自然栽培玄米麹|お客様の声VOICE
※この記事は個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。
玄米麹と玄米で甘酒を作りたい
毎年送っていただく自然栽培玄米麹で味噌を仕込んでおります。
2年半寝かしたものを食しており、
家族からも大変好評です。
今回は、送っていただいた
麹と大豆で2月24日に
味噌の仕込みを予定しておりますが、
一部の自然栽培玄米麹をつかい、
自然栽培玄米麹だけの甘酒と、
自然栽培玄米麹と玄米おかゆで
甘酒をつくろうと思っております。
使用するのは、マルコメ製の「糀美人」
というヨーグルトメイカーのようなものです。
普段は普通の白米麹と玄米おかゆで
甘酒を作っておりますが、
ヨーグルトメイカーのようなものを使って
玄米麹をもとに甘酒を作るには、
なにか特別な方法があるのでしょうか。
作り方がいまひとつわかりません。
良い方法があればお教え願います。
よろしくお願いいたします。
今年もお味噌を作りました
お送り頂いた自然栽培大豆と玄米麹で今年も味噌作りをしました。マルカワさんの材料ですと、素朴で風味のよいお味噌が間違いなく作れます。今年は固さも思うようにできました。日々慌ただしく過ごしていますが、忙しくともなんとか時間をを捻出して年に一回味噌は作りたいと思っています。今後もよろしくお願い致します。
今回味噌が好みの固さに仕上がったとのことで何よりでございます。
また、弊社の麹と大豆を気に入っていただけまして私どもも味噌屋として大変嬉しいです。 仕込みの際の画像もお送りくださりありがとうございました。
美味しいお味噌が出来上がる1年後が楽しみですね。
今後もhyammy様にお喜びいただける商品をお届けできるよう 精一杯頑張ってまいりますのでどうぞよろしくお願いいたします。
はやづくりの甘酒
今回はご飯を使わずに玄米麴だけで甘酒を作ってみました。濃厚な甘さの甘酒を作りたかったので、
紹介されているレシピの分量ではなく、
麹の量に対して最初は8割の水で作ってみました。
ヨーグルティアで55℃24時間と丸一日発酵させたところ、
濃厚さが少々物足りなかったので
2度目以降は7割5分の水にして仕込んだところ、
理想の濃さととろみの甘酒が完成しました!
ハンドミキサーで滑らかにして、
ヨーグルトにかけたりお菓子作りに
使ったりと大活躍しております。もちろん絶好腸です!
白米麹は〇〇本家の飲むタイプの
お米ヨーグルトを作るために使っており、
現在仕込み中です。
以前も一度作ったことがあるのですが、
大変美味しくできたので、今回も楽しみにしています。
インスタントみそ汁は、味噌汁がすぐ飲みたいという時に
使わせていただいております。
美味しいのですが、正直申しまして旨味が物足りないので
鰹節などの出汁を入れて飲んでおります。
こうすることで更に美味しくなりました。
いつも安心安全な麹やお味噌を作っていただき、
ありがとうございます!感謝。
玄米麹だけでの甘酒作りお疲れ様でした。
水の量と時間を調整させて
理想の甘酒が完成したとのことで何よりでございます。
甘酒は身体に良いのはもちろん、
お料理やお菓子作りのお砂糖代わりにもなりますので
大変重宝しますよね。
甘酒だけでなくお米のヨーグルトも
仕込まれていらっしゃるのですね。
また弊社の麹を気に入っていただけまして
私どもも大変嬉しく思います。
ありがとうございます。
インスタント味噌汁の旨味に関する
貴重なご意見を頂戴しまして感謝致します。
今後の商品開発・改良の際には
是非参考にさせていただきます。
こちらこそ温かいお言葉をいただきまして
誠にありがとうございます。
今後もゆとちゃん様にお喜びいただける
心を込めた商品をお届けできるよう
精一杯頑張ってまいりますので
どうぞよろしくお願いいたします。
玄米甘酒 塩麹 醤油麹を作ってみました
玄米甘酒 肝腎の玄米のお粥をこがして上だけ使って作ったら玄米甘酒おじやみたいになって、でも 美味しかったです。 市販の玄米甘酒を買って飲んでみましたが
私のほうが断然 美味しかったです(笑)
塩麹・醤油麹 我が家はめったに暖房を入れないんですが、入れても16度以上にならないん
です。 だから発酵に時間がかかりそうです
毎日かき混ぜて麹の顔が変わっていくのが楽しみです
いつもご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。
甘酒が美味しく出来上がったようで幸いでございます。
手作りはまた格別の美味しさですよね。
ぜひ温かい甘酒で、ホッと一息入れていただけたらと思います。
また、塩麹と醤油麹も作られたのですね。
冬は夏に比べて発酵に時間がかかりますが、
毎日少しずつ育てているような感覚になりますよね。
出来上がりましたら、いろいろなお料理にお役立てくださいませ。
これからも宮平様の食とご健康に貢献できるよう、
更に努めてまいりますので
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
子供と一緒にいやされます
2月2日に無事に届けて頂き、ありがとうございました。
2月8日 無事に三種共仕込み終えました。
今年は麦味噌だけ黒千石豆で作りました。
大豆をつぶす時に、ナイロン袋に入れて、子供と足でふんでつぶしましたが、
今年は慣れたもので早く仕上がりました。
足があたたかく、子供と楽しいひとときを楽しんでいます。何ともいやされます。
今年は海の精ではなく、粟國の塩で作りました。
どちらにしても、材料を選べるのは手作りならではのメリットです。
ここ山口県防府は、赤穂と共に江戸時代塩作りで栄えました。三田尻という所です。
今も塩田記念公園が残されていて、国内で唯一、誰の手助けもなく、
一人で江戸時代のやり方で塩が作れる人が一人います。
その方法だと、やはり粟國の塩のようにミネラルのパーセンテージが多いようです。
防府は工場地帯になっていて、今は塩作りは、海が埋め立てられてしまっているのですが、
記念公園では赤穂にあるものより本格的な体験が出来るようになっているそうです。
子供が小学生一年の時から体験に行ってきました。
去年の暮れに、美健ガイド社さんの真弓定夫先生のマンガシリーズと味噌がテーマになっている
「いつか母になるために」を身近な人々に贈りました。素晴らしい本ですヨネ。
正月明けに胃がつかれている時に味噌を先にすするとやはり胃が休まりました。
ちょっとしたことなんですけどありがたいです。
3種類のお味噌作りお疲れ様でした。
お子様と一緒に作ると、その時の楽しい思い出も一緒にお味噌が熟成されるようで、より出来上がりが楽しみになりますね。 来年も心も体もホッとするようなお味噌作りのお手伝いが少しでも出来ましたら幸いでございます。
また、お住いの地域で塩づくり体験ができるのは大変貴重で素晴らしいですね。
昔の人のご苦労や大変さがわかると、お塩のありがたみが深まりますね。
私たちも味噌屋としてご先祖様方に感謝するとともに、子や孫、そして未来の世代へとより良いものを伝えていきたいと強く思います。
藤井様にも安心でご満足いただけるものを作り、お手元にお届けすることに誠心誠意尽力してまいりますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
今年も1月31日に味噌を仕込みました。
味噌を仕込んだ後でマルカワさんのホームページを見たところ…
さといらずでお味噌を仕込む場合、麹を控えめにすると
大豆の味わいがよくでるとかかれていました。
私は麹の割合が多いと味噌が美味しいんだと思っていたのでちょっと驚きました。
来年は麹を控えて作ってみょうと思います。
また黒豆の納豆を初めて購入してみました❗
黒豆のクセがなくほどよい歯ごたえと豆の味がしっかりと感じられて、
とても美味しかったです。また購入したいと思います。
麹の割合でお味噌の風味もかわりますので、不思議ですね。
麹を沢山足されても美味しいお味噌になりますし、
麹が少ないお味噌がけっしていけないわけではございません。
大豆の旨みや風味がまして美味しいのですよ。
また黒大豆の納豆は私も大好きです。
これからも何卒よろしく御願いします。
手作り味噌にチャレンジ
いつもおいしいお味噌をありがとうございます。
今ではメールで感想をお送りしておりましたが、皆さまの感想を読む機会があり、
自筆だと心がこもっていてよいなと思い、今回手書きさせて頂くことにしました。
一年以上前から手作り醤油麹にはまり、自然栽培の麹を求めてマルカワみそさんから購入しました。
玄米甘酒もとても好きで、いただいているうちに手作り味噌にチャレンジしてみたくなり、
先月作ってみました。
今から待ち遠しいです。
おまけの麦茶ありがとうございます。
おはずかしながら煮出す麦茶を飲んだことがなく、どんなお味か楽しみです。
あたたかくなったら作ってみようと思います。
これからも安心していただけるお品を作り続けて下さい。
よろしくお願いいたします。
初めてのお味噌作りお疲れ様でした。
手作りですと材料をお選びいただけるので、より安心・安全ですよね。 丹精込めて作られたお味噌の出来上がりが楽しみですね。
醤油麹や玄米甘酒と一緒にこれからも発酵食品を召し上がっていただき、心身ともに健やかに過ごされるお手伝いが少しでも出来ましたら幸いでございます。 麦茶もぜひお召し上がりくださいませ。
味噌屋としてお客様にとって安心でご満足いただけるものを作り、お手元にお届けすることに誠心誠意尽力してまいりますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
秋が楽しみです!
味噌造りは5〜6回目になりますが、今回初めて黒大豆に玄米麹で造りました。マルカワ味噌さんのHPで、仕上がりの量に応じた、甘口や中辛それぞれの、大豆と麹、塩の分量が表示されてあり、これを参考にして計算し、今回は大豆500g、麹1Kg、塩318gで仕込んでみました。
失敗も含むこれまでの経験から気を付けたのは、
1, 大豆は熱い、柔らかいうちに潰す
2, 大豆や煮汁が、人肌以下の温度に冷めてから、(塩)麹と混ぜる
3, 生地が耳朶より柔らかくならない程度の硬さで、甕に仕込む
の3点ですが、これ迄お陰様で、天地返しせずとも、秋に甕の蓋を開けて、カビていたことはありません。
初めての黒大豆に、初めての玄米麹。
秋がとても楽しみです。
お味噌の計算フォームがお役にたったようで、非常に嬉しく思います。
また、経験者様の温かいコメントありがとうございます。
きっと初心者の方もわかりやすく、参考になるのではと思います。
また、カビがはえないのはステキですね。
黒大豆と玄米麹での仕込み楽しみですね。
また、これからもお味噌や発酵食品を通じて得れる健康や
味噌・発酵食品本来の美味しさをご提供できたら、幸いでございます。
どうぞよろしくお願いいたします。
非常に嬉しく思います。有難うございます。
また、甘酒のヨーグルトメーカーで甘酒を作ると、
保温機能がよいので、良質な甘酒ができますよ。
私もヨーグルトメーカーでよく甘酒を作っております。
http://marukawamiso.com/recepi/yogurtia.html
また、これからもお味噌や発酵食品を通じて得れる
健康や味噌・発酵食品本来の美味しさをご提供できたら、
幸いでございます。
どうぞよろしくお願いいたします。