
- 初めてお味噌を作られる方
- 小さなお子様がいる方
- 甘いのが大好きな方
- 玄米アレルギーの方
- 人にプレゼントしたり、おすそ分けする方
また、白米麹と玄米麹のどちらが良いか悩まれている方は、「白米麹と玄米麹の3つの違い」をご参考ください。
初心者でも簡単にできる『秘伝の書』付き
味噌の作り方を記した『手造り味噌 秘伝の書』が入っておりますので、初めての方でも簡単に美味しい味噌を作ることができます。大まかな作業内容としては下記の通りです。
味噌作りの手順
- 大豆を水に一晩つける
- 大豆を煮る
- 大豆を潰す
- 潰した大豆と塩きり麹(麹と塩が混ざったもの)を混ぜる
- 容器に詰める
ホームページでも詳しい手作り味噌の作り方をご紹介しております。もしよろしければご覧ください。
手作り味噌からのナチュラル&オーガニックライフ

ご家庭で手作り味噌を仕込むと、非常に良いことがたくさんあります。
まず、自分で味噌を作ることで、食に対する意識が高まり、食育になります。
また、ご家族や友人と一緒に仕込むことで会話や笑顔が生まれ、より良い人間関係が築けます。
おみそ汁やお味噌を使った料理はファーストフードと違い、昔から理想とされている食事に近いものになります。
それに加えて、お味噌は身体をポカポカに温める食べ物です。
『冷えは万病のもと』といいますが、身体だけではなく、心や考え方、そしてご家庭の食卓まで温かくなる食べ物だと私はお味噌を通じて感じています。
健康にも良く、心と体もポカポカになる味噌作りを楽しんでくださいね。
説明が不十分
味噌作りは過去に数回経験済みです。
が、本当に久しぶりなのでやりながら疑問がいくつかありました。
まずは容器の消毒です。
梅干しやジャムを作る場合、必ず容器をアルコール度の高い焼酎などで拭いたり、煮沸しています。
説明のこの味噌作りに関しては木の樽を用いていたので、軽く洗って乾かす・・・・となっていましたが(木の樽を使用する方は少ないのではないのでしょうか)木製なら消毒はしなくていいのですか?
私は今回、梅を漬けた後の陶器にしました。
確かタッパを使った時は消毒した記憶があります。一応、焼酎消毒はしておきましたが・・・・。どういうものなのでしょうか。カビのつかせないためにはっきり書いて欲しいです。
団子にして瓶に詰めた後、ほのかに温かさを感じたものの指摘がなかったのでラップ→重石→蓋→
ビニールの覆いをしたところ、翌日ビニール内が水滴がついていました。
急いでビニールを替えましたが、麹菌がどうなっていることか・・・不安です。
完全に冷ますなら記述して欲しいと思いました。
プロの方には常識な事かもしれませんが。
楽しさが半減してしまい残念です。
豆ミンサー
昨年は玄米麹で作って
とても美味しくいただきました。
お裾分けしてたら、あっという間に
なくなったので、今年は倍の量にしました。
去年は手で豆を潰しましたが、
豆ミンサーをお借りして正解でした!
あっという間に、豆が潰れて、
とても簡単でした。
もう普通の味噌には戻れません。
自然栽培が嬉しい
ずっと前から気になっていた手作り味噌セットを購入させて頂きました。
作るのが楽しみです!
作り方もくわしく書いてあるので、初めてですが出来そうです。
がんばって作ろうと思います。
自然栽培なのが嬉しいです。ありがとうございました。
手作り味噌講習会
マルカワ味噌さんの手作りセットで、本日自宅にて手作り味噌講習会を致しました。
手作り味噌の美味しさと素晴らしさを広めいと思っています。
一度でも経験すればそう難しくないことなので、
そのきっかけ作りになれればと思い、
実費のみで行っています。
一番のハードルである、
大豆炊きまで私が済ませておきます。
炊きあがった大豆を必ず味見してもらうのですが、
一粒一粒が大きいことに驚かれ、
さらにその美味しさに驚かれていました^^
出来上がったお味噌を大事そうに抱きかかえ、
みなさん帰って行きます♡
子供達と作って見ました。
味噌作りをしようと思ったきっかけは、1月に上の子が幼稚園で楽しそうに
味噌作りをしている姿が印象的だったからです。
超初心者の私にとって、大豆・塩・麹の選び方や分量などが
全く分からなかったのですが、こちらには手作りセットが
あったので即購入させて頂きました‼︎
大豆も麹も国産・自然栽培又は有機栽培のものなので、
子供がいても安心して食す事ができるのも購入の決め手でした。
自然栽培の大豆は香り・味(甘さ)がとても良くて驚きました‼︎
スーパーなどで売られている大豆とはこんなにも違うものなのですね‼︎
秘伝の書も詳しく書いてありましたが、
私にはホームページ上の動画がとても分かりやすく助かりました。
※小さなお子さんと作られる方には
『まんまるダイズみそづくり』という絵本もオススメですよ☆
10ヶ月後の出来上がりが楽しみです(๑˃́ꇴ˂̀๑)
失敗してなければイイなぁ〜…笑
素晴らしい商品をありがとうございました。
おいしい味噌です。
マルカワ味噌さんの手作り味噌を作るのは3回目になります。
1回目は自然栽培白米麹で、これはまろやかな味でした。
2回目は自然栽培玄米麹で、こちらは深みのある味でした。
どちらもおいしかったので今年は両方作りました。ですが、
自然栽培大豆に7ミリ程の黒い石1個と1~2ミリの黒い石
10数個入っていました。煮上がってから気づいたので取り除いて
作りましたが。今後は改善の方よろしくお願いします。
味噌作りを毎年続けていきたいです
かねてから興味があったみそ作りを計画通り12月に仕込むことができ、
マルカワみそさんの手作り味噌セットで作りましたので
仕上がりがとても楽しみです。ありがとうございました。
子供もおりますので、季節ごとの行事や手仕事を楽しみながら
食を大切にすることを心がけています。
その中で、毎日の食事にかかせないみそを手作りすることは、
これを機に、毎年続けていきたいことの一つです。
マルカワみそさんの考え、思いをそのままに、
これからも安心安全なみそを作り続けてください。
作りました。
久しぶりの味噌作りでした。
パンフレットが分かりやすく、迷うことなくできました。
大豆をじっくり炊いて、足で踏みつぶしました。
前は、フードプロセッサーを使ってましたが足の方が
good、楽でした。
詰める時少し硬めかなと後で不安になりましたが、取り敢えず10月までまちます。
美味しい味噌になりますように‼️
今回で三回目です。
今日、仕込みました。今は昨年作った味噌を食べています。
美味しく、頂いています。母も嫁さんや孫も美味しいと言ってくれています。
それが嬉しくって今年も張り切って仕込みました。
明日は甘口の味噌を仕込みます。茹でた大豆を無心に潰したり、塩切り麹と混ぜたり、
木樽に詰め込んだりする事が私の大事なストレス解消だと気付きました。
ヨーグルトや甘酒など、時間をかけて形や味が変わり美味しくなる食べ物が嬉しいですね。
自然の力を感じて感謝です‼