TOP >  投稿一覧

投稿一覧

木桶にカビが生えたときの対処方法

木桶の殺菌ですが、70度くらいのお湯を10分間ほど入れて、保持しますと黒カビの殺菌は可能です。 大阪堺にある、藤井製桶所の上芝さんはこのように熱湯殺菌す…

続きを読む >>

みそ作りに必要な材料の重量を簡単に計算

みそ作りに必要な材料の重量を簡単に計算

お味噌を仕込むのに必要な材料の重量はこちらから計算することができます。 ぜひご参考ください。…

続きを読む >>

歴史も醸し続けた木桶仕込み

歴史も醸し続けた木桶仕込み

木桶文化の伝統 木の桶の歴史は古くからあり、室町時代から文献に登場しており、そこから現代にいたるまで、桶によって幾多もの発酵食品が醸されてきまし…

続きを読む >>

お味噌のたまりが出てこない

お味噌は個性豊かな発酵食品です。人(お味噌)それぞれです。たまりはその年の気候や保管条件などにより出てくることや出てこないことがあります。出て…

続きを読む >>

醤の保存方法

出来上がった醤は、常温に置いておくと醗酵が進んでいくので、お好みの味となったところで 冷蔵庫で保存してください。仕込みをしてからは、6ヶ月を目安に…

続きを読む >>

   
みそ蔵見学
LINE友だち追加
  • Campany Information
  • レビューフォーム
FSSC認証ロゴ