合わせてよく買われる商品
商品概要
賞味期限 | 365日 |
---|---|
保管方法 | 直射日光を避けて冷暗所保管 |
JANコード | 4902854196099 |
原材料 | 有機醤油(有機大豆(国産)、有機小麦(国産)、食塩)、有機米(国産) |
栄養成分表示(100g当たり)
エネルギー | 128kcal |
---|---|
たんぱく質 | 7.7g |
脂質 | 0.5g |
炭水化物 | 23.2g |
食塩相当量 | 7.9g |
有機玄米麹を使った有機醤油麹
皆様、醤油麹(しょうゆこうじ)というのをご存知でしょうか?
しょうゆ糀とも言います。
塩麹との違いは、大豆成分の旨味が強いことです。
醤油麹の特徴はグルタミン酸の旨味成分が塩麹に比べて10倍以上にもなることです。
特にソースにお使いいただけると、醤油の旨味がまろやかになり美味しいです。
それではそんな醤油麹の作り方を紹介していきます。
(→塩麹の作り方はコチラ)
手作り醤油麹はうまいっ!!
醤油麹を手作りでするとわかりますが、非常に美味しいです。
簡単に作れるのに、旨さは格別です。
オススメの料理方法は『納豆醤油麹タレver』です。
納豆に醤油麹をスプーン一杯ほど混ぜ合わせると半端ない美味しさになります。
同封物のタレよりも濃厚で、食欲をそそる香りが特徴です。
醤油麹を作ると、楽しくて豊かな発酵ライフが満喫出来ます♪
マルカワみそという会社は全国的に珍しい自家採種の手作り麹を作る味噌屋さんです。有機栽培や自然栽培の原材料を仕込んでお客様に『発酵食品の美味しさ』と『元気と笑顔』をご提供したいと思っています。また、気が向いた時にでも「マルカワみその自家製麹」をご利用いただければ嬉しく思います。
作ってみて感じたこと&よくある質問

- 醤油麹って簡単すぎませんか?
⇒大丈夫です。簡単、美味しいという最高の料理であり、調味料が醤油麹です。 - 一日経つと、醤油の水位って結構減っています
⇒お米が水分を吸うのでどうしても、水位が減ります。しっかりと足しましょう。 - 出来上がりがよくわかりません
⇒米麹のつぶつぶが柔らかくなったら完成です。 - 塩麹と醤油麹どっちがつくりやすいの?
⇒塩麹も簡単に作れますが、醤油麹の方が簡単に作れます。失敗も少ないです。 - 分量はどうなりますの?
⇒麹と同量でひたひたがポイントです。