作ったなめ物を早朝の「お茶うけ」に楽しんでいます。
※この記事は個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。
この度は何度もお手を煩わせお世話になりありがとうございました。
お陰様で、10年近く経つでしょうか?。隣接の太田市に在った麹屋さんから購入した、
大豆麹だけによる「なめ物(私の近くではしょいのみと言います)」
その麹屋さんが廃業の為、食べられなくなり、
前橋市内の麹取扱店から購入した大豆麹でアウト、殆ど諦めていた中で、
静岡の麹屋さんを探し、春先に2K、9月に4キロの大豆麹を求め、
作って見ましたが、塩分が低すぎたのか(5~6%)大豆の品種によるものなのか、
判りませんが何れもアウト、
最後にと「マルカワ様」にお世話になりました。
今度は塩分10%弱で作り、結果はほぼ90%の出来具合
(私の舌と脳裏が記憶している味と匂い)になり、
昨日の早朝から独り「お茶うけ」に楽しんでおります。
発酵の具合もあり、一週間ほどしたらメールにてお礼申し上げようかと考えておりましたところ、
河崎様からのご連絡、慌ててご返信させていただきました。
大豆麹に併せて求めました「なめもの」麹や胡麻など何種類かの材料を組み合わせられての商品、
今の若い方々にも受ける様にと考えられたものと思いますが、
私の様なハイミドルには、子供の頃からの記憶に残る、
材料そのものだけの素朴な物、とでも言うのでしょうか、
お陰様でごくごくシンプルななめ物を自製する事が出来ました。
まだ、河崎様のところのお味噌、いただいておりませんが、家内が豆麹を求め
「自家製味噌の作り方」の講習で作りました味噌を食べているところでございまして、
到底3年物の様な訳には参りませんが、自家製の減り具合を見ながら、
求めさせていただきたく考えております。
今は甘い物が主体になりました「味噌漬け」も、私には今一で、
昔ながらの「越後製」しょっぱい・しょっぱい味噌漬けを取寄せ、
血圧に悪いからと、家内に怒られながらの毎日でございます。
11月末には菩提寺の総代長として、
45名ほどで2泊3日と少し強行軍なのですが、
「永平寺・永光寺・総持寺」三寺参拝にでかけ、
冬真近の北陸を楽しんでまいる予定になっております。
すっかり、長いおしゃべりを申しあげてしまいましたが、この度は他の社員の方達にも、
商品に添え書きまでされてのお心配り、大変お世話になりました。
良き、お店にご縁がありました事に感謝をしながら、お世話になりました事への感謝と、
これからのご繁栄祈らせていただきお礼と致します。
ありがとうございました。
さようでございましたか。
長い間、なめ物作りにとても苦労されていらっしゃったのですね。
弊社の大豆麹で作られたなめ物が坂本様にご満足いただけまして何よりでございます。
私どもも坂本様が理想としていたなめ物が完成したというお声を頂けまして、大変嬉しく思います。
もろみ味噌などのおかず味噌は材料の味や香りが混ざっているので
華やかなお味噌という印象がありますよね。
長い間慣れ親しんだ味ということもあると思いますし、
苦労されてご自身で作られた昔ながらのなめ物が完成したので
尚更美味しく感じられるのでしょうね。
麹が結んでくれた坂本様とのご縁に私も大変感謝致します。
お客様にご満足いただける商品をお届けできるよう頑張ってまいりますので 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。