麹歩合 | 17 歩 (麹歩合とは) |
---|---|
賞味期限 | 7ヶ月 |
保管方法 | 直射日光を避け、冷暗所保管 |
JANコード | 400g:4902854192008 |
原材料 | ・自然栽培米(国産)
※時期により産地が変わります。産地は「宮城県、福井県、新潟県」のいずれかです。 ・自然栽培大豆(国産) ※時期により産地が変わります。産地は「北海道、福井県」のいずれかです。 ・食塩(塩田結晶塩、キパワーソルト ※9対1の割合で混合) |
こちらの味噌について |
エネルギー | 189kcal |
---|---|
たんぱく質 | 9.2g |
脂質 | 2.2g |
炭水化物 | 33.2g |
食塩相当量 | 10.9g |
自然栽培のお米と大豆を使った限定味噌

『自然栽培みそ未来』は自然栽培のお米と大豆、厳選した塩で製造した全国的にも珍しいお味噌です。
自然栽培とは、農薬や肥料を使わずに限りなく自然に近い状態で育てる農法です。
『未来』はサイズが二種類あります
『自然栽培みそ未来』は、内容量と梱包が異なる二種類をご用意しております。

まずは、400gのカップサイズです。
初めてのお買い求めや、お味噌の消費量が少ない方におすすめです。

次に、2kgの袋詰めサイズです。
400gサイズよりも割安となっています。お味噌の消費量が多い場合や、ご家族が多い方におすすめです。
厳選した原料と込められた想い
韓国の離れ小島で伝統的製法により作られる塩

『未来』を作るときに、塩は何を使って製造しようかと考えて、やはり塩も「自然にできたもの」をコンセプトにしました。そして、韓国の離れ小島に赴き、伝統的製法で作っている塩田を視察しました。
「還元力を備える」とされる『キパワーソルト』と、キパワーソルトを焼成する前の『塩田結晶塩』。その粒の大きさや風味、味噌にしたときの相性がバツグンだったため、この2つに決めました。非常に良質な塩で、この塩にして正解だったなとしみじみ感じます。

『塩田結晶塩』を採取する飛禽(ピグム)島は、朝鮮半島の本土から離れた小島で、人口も少なく、自然が豊かな地域です。塩も安全性試験を定期的に行っているため安心です。
伝統製法の木桶で熟成

100年後の未来に向けて新しく作った桶は、藤井製作所の上芝さんに依頼したものです。大きな桶を作る棟梁を関西では「桶師」と言います。(関東では桶匠と呼ぶ)
現在、日本で桶師と呼ばれる人間は上芝さんただ一人と言われています。
上芝さん曰く「長い間桶作りの仕事をしているが、味噌屋さんが桶を新調したのは初めてやなぁ~」とのこと。それもそのはず、「桶を新調するのは造り酒屋さん」と相場が決まっていましたが、その造り酒屋さんもお酒を桶で仕込まなくなりだし、味噌桶や醤油桶が減少しています。
そんななかで桶屋さんが職人魂と腕を奮って作ってくださったのが『未来の100年桶』です。

パッケージデザインは福井県出身の三田村和男氏

ただひたすら真っ直ぐに、儲けや利益よりも優先すべきは『自然と人間が共生できる世界』という想いで仕事に励んでいると、地元の福井県で活動をされている三田村和男さんに出会いました。
ある日、三田村さんがマルカワみそに見学に来られ、このような思想で味噌作りを行っているとご説明したところ、「非常に気に入りました。新たな商品を作っておられるとのことなので、私がデザインしましょう!」として、お話が進みました。
『グアッシュ』という絵画の製法に長けている抽象画家の三田村さんが、マルカワみその想いを直感と閃きで描き起こし、このデザインに託してくださいました。
実際にお使いいただいたお客様の声
『未来』のお味噌をお使いいただいたお客様の声を一部紹介させていただきます。
お味噌汁が『ダシなしでも美味しい』と大変嬉しいお褒めの言葉をいただきました。
様々な雑誌やメディアで取り上げられました


小泉武夫さん監修の『食材の教科書シリーズ』や、勝田小百合さんの『アンチエイジングレシピ』などでご紹介いただきました。
『未来』のお味噌を使ったレシピ
お味噌は味噌汁だけでなく、いろんなお料理にお使いいただけます。
マルカワみそのレシピコーナーでは、お味噌や発酵食品を使った料理レシピをご紹介しております。
『未来』は甘口タイプなので、味噌の甘さを活かした料理に最適です。
『自然栽培みそ未来』の誕生まで
少人数私募債が商工会議所で議題にあがる

『未来』をつくるきっかけになったのは、旧武生市の商工会議所での出来事でした。
金融商品取引法という法律が変わり、少人数私募債が中小企業のあいだで銀行借入以外の資金調達法として注目されていたときに、商工会議所で「誰か私募債をやらないか」とする議題があがりました。
そこで白羽の矢が立ったのがマルカワみそ。
トントン拍子で私募債を募集することになりましたが、最初の頃はこの資金を何に運用するべきか、明確なイメージはありませんでした。
しかし、皆様にお金を投資していただくわけなので、どうせやるなら輝かしい未来に向けてなにか大きなことをやろうと決意。また、それこそがマルカワみそのモノづくりと味噌作りの意味や意義なのではないかと考えました。
伝統的な製法で作られた木桶での味噌造り
私募債を発行する企画はできたものの、初めはただ時間だけがすぎる日々でした。
そんなときに、大阪の堺にある桶屋さんの現状を知る機会が訪れました。
桶職人の高齢化、技術の伝承問題、桶自体の需要減少など、様々な問題がピックアップされていました。
醗酵食品はこれまで、桶の文化と一緒に歩んできました。しかし、技術の進歩や取り扱いの観点から、桶は時代の流れと共に廃れていき、日の目を見る機会が減少しています。それでも、桶はこれからの時代にも伝えて残していきたい、古き良き日本の文化だと思っています。
そんなときに直感で「そうだ、桶を作ろう!」と思い立ち、私募債の企画案や話が急速に進みはじめました。

100年後の輝かしい日本の未来に向けての味噌造り

『100年後も輝かしい日本の未来に向けて味噌造りをしていきたい』という理念の象徴として、私募債を発行することが決定しました。
桶は複数の板を組んで作りますが、その板と板が接触する面に文字を書くことができます。桶が組まれて使用しているあいだは見えませんが、桶が使えなくなって解体するときにメッセージが見えるとして、100年後に届ける『桶のタイムカプセル』も企画しました。
中小企業が少人数私募債を発行する点と、桶をタイムカプセルとしてメッセージを残せる点が話題を呼び、朝日新聞に掲載もされました。
また、私募債の利息にはユニークに『未来』の味噌をお届けすることにしました。瞬く間に定員以上の応募があり、皆様の大切な資本を元手に桶作りと味噌作りが始まりました。

↓河崎宏が人生を捧げた味噌造りについて語る↓
優しいお味
この度はお世話になりました。初めてこちらの味噌を購入させて頂きましたが、身体に優しい味がして、美味しく頂いております。
また所々にお心遣いが感じられ、お気持ちも届けて頂き、感謝申し上げます。
感謝
10年程前に原因不明の難病を患い病院・漢方薬・針・生活の見直し等々行いましたが、結局治らずのまま現在に至ります。最後に考えられる原因は「食」にありました。
私自身は半生を過ぎた者ですが、最近健康的な若い人でも突然原因不明の病気になる事例を複数身近に見かける事があり、また現在の「食」に関して調べたところ添加物と農薬まみれである事を知り、ほぼ確信に至りました。
何十年も汚染された物を食べ続けて来た結果が現状であり、壊れた体を治す事は出来なくとも、これ以上悪くならないようになるべく安全な食材を求めていくうちにこちらの商品に辿り着きました。
一般に売られている商品とは価格が比較になりませんが、まともな食材を使って、まとな製造をすればそれなりの価格になるのは当然の事と思います。
最後に安全かつ美味しい食材を提供し続けられて来た事に感謝致します。
本当に美味しい
以前お試し用の少量のお味噌セットを購入し、どれも美味しかったですがその中でこの「未来」が気に入ったので今回購入させていただきました。お味噌汁にするとまろやかで飲みやすくホッとするような味です。最近は味噌おにぎりにして食べたりもしています。安心安全なお味噌を提供してくださりとても感謝です。
美味しいです。
今回初めて購入させて頂きました。我が家は毎日、お味噌汁を2杯飲んでいますが、折角なので美味しく、そして安全なものを探していましたら、めぐりあえました。
とても美味しいです。