お客様の声 VOICE
※この記事は個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。
最新お客様の声
お味噌を作ってみました
自宅に5.4規格のカメがあったので 5kgの出来上がりを想定して、商品を購入しましたが思った以上に 味噌玉がたくさんになり困りました 急いで家中探し かめがあったので良かったです安心しましたが、レシピ通り出来ているのか心配ですが見てもらえる人がいないので 後は、時期を待つばかり 楽しみにしています。
2回目の購入です
昨年 人間国宝が漉いた手漉き和紙 有機栽培 手作り味噌セット(中辛) 白米麹を育てたらおいしく出来たので、今回は2セット購入しました。
今回の方がうまく仕込めた気がします。
年末が楽しみです。
上手に仕込めたようで、嬉しいです
また、去年仕込んだお味噌が美味しくできたようで、何よりです。今年はもっと美味しくできますね。
これからも何卒よろしく御願いします。
美味しい甘酒が出来ました
良い生麹で甘酒を作りたいと思い、こちらの生麹を初めて注文致しました。
甘酒も、とても美味しく出来ました。
最初は火入れをしていたのですが、「火入れをすると酵素が死んでしまう」という記事を読み、
せっかく飲むなら酵素を生きたまま飲みたいと思い、最近は火入れをしておりません。
冷蔵庫で保存し、3日程度で飲みきるなら問題ないと思っているのですが。。
甘酒は、健康に良いので子供たちにも飲んで欲しいのですが、
苦手ということで、飲んでくれず残念です。
何とか工夫して飲んで貰いたいと思っています。
一緒に、送って頂いたお味噌も美味しくて、とても満足しています。
次は塩麹、醤油麹も作りたいと思っています。
これからも、どうぞよろしくお願い致します。
商品が無事届きまして何よりでございます。
美味しい甘酒ができたようで、非常に嬉しいです。
有難うございます。
また、生の甘酒もいいですね。
お子様にも好まれるようになにか一工夫できるといいですね。
お味噌も美味しくできますようにとスタッフ一同励んでおります。
この度はご縁に感謝しております。
これからも何卒よろしく御願いします。
今週の水曜日9人で120Kgのみそを作りました。
市内のみそ作りが出来る施設を借りて朝9時、
前回午前中に洗って水に充分浸した大豆を煮て
夕方4時頃にはたるに詰め終わります。
麹は私が作った有機米を麹屋さんに頼んで作ってもらいます。
大豆は無農薬で作るのが難しく
いつもマルカワみそさんから北海道産の有機大豆を購入しています。
私のみそ作りは大豆30Kg、麹45Kg、塩(材料の13%)です。
みそを詰め終わるとマルカワみそさんのホームページでのっていた様に和紙でふたをします。
大豆を含めて材料が良いのでおいしく出来ます。
年1回の作業ですが皆さん楽しみにしています。
お味噌作りお疲れ様です。
9人と大人数で仕込まれたということで、
9人で仕込むとなると、通常とは全く違う量になると思いますし
準備の段階かた大変だったとは思いますが、
楽しいお味噌作りになったのであれば幸いでございます。
麹は佐藤様ご自身が作られたお米で作ったのですね。
佐藤様のこだわりが詰まったお味噌作りになりますね。
数多くある中から弊社の商品をお選びいただきありがとうございます。
弊社の和紙や大豆がお客様のお味噌作りに少しでも
お力添えできれば幸いでございます。
また、来年のお味噌の出来上がりと仕込みが待ち遠しいですね。
今後もお味噌や発酵食品を通じて得れる健康や味噌・発酵食品本来の
美味しさをご提供できるように、福井の味噌蔵から精進してまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
いつもにないデトックス力を発揮してくれました
今年は黒千石豆を使って仕込みました!
先日はありがとうございました。
無事に三種、玄米こうじ、玄麦こうじ、豆こうじを使ってみそを仕込むことが出来ました。
煮汁のにおいがとても良く、煮ている間のほんわかとした温かい雰囲気、残りの煮汁の活用も、一番寒いこの季節 特に“黒千石豆”でしたので、身体に届くようで、いつもにないデトックス力を発揮してくれました。
私にとりましてはまだまだ緊張感が隠せないみそ作りですが、幸せな一時を無事に過ごすことが出来ました。
昨日、県立図書館で東城百合子さんの80年代の古い本を手にする機会があり、手作りみその作り方ものっていました。豆の割合の方がこうじより多いレシピでした~。
ビオ・マクロビオティックライフVol.5にものっていましたが、豆とこうじがこちらは同量でした~。
お世話になります。
商品が無事に届きまして何よりでございます。
早速、お味噌を仕込まれたということで、お疲れ様です。
黒千石豆でお味噌を仕込まれたのですね。
黒千石豆の煮汁には様々な働きをする成分が含まれておりますので、
お味噌作りの副産物として美味しく召し上がられたようで嬉しいです。
お味噌は出来上がるまでに時間がかかりますので、美味しく出来上がるのか
仕込んだ時点では分からないのでどきどきしますよね。
完成するまで待ち遠しいとは思いますが、
それもお味噌作りの醍醐味としてお楽しみくださいませ。
手作り味噌は造り手によって分量が異なることがありますよね。
数ある作り方の中から1つでもお客様にあったものが
見つかれば幸いでございます。
今後もお味噌や発酵食品を通じて得れる健康や味噌・発酵食品本来の
美味しさをご提供できるように、福井の味噌蔵から精進してまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
美味しいお味噌をありがとうございました
越前有機蔵マルカワみそ御中
始めまして。北海道の河戸と申します。
美味しいお味噌をありがとうございました。
『知りませんでした』(この言葉は人として許されるものではありませんが)日本の財産である発酵文化が利潤だけを求めた自分達の身勝手な考え方で、自分自らを貶めていたことを。
身体に良い物を探していても、その奥に隠されている事実に気付かなければ、本物を口にすることは不可能です。時代に遅れながらも、今気付く事が出来たのは幸です。
三好基晴先生、河名秀郎さんの強い求めに、御苦労を承知で先代様始め、御家族、他皆様で、六十年振りに取り組んで頂きました御努力に心から感謝申し上げます。
荒んで行くばかりのこの国ではありますが、未来を信じて進む方々も沢山おられます。
私達が傷付けてしまったこの地球を、出来るだけ元へ戻し、後の人々へお渡しする事が、
今の世に生かさせて頂く私達の大切な使命と考えるのは、私一人ではないと思います。
気が付いた人全員で「あおい星・地球」を守る、その一人として毎日を生きたいと想います。
真実を隠すことが世界中で当たり前になっていますが、嘘は必ずバレます。
人間として与えられた命、自然の中の一つとして与えられた命を、その役割を正しく生かして行きたい、
ここ数年、ずっと考えていました。
今の世を、思い迷う事も多く、時に悲しくなることも沢山ありますが、
一生懸命前進されている方々に出会うたび、勇気と希望が沸いてきます。
皆さんの歩みと共に進みたいと思います。今後共どうぞ宜敷くお願い致します。
寒さ厳しき折、どうぞお身体御自愛下さい。
お世話になります。
大変温かいお言葉を頂戴しまして深く感謝致します。
何でも安くて手軽に手に入れられる現代で、それ自体が悪いことではないのですが
日本で昔から守り続けてきた大切なものことも決して忘れてはいけないと私も思います。
便利な生活に流されず、たまに立ち止まって今の日本や世界のことを考えてみることも
今の時代を生きているからこそとても大切ですよね。
私どもも小さな会社ではございますが、自家採種の天然の麹菌を使用し、昔からの製法で
無添加のお味噌をつくるということから日本の伝統や人々の健康づくり、環境へ
少しでも貢献できるよう精一杯頑張ってまいりますので、こちらこそ何卒よろしくお願い申し上げます。
またお気遣いいただきましてありがとうございます。 河戸様も風邪など召されませんようくれぐれもご自愛下さいませ。
マルカワみそさんの取り組みに感動しました
以前から御社の麹を、枚方市のグラレさんで注文させていただき、味噌づくりしてきました。
マルカワみそさんの麹に変えてから数年、よりしっかりと発酵してくれるようになり、味もとってもまろやかです。
昨年末、大豆を探していて初めてHPをみせていただき、こちらで注文するようになりました。
それで麹についてより詳しく知り、美味しくて当たり前だなと。マルカワみそさんの取り組みに感動しました。
今回は豆味噌も作ってみたくて、豆麹も注文しました。塩と水だけでできるなんて、2年後が楽しみです!
今年は自然栽培の白米麹と玄米麹をブレンドして、また新しい味を試してみるつもりです。
玄米麹だけで仕込んだお味噌も好きなのですが、昨年マルカワみそさんの白米麹で一緒に仕込んだ友人のお味噌と食べ比べをしたら、やっぱりそれぞれに味に違いがあって面白かったので。
購入する時に、大豆も麹もそれぞれの特徴を参考にできるので、ありがたかったです。
これからもお世話になります。お身体に気をつけて、どうぞお元気でおすごし下さいませ。
お世話になります。
いつも弊社の麹や大豆でお味噌を作ってくださりありがとうございます。
お味噌が美味しく出来上がったとおっしゃっていただけまして
私どもも味噌屋として大変光栄に思います。
今年は豆味噌と白米と玄米のブレンド麹でオリジナルのお味噌を仕込まれたのですね。
麹の種類によって味や香りにもそれぞれの個性があるため
両方の味が組み合わさったお味噌のお味がどのようになるのか楽しみですね。
また仕込む人によって同じ材料でも出来上がりのお味噌のお味も変化するみたいです。
S・H様が大切に仕込まれたお味噌たちが美味しく出来上がるよう私も福井から祈っております。
HPもお褒め頂きありがとうございます。
お客様がご購入されてからがっかりされることがないように
商品の説明は出来る限り丁寧に記載させていただいております。
お気遣いいただきましてありがとうございます。
S・H様も風邪など召されませんようくれぐれもお身体をご自愛ください。
今後もマルカワみそをどうぞよろしくお願いいたします。
お味噌作りに挑戦しました
マルカワみそさんとのご縁はセーラ・マリカミングスさんの桶保存会の活動に寄付させていただき、その中にお礼の品として
マルカワみそさんの商品が含まれていた事だったかと思います。
(記憶違いでなければ)
それでマルカワみそさんのHPを拝見して
自分でもお味噌を手作りしたくなりました。
幸い、実家で大豆を作っていましたので
あとは麹と塩があればできます。
出来れば本格的にやりたいと思い、木桶から探しました。
マルカワみそさんの木桶があいにく品切れしていましたので
宮城県の別のところから購入しました。
ここも偶然欲しいサイズの在庫が一個だけありました。
この時点ですごくラッキーでまるでお味噌を作りなさいと言われたように
思いました。
麹も大島の塩もいい按配に手に入り、
揃ったところで味噌作りを開始。
マルカワみそさんのHPの丁寧な作り方を参考に始めました。
一応樽に仕込む所まで出来ましたが、
越前和紙がいいとのことで、やるやなら徹底的にと思い
こちらで越前和紙を注文させていただきました。
早速届けていただき、味噌仕込みの5日後くらいに
ラップから和紙に交換しました。
その時ラップの上から触れた味噌はびっくりするくらい冷たかったです。
相当冷え込んでいいるんだな~と思っていました。
そして和紙に変えて、翌日また触ってみると
昨日のようなひんやり感がなくあれっと思いました。
もしかして和紙を通して味噌が呼吸を始めたのかなと思いました。
ラップの時より発酵が捗っているのかもしれません。
だいたい毎日、味噌に声をかけて触れるようにしています。
特別美味しい味噌を作って友人、知人に配る事が出来ればと
10ヶ月後を楽しみにしています。
最近手作りの豊かさにはまっている私です。
店長 河崎紘一郎さんのファンです。笑顔が素敵ですね。
企業理念にも感服しました。
HPのとても見やすくて親切でいいと思いました。
これからも応援しています。
商品が無事届きまして何よりでございます。
また、この度は桶仕込み保存会のご寄付誠に有難うございます。
木の桶も購入されたのですね。
おめでとうございます。
また、弊社ではご用意出来ず申し訳ございません。
お味噌の仕込みお疲れ様でした。
ラップと和紙では伝わる温度が違いますよね。
また、出来上がりが楽しみですね。
これからも美味しいお味噌やあたたかみのある情報をお伝えできるように
HPを更新させていただきます。
応援メッセージ有難うございます。嬉しいです。
これからもおいしいお味噌や麹を作れるように精一杯努力・精進させて頂きます。
どうぞよろしくお願いいたします。
ぬか床の足しぬか用に購入しました。
農薬、化学肥料不使用のぬかとの事で安心して使えます。
足しぬかをしたばかりなのでまだまだ発酵してませんが
美味しくぬか漬けが出来るのを楽しみにしてます。
余ったぬかは冷蔵、もしくは冷凍でどれくらい保存がききますか?
(冷蔵、冷凍、どちらの保存方法が良いのでしょうか?)
それと、このぬかはネット販売のみなのでしょうか?
どこかのお店で購入することが出来るのでしょうか?
お世話になります。
この度は弊社の米ぬかをご購入いただきましてありがとうございます。
これから味の染みた美味しいぬか漬けが出来上がるのが楽しみですね。
米ぬかの保存方法と保存期間でございますが、
基本的に弊社の糠は生糠なので冷蔵で2ヶ月を目安に
お使いいただきますようお願い致します。
また米ぬかは弊社の福井の店舗では直売しておりますが、
県外や県内の卸先はございません。ご了承くださいませ。
手作りのお味噌って?
味噌づくりなどしたことも考えたこともなかったのですが、最近あちこちでちらほら耳にするので、私にもできるかなとチャレンジしてみました。
きっかけは、バナー広告でした。
豆を付けたり煮たりする時間が結構かかりますが、意外と簡単に作れますので出来上がりが楽しみです。
商品が無事届きまして何よりでございます。
また、バナー広告のご縁を有難うございます。
豆を煮るのが大変ですよね。
また、混ぜあわせたりするのは簡単ですよね。
また、これからもお味噌や発酵食品を通じて得れる健康や味噌・発酵食品本来の美味しさをご提供できたら、幸いでございます。
どうぞよろしくお願いいたします。
ひしお、豆味噌、塩麹を仕込みました。
とても丁寧な梱包で届きました!説明書なども入っていてありがたかったです。
手書きのメッセージもウレシイですね。
ホームページに掲載されているレシピを参考にして仕込んでみました。
どのように出来上がるかとても楽しみです!(^^)
商品が無事届きまして何よりでございます。
また、ひしおや豆味噌などたくさん仕込まれましたね。
美味しくできるといいですね。
また、HPもよりよい作り方ができるように改善させていただきますので、
どうぞよろしくお願いいたします。
とても美味しいお米です
無農薬、無肥料で、安心して食べられるお米なのが、何よりうれしいです。無農薬、無肥料であるために、お米本来の味になっていると感じられ、とても美味しいです。
濁りのない、澄んだ味と風味があると思います。
スーパーのお米と比べると、格段に美味しく、是非、食べてみることを、お勧めしたいお米です。
商品が無事届きまして何よりでございます。
また、無肥料自然栽培のお米は非常に食味もよくて、いいですよね。
ササニシキのお米はさっぱりとした味で市販のモノとは違うのでオススメですよ。
また、これからもお味噌や発酵食品を通じて得れる健康や味噌・発酵食品本来の美味しさをご提供できたら、幸いでございます。
どうぞよろしくお願いいたします。
お味噌作りましたー
二年ぶりで二回目の味噌作りだったので失敗したくなくてこちらの味噌作りセットを購入させていただきました。
ちょっと水足しすぎた感がするのですが
この場合出来上がりはどうなるのでしょうか??とちょっと不安(´д`||)
美味しく出来たらリピりたいと思っているのですが
宅配誤送があったので宅配会社選ばせてもらえると嬉しいです。
商品が無事届きまして何よりでございます。
お水を足しすぎると発酵不良でしたり、酸味が出てくるような形になることとが有ります。
また、配送誤送があったということで非常に申し訳ございませんでした。
宅配会社が選べるようなサービスもいいですね。
なるべくリピートできるようにお客様満足度向上に努めて参ります。
また、提携しているヤマト運輸さんにもお願いしておきますね。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
味噌を仕込みました。
今年で2年目です。昨年は原料豆2キロ程度でしたが、米麹と麦麹両方を作り塩は控えめにしました。
約10か月で食べはじめました。
米麹の方はまあまあ程度でしたが、麦麹の方は自分でも上々の出来と思い、少し分けてあげた人からもほめられました。
今年は米麹、麦麹それぞれ2キロ(豆の原料重量)仕込みました。和紙も購入しやや本格化です。
今年は一年寝かそうと思います(ガマンです)。
入れ物はプラスチックの漬物樽ですが、昨年購入した3キロ用の木樽があるので
麦麹の方を少しだけそちらに仕込みました。
今年はもう少し大きい木樽を購入しようかと考えています。
麹はそれぞれ3キロ~3.5キロです。やや足りなかったかなとおもっています。
お世話になります。
今年もお味噌作りお疲れ様でした。
麹から手作りでされているなんて素晴らしいですね。
また昨年仕込まれたお味噌が美味しく出来上がり何よりでございます。
麦味噌は特に美味しく仕上がり、周りの方にも喜ばれてよかったですね。
さようでございましたか。
今年は和紙も使い、更に本格的で美味しいお味噌が出来上がると良いですね。
美味しさを知ってしまっているので途中で開けてしまいたくなりますが、
是非今年は一年寝かせたお味噌のお味もお楽しみくださいませ。
また木桶で仕込んだ麦みそがどのように仕上がるのかワクワクしますね。
これからもマルカワみそをどうぞよろしくお願いいたします。
豆味噌 仕込みました。
越前有機蔵マルカワみそ河崎紘一 様
寒のお忙しいところ、注文に対して素早い発送をありがとうございました。
さっそく豆味噌を仕込みました。
昔から味噌作りをしてみたかったので今回初めての挑戦です。
嫁さんの実家が名古屋でして、嫁さんの友達のお祖母さんが作られた手作り味噌を
よく頂いていて、何時かは自分でも作ってみようと思っていました。
理想は八丁味噌。しっかり夏至を三回越させて美味しい味噌になってくれるよう
麹菌に祈っています。
別メーカさんからですが米麹と大豆を購入して通常の大豆味噌も仕込んでみました。
こちらもどんな味になるか楽しみです。
商品が無事届きまして何よりでございます。
お味噌の仕込みお疲れ様でした。
出来上がりのお味噌が楽しみですね。
八丁味噌のような熟成が進んだ美味しいお味噌ができるといいですね。
また、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
味噌玉を詰める容器がパンパンになってしまったということで、 大慌てになってしまいましたね。
レシピ通りできているか、心配かもしれませんが、 お気づきの点などございましたら、お気軽にお問い合わせくださいね
また、これからも何卒よろしく御願いします。