「マルカワさんちの大豆」、おすすめします(*^_^*)
※この記事は個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。
自分の手で作るからには、まずは納得のいく素材選びを・・・と、あれこれネット検索し、「ここだ!」とピンときたのが、味噌づくりへの情熱、愛情、誠実さを感じさせるマルカワさんでした。購入する材料の選択や分量、混ぜ合わせる材料の割合、届いた材料の保存についてなど、細かい質問を次々メールしたのですが、その都度、迅速で丁寧、親しみあるやさしい文章でのご回答をいただき、やる気が増しました。ありがとうございました。ところで、材料のうち「大豆」に関しては、「マルカワさんちの大豆」を選びました。
「大豆といえば北海道」という思い込みがありましたので、正直なところ少々迷ったのですが・・・
また、ふだん目にする大豆とちょっと違う、青みがかった小粒の豆なので、少し心配でしたが・・・
その不安は浸水させている最中に吹き飛びました☆
水を吸った豆は、しっかりとした黄色の大豆色に変身し、さらに、浸水後に一粒口にしてみると、
生の状態で既に美味しいのです!普通の豆はどこか生臭さが残っているものですが、「マルカワさんちの大豆」にはそれがまったくなく、
それどころかやわらかく甘さがあり、生のままでもおつまみになりそうなくらいの味だったのには驚きました。
豆をつぶしながらいくつかつまみ食いしてしまったくらいです(笑)
材料を選ぶとき、サイトを見て、わたしと同じような心配を感じる人が他にもいらっしゃるような気がしますので、
この点を特にお知らせしたいと思います。販売の単位も他の商品とは違う「1㎏単位」ですので、他の材料との計算もしやすいです。
麹も、袋を開けたとたんに広がる良い香り・・・体に良いものは、それ自体が「生きている」勢いをもって、人に快感を与えるような
エネルギーがあるものだと思います。マルカワさんの、商品への「自信」が伝わってくるような気もしました。本当に、良いお店に出会えたと思います。
さて、仕込みはサイトでご紹介いただいている手順どおり完了しました・・・家にある中で一番大きな鍋やザルを駆使しての作業でしたので、混ぜ加減や硬さなど、イマイチ不安な面もありましたが、そこは「家庭の味のご愛嬌」でしょうか?・・・このまま、完成品もサイトの通りになると嬉しいのですが、さて?(笑)
齋藤みゆき 様
さようでございましたか。
数多くあるネットショップの中からマルカワみそをお選びいただきまして大変感謝致します。
また弊社のメール対応をお褒めくださり光栄でございます。
弊社では初めて手作り味噌を作られるお客様でも安心して作業に移っていただけるよう
お問い合わせにはひとつひとつ丁寧なお答えができるよう心がけております。
また、大豆のお味が齋藤様にご満足頂けまして何よりでございます。
マルカワさんちの大豆は弊社の畑で愛情込めて育てられた大豆でございます。
こちらは『さといらず』という品種で、強い旨味と甘味が特徴となっております。
初めて食べた際にはあまりの美味しさに驚き、ついついつまみ食いをしてしまいますよね。
お味噌の仕込みお疲れ様でした。
塩きり麹を作ったあとにしっかりと大豆と混ぜていただければ
特に問題なく仕上がるかと思います。
なにより齋藤様が愛情込めて大切に仕込まれたお味噌ですので
きっと美味しいお味噌に仕上がるってくれるはずです。
もしお味噌の熟成過程でお気づきの点がございましたら、
いつでもお気軽にお問い合わせくださいませ。
本年も齋藤様にお喜び頂ける商品づくりとサービスがご提供できるよう
精一杯頑張ってまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
まずは、メールにて恐縮ではございますが、ご連絡申しあげます。