- 【重要】お買い物かごシステムメンテナンスのお知らせ
- 平素より弊社商品をご愛顧賜り誠にありがとうございます。
現在、「お買い物かご」システムメンテナンスのため、通信販売サービスを停止しております。
【メンテナンス終始日時】
2023年11月06日(月)16:30 ~ 終了日時未定
お客様には大変ご迷惑をおかけしておりますことを心よりお詫び申し上げます。
サービス再開日時は詳細が決まり次第、公式ホームページでご案内いたします。
また、通信販売サービス停止期間中のご注文受付については下記をご確認ください。
◇ご注文受付についてはこちら
賞味期限 | 3週間 |
---|---|
保管方法 | 要冷蔵(10℃以下で保管)〈冷凍保管もおすすめです〉 |
JANコード | 500g:4902854044260
1kg:4902854044277 |
原材料 | ・有機大麦(国産)
※時期により産地が変わります。産地は「群馬県、福井県、岐阜県、滋賀県」のいずれかです。 |
エネルギー | 312kcal |
---|---|
たんぱく質 | 11.1g |
脂質 | 1.8g |
炭水化物 | 62.9g |
食塩相当量 | 0g |
貴重な国産の大麦を使った麦麹

マルカワみその麦麹は「生麹」です。そのため、麹本来のパワーが強く、お味噌作りに最適の麹となっております。乾燥麹とは異なり要冷蔵になりますのでご注意ください。また、冷凍庫で保存した場合には必ず解凍してからお使いください。
◇「米麹と麦麹の違い」はこちら
自給率0.4%の希少な農薬・化学肥料不使用の大麦
大麦の多くは輸入に頼っており、国産大麦の自給率は約8%(2009年農水省調べ)しかありません。
さらに農薬、化学肥料不使用大麦の場合、自給率はわずか0.4%です。
そのため、国産の農薬、化学肥料不使用大麦はたいへん貴重となっています。
マルカワみそでは『身土不二』の精神から、農薬や化学肥料を使用しない農家の方々に生産を依頼して、直接取引で大麦を仕入れています。
日本の大地の恵みをふんだんに得た、薫り高い大麦をお楽しみください。
独自の蔵付き麹菌で造る大麦麹
多くの味噌蔵は種麹屋さんから麹菌を購入して味噌を造りますが、マルカワみそでは独自の技術で麹菌を「自家採種」し、麹と味噌を造ります。農薬、化学肥料不使用の大麦とマルカワみその麹菌は相性がよく、味噌にした際には甘みが強く、味噌汁の香りは心地よいのが特徴です。
麦みその作り方
基本的には、米麹を使用するお味噌の作り方と同じです。
ただし、麦味噌の方が米味噌よりも固く仕上がります。
そのため、潰した大豆と麦麹を混ぜ合わせるときに、仕込んだ麦味噌の3%程の水を加えてください。
例えば、麦味噌6kgの場合には180cc程の水と20gの塩を混ぜます。
◇「麦みその作り方」の詳細はこちら
◇ 味噌作りに必要な材料の重量計算はこちら
グルテンフリーな大麦醤油の作り方
【材料】
豆麹 1000g
麦麹 1000g
水 2200g
食塩 900g
仕込んでから一カ月間は、一日一回かき混ぜてください。
一カ月が経過してからは、一週間に一回かき混ぜてください。
二年が経過すると美味しい醤油になります。フィルターで濾してご使用ください。
一年目からでも召し上がることが可能です。
麦塩麹をつくっています!
2回目の注文です^^
友人にこちらの麹が安心だよとすすめてもらったのがキッカケです。
1回目も麦塩麹を作ってご飯などに入れました♪
ほんのりやさしい塩味でパクパクとご飯がすすみます!
娘も気に入ったようで、たくさんごはんを食べてくれました!
先日、娘と一緒に「いいにおいだね〜」と言いながら作りました♪
出来上がりが楽しみです★ミ
P.S.
きれいなお花の写真のメッセージカードありがとうございました!
また注文させていただきます。
醤をつくっています
注文フォームの住所に番地を入れ忘れたにもかかわらず、ご丁寧に連絡をいただきスムーズに届けていただきました。醤の仕込みに使いました。素朴な甘い良い香りのする麹でした。蔵に常在している麹菌で作った味噌など、次も違う商品をお願いしたいと思います。
お陰様で今年も麦味噌を仕込めました。
無農薬、無化学肥料の麦麹はなかなか手にはいらないのでありがたいです。
また、こちらの注文に対し、毎回大変丁寧な対応をして頂き、心から感謝申し上げます。いつもありがとうございます。
麦味噌作りました
米の麹は手に入りやすいけれど、麦の麹は手に入りにくく探しました。そして農薬や化学肥料も使ってない麦の麹ということで、選びました。手作りする味噌だからこそ、無農薬、無科学肥料で安心な物ができるって嬉しいですね。
今年もお味噌を作りました
注文後、早々に送っていただきありがとうございました。
実は麦味噌を食べたことはなく、でも、身体に良いらしいと聞いて、あまり近所で売っていないから、それなら自分で作ろうと思って挑戦したのが去年の春。作った麦味噌は家族に大好評で、自分でも大満足でしたので今年も作りました。
今年は米麹の味噌も作ってみたくなり、どちらも作りました。出来上がりが楽しみです。
自分で作ると、麹も塩も大豆も水も、自分で納豆の入ったものを選べる楽しさや安心感があります。これからも安心して使える麹を作り続けてください。ホームページの作り方や動画も参考にさせていただきました。ありがとうございました。
いま仕込み終わりましたー
去年、マルカワさんの麦麹と米麹で合わせ味噌を作ったらとっても美味しく出来たので今年もまた仕込みました!今日は出来高3kg。来月初めにもマルカワさんの味噌セットを注文して5kg分仕込む予定でいます。よろしくお願いします!
毎年、味噌を仕込んでいる時に出来上がる秋まで元気でいないとなぁって思いながら仕込んでます(笑)
手作り味噌は元気の源です!
3度目リピートです
ご近所さんと分け合って麦味噌をつくります。
去年も、とってもおいしいと好評でした。
私はレシピよりも少し塩を少なくして、
10.8%でつくりましたら、
まろやかでまた美味しくなりました!
麦糀の香りが大好きです。
あと、余談でスミマセン。
オマケにフリーズドライのお味噌汁をいただきましたが、自家製のお味噌を仕込む我が家は食べないので困ります。
お気持ちだけで結構です。
リピートです
去年購入した麦麹。現在、ようやくお味噌が熟成し、食べられるようになりました。
とろりとした褐色のたまりができ、チロシンの白い斑点が点々とあり、普通のマンションで作ったのですがとてもおいしいお味噌になりました。
こちらの蔵つき米麹のようなフルーティーな香りは麦麹自体には感じなかったものの、なんだか香ばしくておいいしいステキなお味噌が出来上がり、今年もまた注文しました。
麦みそにはコレステロールを減らす成分も米味噌より多く、脂質異常のある方は1日1杯で薬を飲まずとも数値が低くなっていくのでおすすめです!
発酵食品大好き!
去年、何も分からないまま味噌を作り始めて硬い硬いもろみ状態で困ってしまい、御社の支援を頂きました。お陰様で美味しい味噌を頂いています。先日醬(ひしお)を作る為豆麴、麦麴を購入して現在発酵中です。来年の味噌の仕込みは又ご指導をお願い致します。