今ご注文いただくと4/8に弊社より出荷予定です

※現在、代金引換・銀行振込・郵便振替・Amazonペイメントでお支払いいただけます。

人気ランキング RANKING

味噌 -みそ- 味噌 一覧

1

貴重な自然栽培のお米と大豆を使った味噌
自然栽培みそ 未来 自然栽培の原料で仕込んだお味噌。甘口で、特に女性やお子様に人気です。  

2

マルカワみその想いが詰まったみそ
有機みそ 日本 伝統のレシピで仕込んだ辛口みそ。一度は味わってほしいマルカワみその味。  

3

自然栽培の原料と伝統海塩「海の精」で仕込んだ白みそ
自然栽培 白みそ 自然栽培の原料を使用。甘味が強く、塩分濃度が低いお味噌です。お雑煮にもおすすめです。  

-こうじ-麹 一覧

1

自然栽培で作った玄米麹
自然栽培玄米麹 お味噌や甘酒作りに最適です。栽培期間中に農薬・化学肥料不使用のお米を使用しています。  

2

厳選した国産米で造る有機白米麹
有機白米麹 お味噌や甘酒、塩麹作りに最適です。有機栽培のお米を使用しています。  

3

自然栽培のお米で造った白米麹
自然栽培白米麹 お味噌や甘酒作りに最適です。栽培期間中に農薬・化学肥料不使用のお米を使用しています。  

その他商品一覧

1

砂糖不使用 麹から作った玄米甘酒
自然栽培の玄米甘酒 自然栽培のお米と水のみで作った玄米甘酒。甘みが強いのが特徴ですが、無添加・砂糖不使用です。

2

オーガニック手作り味噌セット
オーガニック手作り味噌セット 手作り味噌の材料であるオーガニックの麹と大豆と塩がセットに。手作り味噌が簡単につくれます。

3

【重石不要】みそ作り用ダブルチャック式スタンド袋
【重石不要】みそ作り用ダブルチャック式スタンド袋 チャック部分が二重にリニューアルしました。【熟成時に重石不要】約4kgまでのお味噌が入ります。

手作り味噌の作り方

私達は手作り味噌をオススメしています。創業100余年のマルカワみそが教える手作り味噌の作り方です。

麹だけ簡単甘酒の作り方

麹だけで出来る甘酒の作り方をお伝えします。コツは麹を完全糖化させる事。


味噌屋が教える醤油麹の作り方

ご家庭でも簡単に作れる万能調味料の塩こうじです。麹造りのプロが教えます。

味噌屋が教える塩麹の作り方

塩麹の10倍以上の旨味成分が含まれ、ソースに使うとまろやかな醤油麹の作り方です。


他の味噌屋と違うところ

全国でもユニークな取り組みをしております。こんなお味噌が作りたい…。これが原点です。

私たちが心をこめて作っています

限りなく自然・天然に近い素材と製法を用いたみそ作りを通じて、多くの方々に役に立ちたいと思っております。


私たちの想い
メディアに掲載されました Media一覧を見る

【天然生活 3月号】に掲載されました

【天然生活 3月号】に掲載されました

【天然生活】3月号「榎本美沙さん 信頼の認定制度で安心な食卓を」にて 2025年度 食の3重丸認定商品として「有機みそ日本」を掲載していただきました。 「食の3…

続きを読む

ウェルビーイングに特化した「Welulu(https://wellulu.com/)」にて「甘酒・麹」に関するインタビューを受けました。

ウェルビーイングに特化した「Welulu(https://wellulu.com/)」にて「甘酒・麹」に関するインタビューを受けました。▼記事はこちらから https://wellulu.com/balanced-die […]…

続きを読む

【北陸ジェネレーション】にて紹介されました

【北陸ジェネレーション】にて紹介されました

「ていねいを探す旅 5」にてマルカワみそが紹介されました NEXCO中日本【北陸ジェネレーション】「ていねいを探す旅 5」にて、マルカワみそが紹介されました。 …

続きを読む

Yahoo!ニュース様でマルカワみそXの投稿「元板前が教える日本料理のマル秘レシピ」が紹介されました

Yahoo!ニュース様でマルカワみそXの投稿「元板前が教える日本料理のマル秘レシピ」が紹介されました

Yahoo!ニュース様で マルカワみそ、Xの投稿「元板前が教える日本料理のマル秘レシピ」がご紹介されました。 https://news.yahoo.co.jp/articles/95e56ff48ba395df9532f […]…

続きを読む

【The yogis magazine】にて紹介されました

【The yogis magazine】にて紹介されました

「有機みそ日本」「自然栽培みそ未来」が紹介されました 【The yogis magazine】vol.6にて「有機みそ 日本」と「自然栽培みそ 未来」が紹介されました。 「有機みそ日本」は、マ…

続きを読む
お客様の声 VOICE 一覧を見る

マルカワみそ スタッフの皆様

購入時に可愛いいメッセージカードありがとうございました。
嬉しかったです。心がこもっていて・・
本日(3/18) 味噌仕込みました。10ヶ月後が楽しみです。
何回か味噌作りいたしましたが、御社のセットは始めてです。
大豆を煮るのは苦戦しましたが「みそチャンネル」参考にしました。
判りやすかったです。
今後ともよろしくお願いします
直筆のお声はこちら
スタッフより
 三月後半になり、福井もあたたかくなりました。
E様、この度はお客様の声をお送りいただきありがとうございます。
 メッセージカードのおほめのお言葉、うれしく読ませていただきました。カードは、弊社の周辺の様子や味噌などの情報をお伝えしたくて送らせていただいています。
 E様は、弊社のセットではじめて味噌を仕込まれたのですね。大豆を煮るのは大仕事です。大変お疲れ様でした。弊社には煮大豆のセットもありますので、よろしかったらご利用下さいませ。「みそチャンネル」がお役に立てて何よりです。
今後ともマルカワみそをどうぞよろしくお願い致します。

去年初めて自分で味噌作りを主催してみました。
(もちろんマルカワみそさんの味噌作りキットをすすめて♡)
1年が経ち、参加して下さった皆さんから、とてもおいしい味噌が出来たと、うれしい報告を頂き、今年もまた味噌作りを開催することにしました!
ほんと~に、マルカワみそさんのお味噌はおいしいです。
去年は甘口で作りましたが、子供もおいしい~と毎日よくお味噌汁を飲んでくれます。
また自分で作ったお味噌は特別においしく感じます。来年も再来年も・・・恐らく毎年お世話になると思います。
直筆のお声はこちら
スタッフより
三月下旬になり、福井もあたたかくなりました。Y様、この度はお客様の声をお送りいただきありがとうございます。
 Y様は、弊社の味噌作りセットで初めて味噌作りをされて、その味噌がおいしかったとのこと、うれしい限りです。
「ほんと~においしい」お子様も「おいしい~」とおっしゃってくださると、味噌屋冥利に尽きます。ご自分で作られた味噌は、手前味噌という言葉もありますが、おいしいですね。きっとY様の心がこもった愛情がプラスされたのだと思います。これからも弊社は、安心・安全でおいしい味噌を作り続ける所存です。今後ともよろしくお願い致します。

十年振りくらいに味噌を作ってみようと思い立ち、Webを調べていたらマルカワみそさんを見つけました。 ていねいに作り方の説明があって、とてもわかりやすかったです。
自分で材料を市場に買いに行くのも大変なので(車ないので)先のばしにしていましたが、思い切って注文して良かったです。
こうじも購入したので甘酒を作るのが楽しみです。
10ヵ月後のおみそを楽しみにしてます。

Q:おみそを作るのは寒い時期が良いといいますが、何故ですか?
  発酵させる期間を逆算してなのでしょうか?
いつもタイミングが遅くなってしまい、今年も作らなかった となります。
どこかに書いてあったらすみません。
直筆のお声はこちら
スタッフより
今年の福井は、三月後半でも雪が降っています。
T様、この度はお客様の声をお送りいただきありがとうございます。Webで弊社を見つけて下さり感謝申し上げます。丁寧な作り方とのおほめのお言葉、うれしく読ませていだきました。
 ご質問に回答させていただきます。
おみを作る時期ですが
・寒仕込みは穫れたての米と大豆を使うので品質が良い。
・水の温度が低いので、雑菌がわかない。
・低温の冬はゆっくりじっくり発酵(天然醸造)なので香りが良い。
との理由から、冬の寒い時期が良いと言われています。
 今から十ヶ月間寝かせて、おみその熟成を楽しみにお待ち下さいませ。今後ともマルカワみそをどうぞよろしくお願い致します。

今年の味噌づくりを終えました。
2月2日 こうじを受け取りました
  3日「津久井在来大豆」を購入
  4日 計量(大豆、こうじ、塩)して、1回目仕込分の豆を洗って水浸
  5日 1回目味噌づくり 夕飯にボーグビーンズを作る
  6日 長女と共に2回目、3回目の味噌づくり
    (計 大豆 2,750g こうじ5,300g 塩 1,420g)
     ゆでた豆 少量で五目豆を作りました。

米の高値が続くなか、昨年同額でお届け頂きありがとうございます。
みその他に、甘酒も作りました。塩こうじ用は冷凍しました。
今年80才になります。これからもできるかぎり手前みそを楽しみたいと思っております。
おいしい味噌が食べられる、感謝申しあげます。
たまりじょうゆ、みそ汁、ありがとうございました。
直筆のお声はこちら
スタッフより
 福井は、先月に降った大雪も解けています。
中村様、この度はお客様の声をお送りいただきありがとうございます。味噌づくり、大変お疲れ様でした。
 中村様が、在来大豆をみそ作りの他にも有効に使われている様子がお手紙から伝わってきて、感心しながら読ませていただきました。ポークビーンズや五目豆もおいしそうですね。  又、麹で塩こうじ、甘酒を作られたとのこと、誠にありがとうございます。私も、毎日の料理を塩は塩こうじ、砂糖は甘酒で我流で作っています。これからも、免疫力を上げる発酵生活で、毎日をお元気でお過ごし下さいませ。弊社は、安心・安全でおいしい味噌を作り続ける所存です。よろしくお願い致します。
   
みそ蔵見学
LINE友だち追加
  • Campany Information
  • レビューフォーム
FSSC認証ロゴ