お客様の声 VOICE
※この記事は個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。
最新お客様の声
E・Y 様
マルカワみそ スタッフの皆様
購入時に可愛いいメッセージカードありがとうございました。
嬉しかったです。心がこもっていて・・
本日(3/18) 味噌仕込みました。10ヶ月後が楽しみです。
何回か味噌作りいたしましたが、御社のセットは始めてです。
大豆を煮るのは苦戦しましたが「みそチャンネル」参考にしました。
判りやすかったです。
今後ともよろしくお願いします

Y・Y 様
去年初めて自分で味噌作りを主催してみました。
(もちろんマルカワみそさんの味噌作りキットをすすめて♡)
1年が経ち、参加して下さった皆さんから、とてもおいしい味噌が出来たと、うれしい報告を頂き、今年もまた味噌作りを開催することにしました!
ほんと~に、マルカワみそさんのお味噌はおいしいです。
去年は甘口で作りましたが、子供もおいしい~と毎日よくお味噌汁を飲んでくれます。
また自分で作ったお味噌は特別においしく感じます。来年も再来年も・・・恐らく毎年お世話になると思います。

スタッフより
三月下旬になり、福井もあたたかくなりました。Y様、この度はお客様の声をお送りいただきありがとうございます。Y様は、弊社の味噌作りセットで初めて味噌作りをされて、その味噌がおいしかったとのこと、うれしい限りです。
「ほんと~においしい」お子様も「おいしい~」とおっしゃってくださると、味噌屋冥利に尽きます。ご自分で作られた味噌は、手前味噌という言葉もありますが、おいしいですね。きっとY様の心がこもった愛情がプラスされたのだと思います。これからも弊社は、安心・安全でおいしい味噌を作り続ける所存です。今後ともよろしくお願い致します。
T・K 様
十年振りくらいに味噌を作ってみようと思い立ち、Webを調べていたらマルカワみそさんを見つけました。 ていねいに作り方の説明があって、とてもわかりやすかったです。
自分で材料を市場に買いに行くのも大変なので(車ないので)先のばしにしていましたが、思い切って注文して良かったです。
こうじも購入したので甘酒を作るのが楽しみです。
10ヵ月後のおみそを楽しみにしてます。
Q:おみそを作るのは寒い時期が良いといいますが、何故ですか?
発酵させる期間を逆算してなのでしょうか?
いつもタイミングが遅くなってしまい、今年も作らなかった となります。
どこかに書いてあったらすみません。

スタッフより
今年の福井は、三月後半でも雪が降っています。T様、この度はお客様の声をお送りいただきありがとうございます。Webで弊社を見つけて下さり感謝申し上げます。丁寧な作り方とのおほめのお言葉、うれしく読ませていだきました。
ご質問に回答させていただきます。
おみを作る時期ですが
・寒仕込みは穫れたての米と大豆を使うので品質が良い。
・水の温度が低いので、雑菌がわかない。
・低温の冬はゆっくりじっくり発酵(天然醸造)なので香りが良い。
との理由から、冬の寒い時期が良いと言われています。
今から十ヶ月間寝かせて、おみその熟成を楽しみにお待ち下さいませ。今後ともマルカワみそをどうぞよろしくお願い致します。
中村 静子 様
今年の味噌づくりを終えました。
2月2日 こうじを受け取りました
3日「津久井在来大豆」を購入
4日 計量(大豆、こうじ、塩)して、1回目仕込分の豆を洗って水浸
5日 1回目味噌づくり 夕飯にボーグビーンズを作る
6日 長女と共に2回目、3回目の味噌づくり
(計 大豆 2,750g こうじ5,300g 塩 1,420g)
ゆでた豆 少量で五目豆を作りました。
米の高値が続くなか、昨年同額でお届け頂きありがとうございます。
みその他に、甘酒も作りました。塩こうじ用は冷凍しました。
今年80才になります。これからもできるかぎり手前みそを楽しみたいと思っております。
おいしい味噌が食べられる、感謝申しあげます。
たまりじょうゆ、みそ汁、ありがとうございました。

スタッフより
福井は、先月に降った大雪も解けています。中村様、この度はお客様の声をお送りいただきありがとうございます。味噌づくり、大変お疲れ様でした。
中村様が、在来大豆をみそ作りの他にも有効に使われている様子がお手紙から伝わってきて、感心しながら読ませていただきました。ポークビーンズや五目豆もおいしそうですね。 又、麹で塩こうじ、甘酒を作られたとのこと、誠にありがとうございます。私も、毎日の料理を塩は塩こうじ、砂糖は甘酒で我流で作っています。これからも、免疫力を上げる発酵生活で、毎日をお元気でお過ごし下さいませ。弊社は、安心・安全でおいしい味噌を作り続ける所存です。よろしくお願い致します。
竹生 明美 様
本日到着いたしました。
ありがとうございました。
週末に作っていきたいとおもいます。
質問があります。 秘伝の書に約10ヶ月寝かすと書いてあります。
前回くらいに、夏は暑さが年々きびしくなっているので少し早目でもいいですよと、うかがいました。
昨年はお盆すぎにあけて、よい具合だったので出して、冷蔵庫にて保管をしました。 たべごこちはよかったです。
目安としては、色と香りぐらいで判断するのでしょうか?

スタッフより
福井は 先月降った大雪も解けています。竹生様、この度は、お客様の声をお送りいただきありがとうございます。竹生様、手作り味噌セットをお買い上げ、感謝申し上げます。ご質問につきまして回答させていただきます。
秘伝の書には、約十ヶ月と書いてありますが、竹生様がおっしゃる通りで、暑さがきびしい時は味噌の熟成が進みます。昨年はお盆すぎによい具合だったとのことですが、竹生様がおいしいと思われる時が食べ頃です。その時に冷蔵庫、冷凍庫で保管ください。味噌は冷凍しても酵母は死滅せず、常温(又は冷蔵)にもどすと生き返ります。
今後とも、マルカワみそをどうぞよろしくお願い致します。
O・Y 様
手作り味噌セットを購入しました。
初めての味噌作りだったので、セットはとても有難かったです。
youtubeの動画と作り方を参考に作りました。半年後が楽しみです。

スタッフより
雪国の福井も三月に入り春らしい陽気になってきました。O様、この度はお客様の声をお送りいただきありがとうございます。O様は初めての味噌作りだったのですね。Youtubeをご利用いただき感謝申し上げます。 手作り味噌は、作る過程も楽しみですが、その後、ゆっくりじっくり寝かせて味噌の熟成を見守るのも楽しみのひとつですね。最近は気温が高いので熟成もはやいです。秋頃、ふたを開けて食べ頃だと思う時に冷蔵庫で保存(冷凍庫でも可能)下さいませ。
今後ともマルカワみそをどうぞよろしくお願い致します。
上田 早苗 様
この度は、手作り味噌材料・豆ミンサーのレンタルお世話になりました。
昨年も同じ材料で仕込んだ味噌が「美味しい!!」と家族にも大好評でしたので、今年も出来上がりが今から楽しみです。
問い合わせや注文、配送に至るまで、丁寧に対応して頂きありがとうございました。
たまり醤油、玄米塩麹も美しく頂きました。

スタッフより
福井は三月に入りあたたかな日が続いています。上田様、この度はお客様の声をお送りいただきありがとうございます。
昨年仕込まれた味噌が美味しい‼と、ご家族の方にも大好評とのこと、うれしい限りです。私どもはお客様の「美味しい」が仕事の励みです。手作り味噌は、自然の四季にまかせたゆっくりじっくり発酵(天然醸造)なので、こくがあり、香りが良いです。又、冬に仕込みますと雑菌がわきにくいです。
又、お気づきの点、ご意見等ございましたらお気軽にご連絡下さいませ。今後ともマルカワみそをよろしくお願い致します。
唐澤 友子 様
4年位、3人で集まって、マルカワみそさんのみそ作りをしています。
同じ材料で3人が作るのですが、みんな同じ味・同じ色ではありませんが、いつもおいしく出来上がり満足しております。
また令和8年も作ります。みそ作りが終ってからのお茶をしながらのおしゃべりも楽しいです。
今年はお茶の時、出来たてのみそで、みそ焼おにぎりを食べました。おいしかったです。来年もよろしくお願いします。

スタッフより
雪国の福井も、三月になり少しずつ春がやってきています。唐澤様、この度はお客様の声をお送りいただき、ありがとうございます。唐澤様は、三人の方と集まられてみそ作りをなさっているのですね。いつもおいしく出来上がっていらっしゃるとのこと、うれしく読ませていただきました。みそ作りが終わってからのお茶会の楽しい様子が唐澤様のお便りから伝わってきて、私までほっこりしました。心がこもった出来たてのみそで作られたみそ焼おにぎりを皆様で召し上がることは、何にもかえがたい最高の心豊かなひと時だと思います。
今後とも、マルカワみそをどうぞよろしくお願い致します。
S・K 様
「仕込味噌」を木桶に移して、今年の「熟成仕込」完了!
10数年前、知人に一緒にお味噌を作ろうと誘われ、7~8人でお味噌作りを始めました。材料は知人が全部用意し、ワイワイガヤガヤおしゃべりしながら、大豆を叩いてつぶしました。
3年程経つと、もう一人でできるでしょうからと自立。大豆を浸し、圧力鍋で煮て、つぶして、なかなかの重労働。バッチリ一日掛りで、夕飯はお弁当でした。何より、大豆をつぶす作業で数日は筋肉痛に悩まされました。「仕込味噌」万才!です。
昨年は5月頃から暑くなり、長く暑さが続きました。その為か、今年の味噌は熟成がすすみ、「3年味噌」のような色あいです。蔵があったらいいなと思っています。
味噌作り大先輩の知人が「今年の味噌はとてもよい出来だったの。手前味噌」と言って、おすそ分けしてくださったことがあります。何年やっても天候などで、出来・不出来があるのも「手前味噌」でしょうか。
こちらこその感謝とともに

スタッフより
雪国の福井にも春がやってきて、あたたかな毎日です。S様、この度はお客様の声をお送りいただき、ありがとうございます。S様は、仕込み味噌を木樽に移されたのですね。十数年前は大豆を叩いてつぶされて筋肉痛になられたとのこと、大変お疲れ様でした。今は、弊社にはゆで大豆の手作り味噌セットがあり、人気です。
昔と比べますと、「仕込味噌」は手軽です。S様にも喜んでいただき、何よりです。最近は暑さが長く続くので、熟成も進みます。食べ頃だと思われる時に、冷蔵庫(冷凍も可)に保存することをお勧めします。
T・S 様
マルカワみそさんのおみそは、とても美味しくて大好きだったのですが、今年はみそを作ってみようと思い、手作りみそセットをいただきました。
とても分かりやすい解説書もついていたので、安心して作ることが出来ました。 Youtubeの動画も助かりました!
出来あがりが今から楽しみです。すてきなメッセージカードも嬉しかったです。
これからも応援しています。

スタッフより
雪国の福井でも三月後半になると、二月の大雪がほとんど解けてしまいました。T様、この度はお客様の声はお送りいただきありがとうございます。又、みそセットのご購入、感謝申し上げます。T様は今年手作りみそに挑戦されたのですね。解説書とYoutubeの動画がお役に立てたようで何よりです。
味噌は熟成が進むまで約十ヶ月間程寝かせて、楽しみにお待ち下さい。最近は、地球沸騰化で熟成がはやいです。味噌の状態を見守り、食べ頃と思われた時に冷蔵庫 (冷凍庫でも可)で保存することをお勧めします。
これからも弊社は、安心・安全でおいしい味噌を作り続ける所存です。今後ともマルカワみそをよろしくお願いします。
H・H 様
久しぶりに玄米麹を購入させて頂きました。
この麹で、甘酒、発酵あんこを作らせて頂きましたが、やっぱり以前と変わらず美味しく出来上がりました。 麹が美味しいので何を作っても美味しく出来ますね!
他にもきなこ、おかず味噌、とても美味しかったです。三五八漬けの素もです!!
安価ではないですが、これからはずっと購入したいと思います。
メッセージカード、おまけも有難うございました。
良い品を作って下さり心から感謝致します。

スタッフより
福井は、今年は三月下旬でも雪が降って寒い日もあります。H様、この度はお客様の声をお送りいただき、ありがとうございます。H様は、玄米麹で甘酒、発酵あんこを作られたのですね。 麹が美味しいので、何でも美味しく出来上がったとおっしゃっていただけますと、私どももうれしい限りです。 お客様の「美味しい」が一番の励みです。きなこ、おかず味噌、三五八漬けも美味しいとのこと、味噌屋冥利に尽きます。
私も、我流で塩は塩こうじ、砂糖は甘酒で料理を作っています。H様も、免疫力を高める味噌や麹で発酵生活をお楽しみ下さい。今後ともマルカワみそをよろしくお願い致します。
T・Y 様
マルカワみそさんとの出会いは、 息子が幼稚園の2歳クラスに通っていた時、 幼稚園での味噌づくり体験でした。当時はコロナ禍であったため、オンラインでの初体験となりましたが、家族で楽しく味噌を仕込むことができ、非常に良い思い出となりました。
そして翌年の冬、楽しみにしていていた自分たちで仕込んだ味噌を食べた際、これまでに味わったことのないような、自然で優しく味わいのある味噌となっていました。息子も自分で仕込んだこともあってか、「すごくおいしい!」といって、この味噌を使った味噌汁が大好きになりました。
その後も毎年幼稚園での味噌づくり体験に参加し、味噌を仕込んでおいしく食べていましたが、 昨年、息子が年長になるタイミングで横浜に引っ越すことになってしまい、毎年恒例の味噌づくり体験ができなくなってしまいました。息子も毎年楽しみにしていたので、何とか引き続き自分たちで仕込めないかとマルカワみそさんのHPを確認させていただいたところ、毎年使わせていただいていた手作りみそセットが販売されていることを知りました。
早速、年末年始に福岡の実家に帰省した際に親族も含めてみんなで仕込むことにし、 初めてHPから購入してみました。私たち家族は当然のことながら、初めて仕込むことになった親族も楽しんでくれたようで、皆でワイワイと仕込むことができ、味噌が完成する次の冬がもう待ち遠しいです。
これからも毎年、年末年始恒例のイベントにしたいと考えていますので、引き続きおいしいお味噌をよろしくお願いいたします!

スタッフより
福井は、一月上旬に降雪も解けてしまいました。T様、この度はお客様の声をお送りいただきありがとうございます。ご子息と一緒に仕込まれた味噌がおいしいとおっしゃっていただき、うれしい限りです。又、引っ越しされた後も、弊社で材料を購入くださり、味噌作りをなされたのですね。味噌屋冥利に尽きます。私どもの仕事の励みになります。
社内の昼礼で、T様のお便りを読んで共有致しました。親族の方も加わり、にぎやかに味噌作りされたとのこと、社員一同、ほっこりした気持ちになりました。
皆様で心をこめて仕込まれた味噌が熟成するまで、ゆっくり楽しみにお待ち下さいませ。
水谷 完治 様
蔵付き麹菌で味そを作っている唯一の会社を知り、驚きました。
大切に食したいと思っています。
日本酒では千葉県の寺田本家が有名で、私もよく飲んでいるのですが、蔵付き菌(自家採種菌)で作る発酵食品が多く人々に食されるよう、願ってやみません。
寺田啓佐さんの著書「発酵道」には感銘を受けたのですが、味そに関するおすすめの本を教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

スタッフより
福井は、一月上旬に降った雪も解けてしまい、雪国らしくない冬です。水谷様、この度はご丁寧にお客様の声をお送りいただき、誠にありがとうございます。弊社は水谷様がおっしゃる通り、蔵付き麹菌で味噌を作っているのですが、一言で蔵付き麹菌と言うのは簡単ですが、悪戦苦闘です。一番の問題は、この麹で甘酒を作ると上部が黒ずみやすい点です。なんせ、自然界の菌を採種するので品質のブレもおこりやすいです。
水谷様のご質問についてですが、私の味噌に関するおすすめの本は、
・秋月辰一朗著「体質と食物」です。
この本は、大正生まれの医師 秋月氏が、長崎の原爆が落ちた時爆心地から1.8kmの病院にいて、その時の体験が書かれています。
その時、被爆者に味噌汁を飲むことをすすめ、原爆症が発症することはありませんでした。
又、弊社の専務がおすすめの本は
・ナチュラル・ハーモニー著 「日と水と土」
・圓尾和紀著「ゆる食事術」
・あるとむ著「 食の選び方大全」
とのことです。ご参考にしていただければ幸いです。
これからも弊社は蔵付き麹菌を磨き、安心・安全な味噌を作り続ける所存です。
今後とも、マルカワみそをどうぞよろしくお願い致します。
F・M 様
数年前、ヘッソオルガニカさんのおみそ作りのワークショップに参加、何回かおしえてもらいながらワークショップを楽しみました。
今年も、その時と同じみそのキットを購入。おととしは3kg、はじめて1人で作りました。
今年は一人暮らしをしている社会人の娘と、沖縄で大学生活を送る娘にもあげたくて、6kgを購入。
今年の大豆は虫くいや黒くなっているものが多かったですね。
黒くなっているものはよけて、6㎏しこみました。
10kgとか来年、再来年作っているような気がします。
10ヶ月後が楽しみです。今年もありがとうございました。

スタッフより
北陸の者にとっては、節分が待ち遠しいです。F様、この度はお客様の声をお送りいただきありがとうございます。
初めてのお一人でのみそ作り、大変お疲れ様でした。F様にお送りしました大豆は、お電話でもお伝えしました通り、北海道の新篠津産でした。
弊社の手作りみそセットの材料の大豆と米は、無農薬・有機・自然栽培なので、どうしても虫食いや形が不ぞろいなのが見つかります。F様には大変ご迷惑をおかけしまして申し訳ございませんでした。深くおわび申し上げます。
無農薬栽培はとにかく草との闘いです。弊社の農園部門でも、大豆を無農薬自然栽培で作っていますが、悪戦苦闘です。
昨年秋、収穫された大豆もカメムシ被害にあいました。弊社の畑に、周囲の畑からのカメムシが防虫剤散布を避け避難してくるのが現状です。
どうぞ無農薬栽培につきまして、ご理解の程、何とぞよろしくお願い致します。
弊社はこれからも安心・安全でおいしい味噌・麹作りを続けていく所存です。今後とも、マルカワみそをよろしくお願い致します。
T・M 様
身内におねがいして発注してましたが、今回はじめて自分で購入しました。
大豆の購入については品をよく選んでしまうのですが、マルカワでの購入では安心して買うことができてとても感謝しています。
手作りみそを作っていますが、自然栽培の麹などもとてもありがたいです。
食糧や、調味料は一度いい食材をみつけて使用すると、良い食材を販売して頂けることがとてもうれしく思います。本日届いたのでさっそく大豆を水に浸しています。新しくおみそを作って頂くのが楽しみです。

スタッフより
もう気づくと一月の終わりです。T様、お客様の声をお送りいただき、ありがとうございます。
T様、初めてのご注文、誠にありがとうございます。
弊社の手作りみそセットの材料の大豆と米は、無農薬有機・ 自然栽培なので、どうしても虫食いや形がいびつなのが見つかります。 大変申し訳ございませんが、ご理解の程、どうぞよろしくお願い致します。
無農薬栽培は、とにかく草との闘いです。 弊社の農業部門も悪戦苦闘です。
T様、手作りみその仕込みを、お楽しみ下さいませ。 今後ともマルカワみそをどうぞよろしくお願い致します。
E様、この度はお客様の声をお送りいただきありがとうございます。
メッセージカードのおほめのお言葉、うれしく読ませていただきました。カードは、弊社の周辺の様子や味噌などの情報をお伝えしたくて送らせていただいています。
E様は、弊社のセットではじめて味噌を仕込まれたのですね。大豆を煮るのは大仕事です。大変お疲れ様でした。弊社には煮大豆のセットもありますので、よろしかったらご利用下さいませ。「みそチャンネル」がお役に立てて何よりです。
今後ともマルカワみそをどうぞよろしくお願い致します。