なぜ味噌作りは寒仕込みがいいのか?(食べ頃も徹底解説)
味噌の仕込む時期は昔から冬の1月~3月に集中します。味噌作りの時期がこのように集中するには理由があったのです。
もちろん、この時期以外でも味噌作りはできますが、せっかく作るのであればやはり1月~3月がおすすめです。ではなぜ味噌作りが寒仕込みになるのか説明させていただきます。
冬に味噌を作る3つの理由
①気温が低く味噌がゆっくり醗酵
味噌は、ゆっくり時間をかけて醗酵させた方が、味に深みがでておいしく仕上がります。これを暑い時期に行なってしまうと気温が高いため最初の醗酵が急激なものになってしまいます。
なんでも最初は徐行運転が肝心。最初から飛ばしていくとあまりよくないのです。市場にあるほとんどの味噌は加温醗酵させているため、手作り味噌が十ヶ月の熟成が必要なのに比べてたった三ヶ月くらいでできてしまいます。
プロが作った味噌でも手作り味噌が美味しい理由はそこにもあるのかもしれません。
➁新鮮な米と大豆を味噌の原料に
秋は、米や大豆の収穫時期であります。そのとれたての米(麹)と大豆を使うと味噌もより一層おいしくしあがります。
やはりお味噌の味は、どのような原料を使うかによっても違ってきます。おいしい味噌はおいしい原料からできるのです。
③冬は雑菌が少ない
いまの日本は、衛生的にかなりよくなっているので昔ほどではありませんが、昔は水質検査などもなく水にはいろいろな雑菌がいました。特に暑い時期だと雑菌が繁殖していてあまりいい状態とは言えません。
しかし冬場になると、雑菌の繁殖が抑えられ、雑菌の少ない状態で味噌を造る事ができたのです。現在でも少なからずその事が言えていて、味噌を作るにあたって雑菌が少ない状態で味噌作りができます。冬場にするのも昔の人の知恵だったんですね。
気温と味噌の醗酵具合について
一年の気温の様子を図にしてみました。このような四季を感じてお味噌は醗酵するというわけです。やはり一年熟成させたお味噌は格別です。
寒仕込みの味噌の食べ頃
寒仕込みの味噌の食べ頃は、ずばり9月から10月になります。
味噌の発酵は、15度から動き始めて
30度が一番理想的な発酵温度だと言われております。
夏の土用を超えたお味噌は、食べる事が出来ます。
発酵が落ち着いてきた10月が、私は美味しいと思う月になります😊
味噌作りについて書いた記事です
- 【無料】ZOOMオンライン味噌作り教室「毎月開催」
- 味噌に白カビが生えても大丈夫?カビの対処法や美味しく食べるコツを教えます。
- 重石のいらないチャック式袋の空気の抜き方
- 3分で分かる玄米味噌の作り方【重石いりません】
- 重石のいらないチャック式袋が膨らんだら、どうすればいいの?
- お味噌汁の温度のベストは??酵素が壊れてもいい??【味噌講座】
- 火力をつかわず自然の力で作った塩田結晶塩
- 【6歳でもできる】簡単!手作り味噌の作り方【10分で出来ます】
- 天日湖塩について
- 手作りしたお味噌の水分が足りない気がする
- お客様が仕込んだ手作りみそのご相談にのります!
- 味噌作り教室で使用されているテキスト
- 忙しくて手作り味噌が作れない方へ マルカワみその提案
- ひよこ豆で作る手作り味噌の作り方
- プロが教える美味しい麦みその作り方
- 黄色大豆と黒大豆、青大豆の違い
- 仕込んだみそを別の容器へ移し替えてもいいか
- お味噌の熟成は長い方がいいのか
- 味噌作りに用意すべき仕込み道具
- お味噌は三礎(味礎、身礎、美礎)である
マルカワみそでは味噌作りを応援してます。わからない事ございましたら気軽にご質問ください。