教えて下さい。
※この記事は個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。

教えて下さい。
24時間大豆を水につけ、圧力鍋で煮、つぶしましたが、
次の工程までに60分間近く空けてしまい、気づいた時には赤いポツポツが出来てました。
すぐ塩きり麹を混ぜ合わせ最後まで終えましたが、これは失敗でしょうか?
あれから10日経ち中身をラップの上から見ましたが、見た目では赤いものはありませんでした。
破棄するべきでしょうか?
また、らっきょうとか梅干し漬けの時は容器をアルコール分35%で消毒するようにしてるんですが、
みそ作りの時は消毒は必要ありませんか?
今回は洗って水気をとって使いました。
I・T 様
大豆は煮た後、赤いつぶつぶが出てくるとびっくりしますよね。
大豆の特徴は煮た後は着色が進むのです。その過程で赤いつぶつぶのようなものがでてくるのです。失敗でもなく、自然現象ですので安心してください。
また、お味噌の容器はそんなにアルコール消毒しなくても問題はないですよ。水洗いなどで大丈夫です。
またお気づきの点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。