合わせてよく買われる商品
賞味期限 | 4ヶ月 |
---|---|
保管方法 | 直射日光を避け、冷暗所保管 |
原材料 | ・<3kgタイプの場合>
・塩切り麹1,400g(自然栽培の白米麹1,025g+天日湖塩375g ) 自然栽培白米麹(国産)は時期により産地が変わります。 産地は「秋田県、新潟県、福井県、宮城県、北海道、三重県、熊本県、兵庫県」のいずれかです。 ・自然栽培の大豆650g(2022年埼玉県産) ・手造り味噌秘伝の書 1冊 ※保存容器は付属しておりません。 ・<6kgタイプの場合> ・塩切り麹2,800g(自然栽培の白米麹2,050g+天日湖塩750g ) 自然栽培白米麹(国産)は時期により産地が変わります。 産地は「秋田県、新潟県、福井県、宮城県、北海道」のいずれかです。 ・自然栽培の大豆1.3kg(2022年埼玉県産) ・手造り味噌秘伝の書 1冊 ※保存容器は付属しておりません。 |
エネルギー | 210kcal |
---|---|
たんぱく質 | 3g |
脂質 | 0.5g |
炭水化物 | 48.3g |
食塩相当量 | 27.9g |
自然栽培 手作り味噌セット(中辛) 白米麹
自然栽培の大豆と麹と塩

↑実際に発送される3kgハーフタイプの商品の画像です(大豆は時期によって産地、年度が変更になります。)ここに秘伝の書が付きます。
農薬・肥料を使用せずに栽培された大豆と米を用いて、手作り味噌セットを作りました。
セット内容は下記の通りになります。(出来高:約6kgの場合)
手作り味噌セット内容
自然栽培白米麹の特徴

手作り味噌セットに含まれる『自然栽培白米麹』は、貴重な自然栽培のお米に、自社の蔵に住み着いている天然の麹菌を付けて作った、マルカワみそオリジナルの麹です。他店の麹のように白くならないのが特徴です。
また白米麹には、玄米麹とは異なる3つの特徴があります。
- 一般的なお味噌に使われている
一般的なお味噌には白米麹が使われています。そのため、多くの方に受け入れられる一番無難な麹と言えます。
- 甘味がある
白米麹は玄米麹に比べて甘みが強いので、出来上がるお味噌も甘いお味噌になります。小さなお子様や甘いものが好きな方に好まれる傾向があります。
クセが少なく、香りが軽やか
白米麹にはクセがなく、甘い軽やかな香りがします。
上記3点を踏まえると、白米麹は以下のような方にオススメです。
- 初めてお味噌を作られる方
- 小さなお子様がいる方
- 甘いのが大好きな方
- 玄米アレルギーの方
- 人にプレゼントしたり、おすそ分けする方
また、白米麹と玄米麹のどちらが良いか悩まれている方は、「白米麹と玄米麹の3つの違い」をご参考ください。
初心者でも簡単にできる『秘伝の書』付き
味噌の作り方を記した『手造り味噌 秘伝の書』が入っておりますので、初めての方でも簡単に美味しい味噌を作ることができます。大まかな作業内容としては下記の通りです。
味噌作りの手順
- 大豆を水に一晩つける
- 大豆を煮る
- 大豆を潰す
- 潰した大豆と塩きり麹(麹と塩が混ざったもの)を混ぜる
- 容器に詰める
ホームページでも詳しい手作り味噌の作り方をご紹介しております。もしよろしければご覧ください。
手作り味噌からのナチュラル&オーガニックライフ

ご家庭で手作り味噌を仕込むと、非常に良いことがたくさんあります。
まず、自分で味噌を作ることで、食に対する意識が高まり、食育になります。
また、ご家族や友人と一緒に仕込むことで会話や笑顔が生まれ、より良い人間関係が築けます。
おみそ汁やお味噌を使った料理はファーストフードと違い、昔から理想とされている食事に近いものになります。
それに加えて、お味噌は身体をポカポカに温める食べ物です。
『冷えは万病のもと』といいますが、身体だけではなく、心や考え方、そしてご家庭の食卓まで温かくなる食べ物だと私はお味噌を通じて感じています。
健康にも良く、心と体もポカポカになる味噌作りを楽しんでくださいね。
手作りする楽しさ
子どもが生まれてから味噌を手作りするようになりました。マルカワさんの手作り味噌セットは、麹と塩が混ざっているので、とても助かります。秘伝の作り方も分かりやすいです。何でも作られているものを買える時代ですが、手作りをする楽しさ、大切さを大事にしたいと思います。
初めての手前味噌作り
マルカワさんのお味噌作りキットで初めてのお味噌作りをしました。丁寧なレシピと動画でも作り方を紹介していただけるシステムで楽しく作ることが出来ました。
材料もとても安心安全なものでこれからもお味噌はマルカワさんで!と決めました。熟成後にいただける待つ楽しみをありがとうございます。
塩麹キットも購入したので、そちらも楽しみます。
ありがとうございます。
3年目のお味噌作り
今年で3回目のおみそを仕込みました。今年は初めて2種類、仕込みました。
お味噌作りはなかなかの力仕事ですが、
開封が楽しみで、毎年作りたいと思ってしまいます。
マルカワみそさんのキットは作りやすいので
とてもありがたいです。
いつもありがとうございます。
野口さんの麹で塩麹も作りました。
さといらずの納豆も頂きました。
塩麹も納豆もとても美味しかったです!
お味噌を作りました。
もう何年目になるでしょうか 手作り味噌セットで毎年味噌作りをしています。もう嫁いだ娘達にも送って孫達にも喜ばれています。安心安全な材料で美味しい味噌が出来るなんて幸せです。これからも宜しくお願いします
お味噌を作りました
去年こちらのセットで作って、美味しかったので、今年も買いました。今年は玄米麹と白米の麹の2種類にしてみました。
同封の作り方の説明書も丁寧で安心です。
出来上がるのが楽しみです.
お味噌を作りました
去年こちらのセットで作って、美味しかったので、今年も買いました。今年は玄米麹と白米の麹の2種類にしてみました。
同封の作り方の説明書も丁寧で安心です。
出来上がるのが楽しみです.
お陰様で、今年はバッチリ仕込めました!
農薬不使用、化学肥料不使用の原材料は安心して利用できます。手前味噌を作るようになって3年目、
マルカワみそさんで大豆や麹を買うようになって2年目です。
それなりに作れるようになっている気でしたが、まだまだ全然でした笑
今年はオンライン講習を受けて、納得して作ることができたので
大豆の浸水、火加減、煮あがった固さの確認が十分にできました。
また、今年は商品と別便で豆ミンサーをお借りしたので、新しい体験ができました!
綺麗に潰せました。一人で1日で仕込むには、大変有難い助けでした。
家庭菜園をやっているので、大豆自体に興味があり、大豆の品種や、
自然栽培と有機栽培の大豆の違いを、サイトに気っと書いてあるんだと思うのですが
知りたいなと思いましたw
豆味噌は、こちらのサイトを拝見し、
塩水を混ぜた豆麹を、すり鉢でするやり方でやっています。
4キロ+塩水で膨れた豆麹を、一回にスプーン2,3杯すりおろしては詰めているので、
地道です笑。
とにかく、美味しい豆味噌目指して、近日完成させられるように頑張ります
毎年ありがとうございます。
自宅でお料理教室をしています。毎年1.2月はお味噌作り月間です。
リピート率が高く、今年も20名以上の方がお味噌を作りにきてくださいます。
マルカワ味噌さんの味噌作りセットで作ったお味噌はとても美味しく皆さんからとても評判がいいです。
あまり早く頼むと保存できませんので、徐々にお願いしようと思っております。
今自然栽培の大豆がないと書いておりましたので、でき次第また頼もうと思っております。