お味噌仕込みました。
はじめてのお味噌作りで楽しみ半分不安半分です。
お味噌はビニールなど被せて虫などが入らないようにしてますが、
直射日光を避け冷暗所で保管するとなると冷蔵庫とかの方が良いでしょうか?
今はうちの中で1番涼しいだろうところで薄暗い所に置いています。
夏場にお味噌を仕込む事になったので、カビや腐ったりが心配です。
これは一度仕込んだらかき回す必要もなく時が来るまでそのままにしておいて良いんでしょうか?
青木夢希子 様
購入いただいた商品
02月の予定(赤が休み)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
○ | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
03月の予定(赤が休み)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
○ | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 | ○ | ○ | ○ |
この度はお問い合わせいただき誠にありがとうございます。
お味噌は気温が暖かくなると醗酵が進みますので、
熟成の際に冷蔵庫で保管されますと、熟成がストップした状態になります。
お味噌を熟成させる際は、直射日光を避けた常温での保管をオススメしております。
お味噌にカビが生える原因として、空気に触れた所から生えやすくなりますので、
容器に詰めたお味噌は、空気に触れないように表面をラップか和紙などで
しっかり覆っていただき、お味噌の重さの2~3割ほどの重石をしていただきますと
カビの発生を予防することが出来ます。
ご家庭で仕込まれるお味噌の量ですと、一度仕込んだら、かき回す必要はございませんので、
熟成が終わるまでそのままにしていただいて大丈夫でございます。
また、ご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。
青木様のお味噌作りを精一杯サポートさせていただきます。