【数量限定】「耕さない田んぼ」野口さんの自然栽培手作り白米麹|お客様の声VOICE
※この記事は個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。

N 様
お味噌作り
白米麹で甘口のお味噌を作りました。白米麹たっぷり、塩も粟国のお塩を使い、贅沢だなぁ〜((*´∀`*)と、お味噌の出来上がりが楽しみです!
大豆は、自然栽培の大豆って自分で作れるのかしら?と去年はじめて家庭菜園でフクユタカ大豆を栽培しました。
夏は雨も少なくほったらかしの栽培で失敗かと思いましたが、秋には少量ですが大豆が収穫でき、大豆の力強さに驚きました。
少し余った白米麹で、甘酒作りにも挑戦したいと思います^_^
この度は、ありがとうございました。
閉じる
cocoro 様
自然栽培玄米麹で甘酒を作ってみました。
はじめて購入させていただきました。甘酒が大好きなので早速玄米麹で甘酒を作ってみました。
作り方はマルカワみそさんのYouTubeを見て作りました。
とても簡単で美味しく出来上がりました!
納豆は、今まで食べたなかで一番美味しかったです。
なんとなく柔らかい味というかやさしい感じというか。
なんて美味しいんだろう。と感動しました。
白味噌も美味しかったです!
未来味噌、玄米、大豆、米粉、黒米は、
まだ食べてませんが食べるのが楽しみです(*^^*)
ありがとうございました!
これからもよろしくお願いします。
購入いただいた商品
閉じる
相澤淳子 様
塩麴,醤油麹チャレンジ中
大好きなお味噌汁のお味噌をマルカワさんから購入するのが、今回で20回目となり、いろいろなプレゼントをいただきました。もう20回になるなんて驚いています。懐かしい母の作った味噌の味がするマルカワさんのお味噌が大好きで、他のお味噌に浮気することもなく、ずっっっと美味しくいただいています。思わぬプレゼントもとても嬉しかったです。ありがとうございました。もし最後に食べたいものがあるとしたら何ですか?と聞かれたら、私は迷わず「お味噌汁!」と答えます。こんな素敵な食文化のある日本に生まれて、幸せだな~とつくづく思います。今回は、塩麴と醤油麹作りにチャレンジして、毎日、美味しくな~れ…と愛情込めてかき混ぜています。出来上がるのがとても楽しみです。マルカワさんの動画もとても参考になるし、面白いだけじゃなく見ていて飽きないです。前に、甘酒作りにもチャレンジしましたが、甘酒も美味しかったです。また違うことにもチャレンジしてみようと思います。閉じる
福田良二 様
米麹で栗金団
米麹と小豆で作る発酵あんこの応用で米麹と栗で栗金団を作ってみました。
栗の風味も残っていてとても美味しく仕上がりました。
お節の一品におススメです。
購入いただいた商品
閉じる
湯原登 様
お送り頂きました麹、さっそく甘酒、こうじ水を作り、大変美味しくいただいています。マルカワみそさんの麹は本当に美味しですね。
いただきましたもろみ味噌、どのようなものかとひとくち食べてみたところ、「こんな美味いものがあったのか!」と思わず顔がニヤけてしまいました。
また注文させていただきます。今回もありがとうございました。
閉じる
井上 千栄子 様
甘麹や塩麹をつくりました。
いつもお世話になります。同封のカードの一言、癒されます。
毎回、生麹で甘麹を作り、毎日豆乳で割って
飲んでいます。
御社の麹は香りが良く、美味しくいただいています。
また、砂糖の代わりに煮物などにも利用しております。
今回は納豆も送っていただきました。そのまま食べる以外に、白身魚のお刺身を刻んだ納豆とあえて、ビールのおつまみにつかっています。
これは、わたしのお勧めです。
閉じる
福田 様
発酵あんこを作ってみました
発酵という言葉に反応して目に飛び込んできた「発酵あんこ」の文字。発酵あんこ???と思いながら表紙に書かれた「砂糖不使用・米麹と豆と炊飯器だけでできる!」
の文字を見て ピン!ときました。甘酒だ!お米の代わりに小豆を使うのか!
今までいろいろ試してきた「砂糖を使わないあんこ」作り。
砂糖の代わりに甘酒を入れて作った事もありましたがどれもいまいちでした。が
目からウロコ!この手があったか!と思い早速マルカワみそさんで麹を。
甘さを出したいので玄米麹ではなく白米麹を購入してみました。
小豆を炊いて米麹を混ぜて発酵させること12時間。水分が多めだったようで甘酒とあんこの中間くらいのゆるめものが出来ました。お味の方は・・・ん~良く言えば優しい甘さ。
そういえば甘酒の本に自家製甘酒の甘さを引き出す方法があったな~と思いだし見てみると、
「甘酒完成後急速に冷やす。火入れする」とあったので、すぐさま冷蔵庫へ。
半日冷やしたあと鍋で煮詰め(火入れ)好みの固さに。丸々一日かけて完成した発酵あんこ。
さてさてお味は・・・甘ーーーい!そして美味しーーーい!
想像以上に甘くて美味しいあんこが出来ました。
この方法なら小豆だけじゃなくカボチャやサツマイモなどでも美味しいあんこが作れそうで、
それらの時期が来るのが楽しみです^^
時間はかかりますがぜひ試してみてください。
購入いただいた商品
閉じる