有機玄米麹|お客様の声VOICE

有機玄米麹
国産有機米を使って仕込んだ有機玄米麹
国産有機米を使って玄米麹を作りました。本製品は、同一ラインで大豆を使用した製品を製造しております。(麹を使用しない場合は品質保持のため冷凍保管してください)
商品ページへ鈴木貴子 様
麦醤油麹、玄米醤油麹、玄米塩麹
麦醤油麹で作ったドレッシングや刺身を漬けたり、鶏肉を漬けたりして色々なお料理をお客様へご提供してとても好評です。今回は玄米塩麹と醤油麹にもチャレンジしてみました。
まだ作成中なので感性が楽しみです。
これからもリピートします。
購入いただいた商品
閉じる
マダム味噌 様
味噌づくりにハマっています
はじめて購入するにあたり、いくつか質問があったのですが、とても丁寧にお答えいただき、安心して、そして気持ちよく買い物をすることが出来ました。大豆と麹は無事にパリの地まで届き、先日、味噌仕込みが完了。多めに購入した大豆でお豆腐も作りました。
個人的には3年目の味噌づくり。
今回初めて、足で潰してみました。
大豆を茹でた後、お米が入っていたビニールに入れて、手打ちうどんをこねるのと同じ要領でふみふみです。9割くらいはこれで潰せたので、あとは擂粉木で叩いてまんべんなく潰したのですが、これまでと比べるとかなり楽に仕込めたような印象です。
今回は、旅行先で見つけた椹材の漬物樽に仕込んでみたのですが、中蓋の取っ手を止めるのに小さな釘が使ってあり(購入時に気づかず。。。値段の違いはこういう部分なのかと、若干の後悔)、このままでは塩分で錆びてしまうと思い、ラップでグルグル巻きにしましたが、もしかしたらこの中蓋は使わない方がいいのではないかと、今、少々不安に思っています。
御社のサイトを熟読し、丁寧に仕込んだつもりですが、樽仕込みデビューはどうなるのか、10か月、ハラハラしながら出来上がりを待ちたいと思います。
最後に素朴な疑問なのですが、お味噌の発酵では、水の硬度はどのように影響するのでしょうか。
素人が分かるレベルで教えて頂ければ有難いです。
味噌屋店長より
マダム味噌 様
いつもお世話になります。マルカワみその河崎紘徳です。
メールありがとうございます。
3年目の味噌作りなんですね。
いつもご購入ありがとうございます。
中蓋の件ですが、ラップでグルグル巻きにしたのなら、使用しても
大丈夫だと思います。
最後に素朴な疑問なのですが、お味噌の発酵では、水の硬度はどのように影響するのでしょうか。
素人が分かるレベルで教えて頂ければ有難いです。
>大豆を煮た場合は、弊社では仕込みみそに水は入れておりません。
大豆を蒸した場合は、仕込みみそにみその重量の約5%ほどの水を入れております。
水が少なすぎると、麹の糖化が遅れて発酵も遅れる傾向にあります。
水が多すぎると、発酵は進みますがカビが発生しやすくなります。
地域性もあり、柔らかくみそを仕込む地域もあれば、固くみそを仕込む地域があります。
福井は、固い方です。
お客様に喜んで頂けるように毎日一生懸命、麹作り、甘酒作り、味噌作りを励んでおります。
少しでも弊社の商品がお客様の健康に貢献できたら、幸せです。
今後ともよろしくお願いいたします。わからない事がございましたら、ご連絡お待ちしております。 閉じる
TY 様
マルカワ味噌様の玄米麹は自然栽培、有機、どちらのものも発酵力、味、香りが素晴らしく、お菓子作りに使うための自家製甘酒作りに利用させて頂いております。
また、今回初めて豆麹と麦麹を試しに購入させて頂き、ひしおというものに初挑戦してみました。
混ぜてから10日間ほど常温に置きましたが、その間は密閉せずで宜しかったのでしょうか…
その後は蓋を閉めて冷蔵保存しているのですが、これからいろいろと使ってみるのが楽しみです。
注文の際も迅速、丁寧なご対応をして頂き、感謝しております。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
味噌屋店長より
TY様
この度は、弊社の製品をお買い上げいただきありがとうございます。私は、マルカワみその河崎郁子です。
豆麴と麦麴でひしおを作られたのですね。
冷蔵庫にいれてしまうと、発酵が止まってしまうので、常温で置いておいて
ください。
ふたは、軽くしておいてくださればいいです。
時々、よく混ぜてください。
もう1~2週間おいておくと、おいしくなります。
何でも食べ物は、お客様のお好みなので、TY様がおいしいと思われた時が
食べごろです。
おいしいと思われたなら、冷蔵庫で保存ください。
冷凍もできます。
私も、甘酒で我流でお菓子などを作っています。
炊飯器に、米粉、甘酒、豆乳などをいれて混ぜてたくと、おいしいケーキになります。
今後とも、マルカワみそをどうぞよろしくお願いいたします。 閉じる
山地アヤ子 様
玄米麹で甘酒を作りました。
もち米と玄米麹を使って 甘酒を作りました。おともだちにもお裾分けしたら 大変喜ばれました。夜 寝る前にミルク割りで飲むとぐっすり寝れます。近くで玄米麹は手に入らないので またすぐに注文します。今後もお世話になります。購入いただいた商品
味噌屋店長より
山地アヤ子様
いつもお世話になり、ありがとうございます。私は、マルカワみその河崎郁子です。
山地様は、もち米と玄米麴で甘酒を作っていらしゃるのですね。
もち米をいれると、柔らかくねばりのある甘酒になりますね。
ミルク割りにすると、冷やしてもホットでもおいしく飲めますね。
私は、最近抹茶ラテにして飲んでいます。
また、甘酒を砂糖のかわりに使って、我流でいろいろお料理を作っています。
自分で工夫して作るのも楽しみのひとつです。
今後ともマルカワみそをどうぞよろしくお願いいたします。 閉じる
小川美由紀 様
お世話になってます。
いつも玄米麹をお砂糖代わりに、果物や手作りヨーグルトと合わせてミキサーにかけ、朝食に摂っております。
お腹の調子がすこぶる良く、よってお肌のトラブルもありません。
今回、20回目の注文ということで、思いがけなくプレゼントを頂き、大変嬉しく思いました。ありがとうございました。
また、毎回丁寧なご対応で、安心して注文することができています。
皆様もどうぞ健康で、よい商品を作り続けてください。お願いいたします。
購入いただいた商品
味噌屋店長より
小川 美由紀様
いつもお世話になり、ありがとうございます。私は、マルカワみその河崎郁子です。
小川様、20回もお買い上げくださり、誠にありがとうございます。
私も、玄米麴をお砂糖のかわりに使ってお料理を作っています。
我流でいろいろいろいろ工夫して作るのも楽しみですね。
甘酒を毎日飲んでいると、肌はもちもちになりますね。
私は、最近抹茶ラテにして飲んでいます。
今後ともマルカワみそをどうぞよろしくお願いいたします。 閉じる
前田裕子 様
麹水を作りました。
麹は以前からずっと気になっていたのですが、お味噌などを手作りするのはするのはハードルが高くて躊躇していました。
今回ネットでこちらのお店を知りました。
自然栽培のお米を使い製造工程もたいへんこだわっていらっしゃることを知り、購入してみました。
手始めに、麹水を作ってみました。麹100gに500㏄のお水を入れて、8時間以上冷蔵庫に入れて
おくだけなので、とっても!簡単でした。
私は麹水だけでなく麹も食べたったので、お水の量を減らしました。
麹水はほのかに甘くておいしいです。お米は日にちが経つほど美味しくなるようです。
(冷蔵庫で3日ぐらいは持つそうです)
ちなみに、玄米より白米のほうが甘みがあるようです。
電話でもいろいろ教えていただきました。
消化酵素がたくさん入っているそうなので、他にもいろいろな食べ方を工夫してみたいと思います。
味噌屋店長より
前田裕子様
いつもお世話になり、ありがとうございます。マルカワみその河崎郁子です。
麴水をお作りになられたのですね。
麴水は簡単にできて、飲みやすいですね。
化粧水として使っても、お肌にいいですよ。
玄米麴は、表皮がついているので、どうしても甘みは控えめですが栄養素はあります。
お味噌作りは、確かに初めてのお客様にはハードルが高いですね。
でも、してみると案外と簡単なのですよ。
お味噌作りより塩麴作りは簡単にできます。
裏技ですが、塩、麴、水を保温ジャー(ヨーグルトメーカー)にいれてよく混ぜて
5~6時間保温すると、その日のうちに塩麴ができます。
麴で塩麴、甘酒、醬油麴ができます。
自分でいろいろ工夫して、作ってみるのも楽しみのひとつですね。
また、ご質問等ございましたらお気軽にご連絡くださいませ。
今後ともマルカワみそをどうぞよろしくお願いいたします。
閉じる
とても美味しい甘酒が出来ました。
またお味噌なども今度は注文したいなぁーと思っています。
ご丁寧な対応で安心出来ました。
購入いただいた商品
味噌屋店長より
いつもお世話になり、ありがとうございます。私はマルカワみその河崎郁子です。
手作り甘酒、うまく出来上がり良かったですね。
私も甘酒を自分で作り、砂糖のかわりにお料理やお菓子作りに使っています。
弊社の麴は自家採取菌で作っておりますので、甘酒を作ると、上部が黒ずむことがございます。
その部分は召し上がっていただいても、健康を害することは全くございません。
その部分の甘酒は、ホットケーキに入れたり、醬油と混ぜてすき焼き風煮にすると、おいしいです。
今後とも、マルカワみそをどうぞよろしくお願いいたします。
また、ご質問等ございましたらお気軽にご連絡くださいませ。
閉じる
猫ばあさん 様
ぬか床を作りました
今までスーパーの糠で作っていたのですが、どうにも手に触る油っぽさがいやでした。糠をわざわざ取り寄せるのもいかがなもんか、と思いましたが、ぬか床は糠が全て!か。
他所にはない冷蔵便扱いで、材料を大切に扱っていらっしゃる!
無農薬も嬉しい。
そこで、マルカワ式ぬか床を真似てみました。
大正解!!捨て漬けですら美味しいです!(味はストレートですが・・・)
糠の感触がとても良いです。嫌な臭いも無し。
ぬか床の育つのが楽しみです。
塩加減を間違えてしまって、ちとしょっぱい。でもこれはいずれなおります。
余った米麹で初めての塩麹に挑戦。楽しみです。
めざせ!祖母のぬか床。(祖母の歳を十分に超えましたが)。
ありがとうございました。
購入いただいた商品
味噌屋店長より
猫ばあさん 様
いつもお世話になります。
マルカワみその河崎紘徳です。
ご購入ありがとうございます。
お褒めの言葉頂き、感謝致します。
ぬか床が美味しく出来たみたいで安心致しました。
また、20度を超えると痛みますので、保存は要冷蔵するのおすすめします。
大変かもしれませんが、 ぬか床は1日1回は混ぜてくださいね。
塩加減間違えてしまったのですね。
弊社のぬか床のサイトを添付致します。
もしよろしければご覧くださいませ。 https://marukawamiso.com/recepi/nukazuke.htmlお客様に喜んで頂けるように毎日一生懸命、麹作り、甘酒作り、味噌作りを励んでおります。
少しでも弊社の商品がお客様の健康に貢献できたら、幸せです。
今後ともよろしくお願いいたします。
わからない事がございましたら、ご連絡お待ちしております。
閉じる
鈴木様、麦醬油麹を作られたのですね。 麦醬油麹は麦麹の粒感がいいですね。 私も、納豆に入れたり、炒飯に使ったりしています。
塩麹もいろいろなお料理に使えるので、重宝ですね。 塩を使うより、塩分も薄くなるし、お料理に甘みがでますね。 醬油麹や塩麹での発酵生活で、健康な毎日をお過ごしくださいませ。
今後ともマルカワみそをどうぞよろしくお願いいたします。