※この記事は個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。
ちゃんと届いております。まだ調理はしておりません、出来ればレシピが入っていれば助かります。
オーガニック・無添加・食品のお店
現在使用できません
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
○ | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | ○ | ○ | ○ | ○ |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
○ | ○ | ○ | 1 | 2 | 3 | 4 |
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ○ |
わざわざご連絡をいただきましてありがとうございます。
無事に商品が無事に届きまして何よりでございます。
福井では打豆をお味噌汁に入れるのが一番多いので
まずはお味噌汁に入れてお召し上がりいただくことをオススメ致します。
また、弊社のホームページにも打豆を使ったレシピが掲載されております。
よろしければご参考までにご覧ください。
また煮物に入れても美味しいかと思います。
小松菜と打豆の煮物
【材料】
小松菜 2袋
厚揚げ 1/2個
にんじん 1/2本
打豆 20g
みそ 大さじ3
だし汁 300ml
【作り方】
(1)だし汁300mlに打豆を入れて、10分ほど中火で煮る。(途中でアクをとります)
(2)小松菜を洗って茹で、 ざるにあげてから小松菜を水にひたしておく。
(3)人参は細切り、厚揚げは3センチほどの正方形に切る。
小松菜は水からあげて、水を絞り、食べやすい大きさに切っておく。
(4)(1)のなべに味噌を溶かし、(3)の具材をいれて中火で15分ほど
汁気かなくなる程度まで時々まぜながら煮て、火をとめます。
味がなじむまでしばらく置いたら完成です。
また打豆を購入された方に同梱するレシピもまた検討させていただきたいと思います。 貴重なご意見をいただきましてありがとうございます。