味噌仕込み完了
憧れの桶、今年1月にネットで見つけた時には入荷待ちでした。
メールで入荷の知らせが入った日は、運悪くインフルエンザの高熱でダウンした日で、
気づくのが遅れ夜ネット検索すると即日完売したのか既に次回入荷待ちの表示が出てて気落ちしました。
やっと5月我が家に届き、職人さんの丁寧な造りが感じられる素敵な桶にわくわくし、
嬉しさもひとしおです。大切に使わせていただきます。
昨日、我が家流の味噌仕込み約10㎏を桶に詰め重し10㎏をしたら、桶より高くなるので
紙と布蓋を被せてゴムで止め木蓋はその上に乗せています。
重しを外す時期に木蓋が活躍しそうですね。
我が家で作る味噌は友人から教わったのですが、
香川の地方で古くから伝わってるレシピだということでした。
そのレシピには、もち米を炊飯したもの(50℃以下に冷ます)を混ぜる、というところが
市販の味噌にはおそらく無い?魅力なのです。
旨みが違う、美味しいと感激してからは、作るのが楽しくなりました。
味噌の配合って色々ですね、マルカワみそさんの基本配合も参考にし
今回は、豆2㎏、麹3㎏、もち米4合、塩1,11㎏、煮汁適宜で約10㎏になりました。
マルカワみそさんとご縁ができましたこと心強く思います、どうぞよろしくお願いします。
東原多津子 様
購入いただいた商品
03月の予定(赤が休み)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
○ | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 | ○ | ○ | ○ |
04月の予定(赤が休み)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
○ | ○ | ○ | ○ | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | ○ |
木桶の品切れにより東原様には大変お待たせしてしまい申し訳ございませんでした。
また木桶の品質にご満足いただけまして幸いでございます。
お味噌のレシピでもち米を炊いたものを加えるというのは大変珍しいですね。
今回、弊社のレシピも参考にして仕込んでいただきましてありがとうございます。
手作り味噌ですと一からオリジナルのものを作ることができる楽しみがあり
愛着も湧きますので今から出来上がりもより楽しみになりますね。
また、大変申し上げにくいのですが
仕込み量10kgの味噌に重しを10kg置きますと重しがかなり強くかかった状態になります。
そのため、早い段階でたまりが出てきたり、たまりが木桶から溢れ出る可能性がございます。
よく言われておりますのが、出来上がりの味噌の量に対して重しの量の目安は2~3割ほどになります。
仕込まれた量に対して重しの量が多いように感じましたので、恐れながらお伝えさせていただきました。
私どもも味噌作りを通じていただいたご縁を大変嬉しく思います。
今後も東原様にお喜びいただける商品をお届けできるよう
精一杯頑張ってまいりますので何卒よろしくお願い申し上げます。