商品概要
賞味期限 | 4ヶ月 |
---|---|
保管方法 | 直射日光をさけ冷暗所保管 |
原材料 | <6kgタイプ>
・塩切り麹2,800g(麦麹2,050g+赤穂の天塩750g) 麦麹(国産)は時期により産地が変わります。 産地は「滋賀県、福井県、群馬県」のいずれかです。 ・有機大豆1.3kg(北海道産) ・手造り味噌秘伝の書 1冊 ※保存容器は付属しておりません。 |
有機栽培手作り味噌セット(中辛)麦麹
国産有機麦麹で作れる手作り味噌セット

↑実際に発送される商品の画像です(大豆は時期によって産地、年度が変更になります。)ここに秘伝の書が付きます。
お客様のリクエストもあり、麦みその手作り味噌セットを作りました。
麦味噌は米みそより固くなります。 6kgの麦味噌の場合。麦麹と、潰した大豆を混ぜる時に、180ccほどの水と20gの塩を入れて柔らかく仕込んでくださいませ。手作り麦みそセットの内容
- 塩きり麦麹 2.8kg(農薬・化学肥料不使用麦麹2kg+天日湖塩800g)
- 有機大豆 1.3kg
- 秘伝の書 1冊
こちらの手作り麦みそセットはすでに麹と塩が混ざっています。
麦麹は蔵付きの麹菌を使用しております。
また作り方の秘伝の書が同梱されておりますので、初心者の方でも安心して作ることができます。
麦みその作り方
麦みその作り方はこちらのページでも詳しくご紹介しています。
いくつかポイントがございますので、ぜひ作る前にご参考くださいませ。
米みそと麦みそはどう違うのか??

米みそと麦みそはどう違うのか?気になる方は、
こちらの記事にその違いをまとめていますので、よろしければご覧くださいませ。
初心者でも簡単にできる『秘伝の書』
お客様の声 VOICE
すぎもと 様
5回目の手作り味噌
毎年年末、帰省時に作っています。手作りの麦味噌は2回目ですが、普通のお味噌でも甘口、中辛、玄米等種類を変えて毎年味違いを楽しんで5年(5回目)になります。全く飽きがございません。手漉き和紙も毎年使っていてカビも最小限なので安心しています。
おかげさまで毎年欠かせない味噌作り行事になり、健康に感謝しながら作っています。
麦みそに挑戦
注文させて頂いた時から対応が素晴らしかったです。HPに出荷日が書かれていたので、最短の翌日着を指定して頂けるかお願いしたところ
ご対応頂けました。
秘伝の書も分かりやすく、何度か味噌づくりをしていたにも関わらず知らなかったことがあって
とても役に立ちました。
今までは米麹や玄米麹でしか仕込んだことが無かったのですが、今回は麦みそに挑戦してみました。
友人から甘すぎずとてもいいお味に仕上がると聞いているので楽しみにしています。
袋で仕込むのも初めてなので経過を見守りながら待ちたいと思います。
ありがとうございました。
yuki 様
4年目の味噌作りです
4年前に下の子が生まれた時に味噌作りを習い、その際にマルカワ味噌さんを教えてもらいました。素材も安心ですし、麹の種類も沢山あって、何より美味しいので毎年リピートしています。子供たちも毎年作っているので、かなり慣れた手つきになりました。出来上がりが楽しみです。
そら 様
お味噌つくりました
早速 届いた翌日に つくりました動画を見て はじめました 味噌ずくりは 20年以上ぶりでした
分かりやすい説明で 助かりました ただ、たまたま見たサイトに 味噌作る 前日と当日は
納豆を食べないようにとあって しまった 前日に納豆を当日にドライ納豆を食べてしまいました 大丈夫でしょうか? それと 袋での保存にしました ちょっと硬かったかなと 上手くできてるとよいのですが 1年後の味噌が (もっと早く食べたい) 楽しみです
良い材料をマルカワさんから いただけて ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
千夏 様
お味噌作りました♡
マルカワみそさんのキットのおかげでお味噌作りを続けることが出来ています。自分が食べるものを、少しでも自分の手で作ることができるのは嬉しいです!
これからもよろしくお願い致します。
丹羽貴子 様
リピートです!
数年前から知人から教えてもらい味噌づくりをはじめ、昨年はじめてマルカワみそさんに出会いました。知識のないわたしでも好みのセットを選びやすく、友人2人を誘ってつくったのですが、それぞれにとても美味しく出来上がりました!家族にも好評で、今年は多めに仕込みます。来年の仕上がりがまた楽しみです。
今後ともお世話になりたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
高橋由為子 様
手作りお味噌は最高です!
おとといの夜から大豆をよく洗い、水に漬け、昨日1日かけて作りました。お送りいただいた「お味噌作りのベカラズ集」などすべてを何度もチェックしながら、作りました!ふ〜。あとは出来上がるのを待つばかりです。子どもの頃、お味噌汁は大嫌いでした。しょっぱいし美味しくないし。いつも煮干しの頭が入っていたのもイヤで(母の取り忘れです)。給食に出るお汁(けんちん汁など)もまた不味く。給食は全般的に不味かったから、残しては廊下に立たされていました。
でも自分で作ったお味噌の美味しいこと!今ではお味噌大好きです。思い起こせば、お味噌が不味かったんでしょうね。
これからもよろしくお願い致します。
大曽根 様
お陰様で、今年はバッチリ仕込めました!
農薬不使用、化学肥料不使用の原材料は安心して利用できます。手前味噌を作るようになって3年目、
マルカワみそさんで大豆や麹を買うようになって2年目です。
それなりに作れるようになっている気でしたが、まだまだ全然でした笑
今年はオンライン講習を受けて、納得して作ることができたので
大豆の浸水、火加減、煮あがった固さの確認が十分にできました。
また、今年は商品と別便で豆ミンサーをお借りしたので、新しい体験ができました!
綺麗に潰せました。一人で1日で仕込むには、大変有難い助けでした。
家庭菜園をやっているので、大豆自体に興味があり、大豆の品種や、
自然栽培と有機栽培の大豆の違いを、サイトに気っと書いてあるんだと思うのですが
知りたいなと思いましたw
豆味噌は、こちらのサイトを拝見し、
塩水を混ぜた豆麹を、すり鉢でするやり方でやっています。
4キロ+塩水で膨れた豆麹を、一回にスプーン2,3杯すりおろしては詰めているので、
地道です笑。
とにかく、美味しい豆味噌目指して、近日完成させられるように頑張ります
麦味噌作ってみました
昨年仕込んだお味噌がとても美味しかったので今年は麦味噌にチャレンジしました。
スタンド袋3キロ用を2袋使用予定で
大豆6キロを一度に茹でて潰すのは無理だったので
3キロずつにわけて作業しました。
大豆を、半分に分けるのは自宅でも出来ますが 塩切り麹を半分に分けるのは 塩が偏りそうで難しかったです。最初から半量ずつに分けられていると便利だと思いました。
10ヶ月後がとても楽しみです。