お客様の声 VOICE

※この記事は個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。

お客様の声

google認定ショップのショップレビューはこちら

最新お客様の声

C・I 様

いつも大変お世話になっております。
今回も麹を期日通り送っていただき、有難うございました。
今後は、玄米麹で麹水と白米麹で小豆麹を作ってみたいと
思っています。とても香りの良い麹水が出来るのでは・・・と楽しみです。
今回、納豆やきなこも買いたいと思っていましたが
残念ながら完売になっていました。
又、機会があればお願いしたいと思います。
いつもこだわりの商品を提供いただき感謝しています。
これからもよろしくお願い致します。
直筆のお声はこちら
スタッフより
 越前市を流れる日野川沿いの桜並木は、
今年もきれいでした。I様、この度はお客様の声を
お送りいただき、ありがとうございます。
 I様は、麹水と小豆麹を作られるご予定なのですね。
小豆麹は、砂糖が入っていないので、安心して
召し上がることができると思います。
 納豆ときなこが欠品とのこと、大変申し訳ございません。
自然栽培大豆の納豆ときなこの販売は、早くて今年の
12月下旬、遅くても1月中旬には、と予定しております。
有機さといらず納豆は、現在も販売しておりますので
よろしくお願いします。
 
H・S 様

この度、手作り味噌セットを購入させていただきました。
無事手元に届き、昨日仕込みが完了いたしました。
数年前から仕込みたい想いはあったのですが知識や時間が
不足していたため踏み込むことができずにおりました。
しかしこの稀有な時代の流れの中で
・家の中で健康を見つめ直す意思が高まっていたこと
・HPやYouTubeでマルカワ味噌さまの価値観に触れることが
できたことから遠隔ながらも安心して、
今回の購入→仕込みに踏み込むことができました。
利便性の高い地域に住んでいる者にとって、この手作業は、大地との繋がりを
思い出させてくれるかのような健康的で安らいだ時間となりました。
厳選された素材への安心感も大きかったと思います。
デジタルな映像に耳を傾けながら、アナログな手作業との
コラボレーション・・・というのは、これからの時代を象徴する
面白い時間でもありました。
大地の恵みに自然と感謝溢れる身体で作業することができたのです。
きっと、美味しい味噌となって私たち家族の健康を支えてくれるはずです。
美しく力強い大地の恵みと私たちを繋げてくださり本当にありがとうございます。
マルカワ味噌さまのお神事(おしごと)に心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。
直筆のお声はこちら
スタッフより
 今年の日野川沿いの桜並木も、きれいでした。
S様、この度は、お客様の声をお送りいただき、
ありがとうございます。S様は、手作り味噌を
仕込まれたのですね。
 HPやYouTubeで弊社の想いをご理解していただき、
うれしい限りです。弊社の素材への安心感が大きかったと
おっしゃっていただけると、味噌屋冥利に尽きます。
 手作り味噌は、手間ひまかけて作られた分、心豊かな
心のこもった味噌に出来上がると思います。
ふたを開けるまで、ゆっくり寝かせてお待ち下さい。
 今後とも、マルカワみそをどうぞよろしく
お願い致します。
 
いのうえ 様

玄米麹

数年前から玄米麹使って甘酒、塩麹、醤油麹常備しています。
甘酒はとにかく甘い。濃厚で美味しいです。家族でいただいています。
塩麹はお塩代わりに。また豚肉、鶏肉、白身魚は塩麹にしばらくつけてから利用または冷凍に。保存が長くなりまた臭みが消え、柔らかくなります。
 
稲葉道子 様

今年3回目のお味噌作りました!

年初めに1月〜5月まで毎月味噌を仕込む!という目標を立てたものの、3回しか作れませんでした
 
リツ 様

去年仕込んだお味噌

去年仕込んだお味噌、玄米麹と麦麹でそれぞれ仕込みましたが美味しく
出来ました!(マルカワさんの麹のおかげです)
わが家は毎日お味噌汁を作るのですが、その日の気分で使い分けて
楽しんでいます。

お味噌の仕込みのついでにと言ってはなんですが、玄米麹で塩麹と
しょうゆ麴も作ってみたのですが、これまた美味しく出来ました。
しょうゆ麹を味見したときに、なんかあべかわ餅でも食べた時のような甘さで
びっくりしました。麹のすごさを実感です。

今年仕込んだお味噌を来年食べる時が楽しみです。
マルカワさんのホームページで材料の自動計算出来るコーナーを
出してくれているのも大助かりです。
素材や保存容器などにもいろいろこだわりが感じられ、今後また
利用させていただきたいと思います。
 
さゆ 様

毎年購入しています

数年前から、家族と一緒にお味噌を作っています。
毎年マルカワ味噌さんで材料を購入しています。
大豆を潰すのが大変ですが、こどもも頑張って作業してくれています。
手作りのお味噌、とても美味しいです。
これから毎年、家族総出イベントとして作っていきたいです。
 
みや 様

ナチュラル・ハーモニーの河名秀郎が、天然菌を蔵で育てている味噌屋さん、と絶賛されていたので、検索してマルカワみそさんのHPに辿り着きました。自然栽培の玄米麹があるんですね。ビックリしました。
まだ私も発酵生活は始めたばかりですが、早速、玄米麹・白米麹を取り寄せて、甘酒、塩麹,醤油麹を只今作成中です。発酵ってなにかワクワクしますね。
You tubeの動画配信も数多くあってとてもわかりやすいです。 
とても丁寧で愛情をもって仕事されているようで、好感が持てます。
これからもお世話になると思いますので、どうぞよろしくお願いします。
 
巌 真純 様

手作り甘酒

何時もの通り素晴らしい甘酒を楽しむことが出来ました。

なお、去年の11月に甘酒の香りを最大にする方法を質問したところ、お客様係の河崎郁子さんから丁寧な返信を頂きました。ありがとうございました。

以後、提案通りに麹を多めに、水を少なめにして大満足しています。
 
YS 様

甘酒と塩麹

初めて注文してみました。
そして生麹は初めて使います。

生麹を使って、電気圧力鍋で甘酒と塩麹を作り、滋味深さを味わっています。

やはり有機米から出来た麹は安心して使えて良いと思います。


 
遠藤成子 様

玄米麹甘酒を作りました

これまでは何の迷いもなくスーパーで米麹(生)を購入して甘酒を作っていました。
しかし、体への安全・安心を考えると、どういう品質の原材料を使っているのか、トレーサビリティが消費者に分かることが大事だと考えます。
マルカワみそさんのホームページを拝見して、疑問に思っていたことがきちんと説明されていたので、自然栽培玄米麹とおためし味噌セットを初購入するに至りました。
また動画もたくさんアップされていて、そういう企業努力も大事だと感じています。
これは玄米麹甘酒ができあがった時の画像です、58度で8時間保温しましたが、玄米麹は思ったより早く柔らかくなるので、6時間でも十分だと思いました。甘さに深みがあり、ドレッシング、酢の物、豆乳、ヨーグルトなど、また多くの料理にも使えるので、栄養面から見ても麹菌の作用は素晴らしいと思います。
 
中野友起子 様

最高でした!

このたびはおいしいお味噌をありがとうございました。日本は辛口に分類されていますが、濃厚な甘味が感じられ、後味も良く、雑味がなく、火をいれるのがもったいなく感じられるほど美味しかったです。
発酵食品は菌の都合で発酵するのが自然だと思うのですが、中には麹を増やして早く仕上げる方がおいしいものもある、時間をかければいいというわけではないとおっしゃる蔵もございます。
どちらが間違いという問題でもないのでしょうが、自分の口に入れるものだから知りたいし、知識を身につけることで選択できるようになりたいです。
蔵の見学にも行きたいです。
味噌知識を教えてください。
 
下山和宏 様

3年ぶりの豆味噌づくり

大豆不作の影響で今回は3年ぶりの豆味噌仕込み作業です。
最強の麹と、そして最強の道具に助けられています。
◉土鍋・・・大豆を茹でる際に吹きこぼれない優れもの!
◉木製の鉢(直径φ52cm、高さ15cm)・・・茹で大豆、生麹、塩を混ぜ合わせます(➀)。
◉大型電動ミンチ機械(國光社 やまびこ号L型)・・・➀を短時間で滑らかにミンチ化!。
夫婦二人だけであっと言う間に仕込み出来ます。
自家製味噌づくりに挑戦して20年以上、マルカワさんの天然菌麴に切り替えてから、異常気象の夏もなんのその、安定した熟成が得られて本当に美味しいお味噌を堪能させていただいてます。
マルカワさんのアドバイスで「春の味噌づくり」に変更してから、作業が一段と楽ちんです。
ありがとうございます!



 
原佳織 様

お問い合わせ

先日、味噌屋が仕込んだ仕込み味噌をチャック式スタンド袋に詰めて熟成を始めました。
その際、チャックが若干甘目に感じましたが、入れた当初は空気もある程度抜けて密封されたように見えたため、常温で保存を始めました。その後、2週間経ち様子を見たところ、容器内にかなり空気が入っていることが見られました。どうやらチャックがあまり機能していないようです。
そこで、3点お問い合わせさせてください。
1.熟成を進めるために真空に近い状態で保存しておりましたが、いつから空気が入っているかは不明ですが2週間で空気に触れている状況となりました。このまま、熟成を進めて、雑菌などの問題なくマルカワ味噌さんで推奨されている9月以降から味噌を楽しめることができますでしょうか?それとも食することができない状態になってしまったでしょうか?
2.チャックに問題があるように感じましたが、残りの期間は、チャックをしっかり留めて密封を保つために、テープなどの補強をすることで対応すればよいでしょうか?
3.1の質問で、味噌として食べられない状況である場合かつチャックに問題がある場合は、何かしら御社でご対応いただけますでしょうか。

本来は、空気が入っている状態を写メールすればよかったですが、あまりよくない状況と思い、すぐに空気を抜いてもう一度チャックを閉めなおしたため、写真を取れていません。ただ、このままの状態であればまた空気が入ってくると思われます。お返事いただけますと幸いです。
 
瀧本眞次 様

麦味噌

お世話になっています。御社のHPは三年前にお気に入りに保存して味噌作りの参考にしております、毎年、岐阜の里の村の乾燥米麹、ホクレンの大豆、瀬戸の本塩、富士山景の清流水を使って5Kgx2樽作っています。しかし、小生、九州出身なので一度麦味噌を作りたいと思っていましたが、麦麹が近くに無く御社の麦生麹のお世話になりました。麦生麹の保管温度管理が大変でしたが、4月29日に無事仕込が完了しました。来春がとても楽しみです。今後とも宜しくお願い致します。ところで醤油は二年かかるのですか?
購入いただいた商品
 
金田輝美 様

GW前にやっと仕込みました

手順書が毎年少しずつ修正されている細かい気配りがとてもうれしいです。
なんといっても豆のすばらしさ。
来た時の豆粒の大きさ!
そしてさらに水を吸わせたぶっくぶくの豆粒!
そして炊いてからのむにむに感を楽しんでいます。
無事に夏を越していい味噌ができあがることを祈っています。
 
1696件~1710件 (全5906件) 114/394ページ
前へ ...106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 ... 次へ