お味噌をどれくらい仕込んだら良いのかわからない人へ(味噌の仕込み量の目安)
味噌作りの際の仕込み量の目安について
手作り味噌を仕込まれているときに少し考えてしまうのが『味噌の仕込み量』ですね。
どれくらいの味噌を一年間で仕込めば良いのでしょうか?
味噌屋のプロが味噌の仕込み量の目安を教えますね。
味噌汁一杯の味噌の使用量は16g(大さじ約1杯)である
おおまかな統計でございますが、味噌汁はお椀一杯が160ccでございます。
味噌は基本的に10倍希釈がベストな量なので、味噌汁一杯に16gほど使用します。
味噌汁1杯16gと仮定すると年間消費量が決まる
また味噌汁1杯が16gと決まると、味噌汁を1日何杯頂くのか?で計算出来ます。
ひとり暮らしで味噌汁を1日に1杯飲むと 『16g×365日=5,840g』という計算になります。
手作り味噌セットが出来上がり約6kgなので、味噌汁1日1杯頂く一人分になります。
今のライフスタイルで味噌汁をすべて手仕込みすると大変な労力になる
味噌汁を1日1杯飲む方で6kg味噌の仕込みが必要になります。4人家族で1日2杯以上飲まれる方になりますと、40kgを超える大きな量になります。
味噌の仕込みが20kgを超えるとご家庭の調理器具では非常に大変になります。
大きなお鍋や豆をつぶす機械が必要になるかもしれません。
仕込みが大変だな…と思われる方は、自分が仕込める範囲で無理をしないで、また、購入した味噌を混ぜ合わせて使用するのもひとつの方法でございます。
仕込み量が多い方は豆ミンサーの貸出ページもございます。宜しければご覧ください。
味噌の仕込み量の自動計算フォームもございます
マルカワみそでは仕込み量の自動計算フォームもございます。
大まかではございますが、参考にしていただけたら幸いでございます。
味噌作りについて書いた記事です
- ひよこ豆で作る手作り味噌の作り方
- プロが教える美味しい麦みその作り方
- 味噌作りに用意すべき仕込み道具
- 手作り味噌が心にも身体にもよい5つの理由
- 手作り味噌は仕込んだ後、どのような発酵過程になるのか?
- 味噌仕込みに便利な大豆潰し機(豆ミンサー)の貸出について
- お味噌をどれくらい仕込んだら良いのかわからない人へ(味噌の仕込み量の目安)
- なぜ味噌作りは寒仕込みがいいのか?
- いつ味噌を仕込んだらよいのか?(スケジュールについて)
- 味噌の作り方でやってはいけない10箇条
- 手作り味噌にカビを生えにくくする方法
- 味噌屋が教える失敗しない手作りみその作り方
マルカワみそでは味噌作りを応援してます。わからない事ございましたら気軽にご質問ください。