有機大豆|お客様の声VOICE
※この記事は個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。

ZUKKOKEバァバ 様
おいしくなぁれ!
今年はつくろうか?どうかで随分悩んだあげく、ついに決心!以前利用したマルカワさん(近隣の自然やお花の写真に添えられた手書きのメッセージカードが忘れられず)から材料を取り寄せ早速仕込みました。「おいしくなぁれ!」と声をかけながら・・・・楽しみです。(前回もとても美味しい味噌ができました。)
閉じる
ちー 様
産地記入してほしいです。
手作りセットの玄米麹の産地の記載がありませんでした。実際に届く物もですが、出来れば注文するときに、どこ産の物が届くかはっきり掲載して欲しいです。そのほうが安心して注文できますので。閉じる
山本 智子 様
お味噌仕込みました
初めて大豆、生米麹、チャック式スタンド袋を購入し、昨日仕込みました。マルカワ味噌さんの味噌仕込み方の動画を見て
勉強させていただきました。
基本的な事、(大豆の浸水時間、充分柔らかく大豆を煮る)を改めました。
こんな時期ですが 味噌作りを体験したいという友人と5人で自宅で仕込みました。
茹でた大豆の甘い香り、味に感激し
一つ一つの工程が楽しく、癒されました。
来年美味しい味噌ができるのが楽しみです。
本日追加で大豆、生米麹を注文させていただきます。
今まで使っていた生米麹は白いのですが、
マルカワ味噌さんの生有機米麹は
白くないのはどうしてですか?
購入いただいた商品
閉じる
南 茂美 様
早速 お味噌を仕込みました。
数年前より自家製味噌を造り始めました。ミンサーを購入し、更に米麹を作るための手立てとしてアクリル製のBOXや、内部に敷くための帆布を購入。温度調整は、デジタル温調器と電気座布団で行い、手間要らずで上手く出来ている感じです。それまで、大豆や塩はスーパーで購入していたのですが、もっと自家製味噌の風味を高めたいと思い、貴社の製品をお願いしました。
処で、質問をいくつか。
①豆は、圧力鍋で4回に分けて煮ましたが、1回目、メーカー推奨時間ではやや固めでした。(親指&小指では潰せなかった)2回目からは長めの設定にして柔らかくなりましたが、ミンサー粉砕の場合でも、味噌の 出来上がりに違いがありますか?
②予め麹と塩を混ぜ、そこに茹でた大豆を混ぜ合わせて、一緒にミンサーで細かにしたのですが、出来上がりに問題がありますか?
③容器に押し詰めて、和紙と重石の処置をしたあと、周囲を焼酎で拭いても、どうしてもカビが発生します。
これは、空気と触れるから‥と云うことなので、今回、容器の口をビニール袋で覆い、中に炭酸ガス(ドライアイスの気化ガス)を充填して、空気と置換してみました。何か問題がありますか?
送って頂いた商品は、素人目にもセレクトされているなあと実感しております。
出来上がりがとても楽しみです。
閉じる
まつおかよしひろ 様
恒例の味噌作り
毎年恒例の味噌作り今年はマルカワさまで材料をお世話頂きました
初めての麦麹と玄米麹ですが、来年の味噌の仕上がりがいまから楽しみです
来年も子どもと一緒に作りますので、よろしくお願いいたします
購入いただいた商品
閉じる
原美喜子 様
手前味噌
毎年マルカワさんの素材を購入して30数年余り味噌作りに励んでおります。市販の味噌に戻れません。素材の良さで本当に美味しくできます。お裾分けした友人に乞われて楽しみながら一緒に作る事もあります。
お電話の対応も丁寧にして戴きました。これからもお世話になります。宜しく御願い致します。
閉じる
濱島やす代 様
コロナ 夏バテ対策 玄米甘酒
甘酒は一年を通して私の大好きなデザートです。玄米や白米の麹を手に入る時々に使い分けています。玄米は力強いです。それに比べ白米はミルキーみたいなイメージです。私の作り方をご紹介させてください。筒形の1リットル容器に麹を400gくらい 50度くらいのお湯を400から500cc加えます。やさしくまぜかるく蓋をします。ジャーに麹容器をいれ、50度から60度くらいのお湯をいれます。私は温度ははからないでがまんして指がはいる温度をめやすにしています。浮いてしまうので食器などで固定します。ジャーはふたをします。時々保温ボタンを付けたり消したりしながら、指が入るくらいの温度を保ちます。4時間たったらかきまぜて、さらに4時間で出来上がり。半日かけてさまし、容器のまま冷蔵庫に保管します。私は火入れしないで味の変化を楽しんでいます。酸味がでてヨーグルトみたいになります。まれにどぶろくになります。私の密造です。送っていただいた玄米麹の甘酒いただいています。やさしくて包まれている味わいです。豆麹をいただいた時も感じたのですが、出来上がりの味噌がやさしいです。ありがとうございます。閉じる