お客様の声 VOICE
※この記事は個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。
最新お客様の声
白米麹
いつも白米麹で甘酒を作り、料理やスムージーに使ってます。
質問です。今回の麹、いつもの麹と少し違う様な感じがしました。
作り方はいつもと同じ、お湯の量、温度も同じです。写真をおくりますので見て下さい。
黄色水が気になります。
決してクレームではないことをご理解いただきます様お願いいたします。
お味噌作りました。
こんにちは!
毎年別な所からお味噌セットを注文していましたが、去年からまるかわさんのお味噌を作るようになりました。
そして、今年去年作った味噌を食べた所とっても美味しかったので今年もお味噌作りセットを注文させて頂きました。
今年は味違いの2種類作りましたので来年の味比べが楽しみです。
ありがとうございました。
いつもご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。
板井様とのご縁に感謝申し上げます。
昨年仕込みのお味噌が美味しかったとのこと、私も大変嬉しく思います。
また、今年のお味噌作りもお疲れ様でした。
画像もお送りくださり、ありがとうございます。
手塩にかけた愛情いっぱいのお味噌の出来上がりが、今から待ち遠しいですね。
同じ米麹のお味噌ですが、玄米と白米の風味や甘味の違いをぜひお召し上がりくださいませ。
これからも板井様やご家族皆さまにより良い商品やサービスをご提供できるよう
日々精進してまいります。
今後ともご愛顧賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
自家製お味噌作り
お店の迅速な対応ありがとうございました!
大好きな海の精のあらしおがビッグサイズで買え、有機の大豆と麹でお味噌作りを2歳の子供と一緒に挑戦しました!
出来上がるのが楽しみです!
また、色々な大豆などをチョイスして頼みたいです!
お塩や有機の大豆、麹などが自分で選べるのが最高に嬉しかったです!
数あるお店の中から当店をお選びくださいまして、誠にありがとうございます。
りんりん様とのご縁に感謝申し上げます。
また、無事にお手元に届きまして安心致しました。
お子様とご一緒のお味噌作り、お疲れ様でした。楽しくお作りいただけましたでしょうか。
弊社では多様な大豆、麹、お塩をご用意しておりますので、オリジナルの組み合わせができやすいですよね。
手塩にかけた愛情いっぱいのお味噌は、お子様との思い出も一緒に熟成されて
きっと美味しく出来上がると思います。
今から出来上がりが待ち遠しいですね。
これからも、健康であるには良い食べ物をいただくことであるということを信念として、
りんりん様とご家族皆さまの食とご健康に貢献できるよう日々精進してまいります。
今後ともご愛顧賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
説明が不十分
味噌作りは過去に数回経験済みです。
が、本当に久しぶりなのでやりながら疑問がいくつかありました。
まずは容器の消毒です。
梅干しやジャムを作る場合、必ず容器をアルコール度の高い焼酎などで拭いたり、煮沸しています。
説明のこの味噌作りに関しては木の樽を用いていたので、軽く洗って乾かす・・・・となっていましたが(木の樽を使用する方は少ないのではないのでしょうか)木製なら消毒はしなくていいのですか?
私は今回、梅を漬けた後の陶器にしました。
確かタッパを使った時は消毒した記憶があります。一応、焼酎消毒はしておきましたが・・・・。どういうものなのでしょうか。カビのつかせないためにはっきり書いて欲しいです。
団子にして瓶に詰めた後、ほのかに温かさを感じたものの指摘がなかったのでラップ→重石→蓋→
ビニールの覆いをしたところ、翌日ビニール内が水滴がついていました。
急いでビニールを替えましたが、麹菌がどうなっていることか・・・不安です。
完全に冷ますなら記述して欲しいと思いました。
プロの方には常識な事かもしれませんが。
楽しさが半減してしまい残念です。
お味噌作りについてご説明不足で申し訳ございませんでした。
アルコール消毒をされている方もいらっしゃいますが、お味噌の容器はアルコール殺菌をしなくても問題ございません。
陶器やステンタンクやホーロー容器でもアルコール消毒をしなくても問題ありません。
お味噌の同業者たちで消毒をしている人は皆無ですので、ご安心下さいませ。
また、温かいためにビニール内に水滴があったということですが、こちらはそのままでも問題はありません。
大豆が手でさわれないくらいに熱々ですと問題でございますが、ほのかに温かさを感じるくらいですと品質には問題ございません。
完全に冷ますことはしなくてもいいですよ。
しかし、上記の2つ、弊社のHPや手順書でご説明が行き届いておらず、申し訳ないと思っております。
反省しております。
また、再発防止に努めて改善したいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
毎年助かっています
今年も、購入することができて良かったです。
以前は自分で大豆を茹でて、、、から作っていましたが、結構大変!仕込んだあとも、必ずと言っていいほど、カビをはやしてしまうし…。
「味噌屋が仕込んだ仕込み味噌」で、カビもはえず、今は楽しておいしいお味噌を食べています。
言い訳ですが、子供が小さいので何かとバタバタしていて、注文を忘れていました。すると、今年は仕込み味噌が入荷待ちに!?
今年は一から仕込みかな~と思っていましたが、入荷して良かったです。
子供がもう少し大きくなって、お手伝いをしてくれるようになったら、大豆を茹でるところからまた始めたいと思います。
今年も仕込み味噌をお買上げいただきましてありがとうございます。
また商品の品切れにより小倉様にはご迷惑をお掛け致しまして申し訳ございませんでした。
一から材料や道具を用意して味噌を作るのは、なかなか時間や手間もかかりますが
仕込み味噌はお手持ちの容器に移し替えて熟成を待つだけなので手軽さが嬉しいですよね。
お子様が大きくなられましたら、是非一からの味噌作りにもご挑戦くださいませ。
今後も小倉様にご満足いただける商品をお届けできるよう
心を込めた商品作りに努めてまいりますので何卒よろしくお願い申し上げます。
醤油麹と塩麹
それぞれ仕込んでみました。
同時に仕込んだのに、塩麹の発酵が早くて3日目にして完成を疑うほどです。経過観察が日課です。
本で読んだレシピで塩麹にゆで卵を漬けるのを楽しみに完成を待っています。
残った麹で甘酒に挑戦しましたが、失敗しました。
麹が水分を吸収するので、お湯を足したのがいけなかったのでしょうか。不明です。
醤油麹と塩麹を仕込まれた画像をお送りくださり、ありがとうございます。
麹菌は温かいと活発になりますので、気温があがったことが発酵を促したのだと考えられます。
米麹の粒に芯が残らずに軟らかくなっておりましたら出来上がりですので、
冷蔵保存していただければと思います。
ゆで卵の麹漬けはとても美味しそうですね。
私もぜひ試してみようと思います。
また、甘酒ですが大変残念な思いをされたこととと存じます。
水分量や温度、保温時間などでお味に違いが出ますので、ご不安なことがございましたら何なりとお問い合わせくださいませ。精一杯対応させていただきます。
これからもより良い商品やサービスをご提供できるよう、また発酵食品を通してくう様の「食と健康」に貢献できるよう精進してまいりますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
初めて自分で味噌作り
3年前、友達に手作り味噌をいただき、初めてお味噌の美味しさを知り、次の年に味噌作りに参加させてもらいました。
しかし、県外のため作業も3日間と宿泊しなければならず、今年は諦めていました。
そして、ふとネットで検索したところマルカワさんを発見!
お客様の声を参考にチャレンジしてみようと決めました♪
写真付きの作り方や、ビデオでの作り方がとてもわかりやすく、なんとか仕込みも出来ました、
1年が待ち遠しいです♪
数あるお店の中から当店をお選びいただきまして、誠にありがとうございます。
トラ&チャチャまま 様とのご縁に感謝いたします。
また、お味噌作りお疲れ様でした。
弊社HPもご覧いただき、少しでもお役に立てましたようで幸いでございます。
手作り味噌は格別の美味しさですよね。
手塩にかけた愛情いっぱいのお味噌の出来上がりが今から楽しみですね。
これからもトラ&チャチャまま 様にご満足いただけるような商品やサービスをご提供できるよう、
日々精進してまいります。
今後ともご愛顧賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
早く出荷してくださりありがとうございました
お世話になっております。
先日は商品を早めに発送してくださり、ありがとうございました!
お陰様で、無事に木曜日に味噌を仕込むことが出来ました。
玄米麹で甘酒も作ってみました。とても甘くておいしいです!
生麹は冷凍庫に保存しています。
味噌は今回も説明書を見ながら作りました。分かりやすいので助かります。
宅配上も特に問題なく、届いております。ブログ上にも勝手に乗せておりました。
良い商品を作ってくださるお店は本当にありがたい存在です!
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
いつもご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。
今年のお味噌作りもお疲れ様でした。
無事にお手元に届きまして安心致しました。
説明書も、少しでも浦上様のお役に立てましたようで何よりでございます。
また、ブログを拝見いたしました。
いろいろなパンやお料理がとっても美味しそうで、見入ってしまいました。
そのなかで手作り味噌セットや麹をご紹介いただき、心より感謝申し上げます。
生麹で作る甘酒もよろしかったら続けていただいて、お砂糖代わりにパンやお料理にもお試しいただけたら
幸いでございます。
これからも浦上様にご満足いただけるような商品やサービスをご提供できるよう、日々精進してまいります。
今後ともご愛顧賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
安心
安心して家族で食べることができるのでリピートさせてもらってます。
スーパーでお味噌を買わなくなりました。
とっても美味しいです。
いつもご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。
ご家族皆さまのお口に合いましたようで大変光栄です。
弊社は、充実した人生を送るには健康であること、健康であるには良い食べ物をいただくこと、
という考えのもと日々精進しております。
うずら様やご家族皆さまの食とご健康に少しでも貢献出来ましたら幸いでございます。
今後ともご愛顧賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
とても気に入りました
いろいろな麹を使いましたが、貴社の自然栽培の玄米麹がとても気に入りました。(品質が良い)
ありがとうございます。
今後も注文したいと思っております。
当店をご利用くださいまして誠にありがとうございます。
また、いろいろ試された上で弊社の玄米麹をお選びいただき大変光栄です。
心より感謝申し上げます。
これからもご満足いただけるようなより良い商品やサービスをご提供できるよう、日々精進してまいります。
またのご利用を従業員一同心よりお待ちしておりますね。
最高な「ひしお」ができました
麦麹1kg、豆麹1kgを買わせて頂きました。
今回で2回目で前回も豆・麦麹を買い「ひしお」を作りました。
毎回頂く手書きのメッセージにいつもいやされ、とても幸せな気持ちにさせてもらっています。
そんな優しさあふれるマルカワみそ様の麹たちは文句なし!!最高な「ひしお」を作ることができました。
愛情いっぱいの麹に感謝です。
私もマルカワみそ様の愛にプラスして心を込めてまた「ひしお」を作りたいと思います。
またお世話になるかと思います。これからもよろしくお願いします。
次回購入の時は、届くのを楽しみにしていますね!!
いつも当店をご利用くださいまして誠にありがとうございます。
各種麹をお気に召していただき、ありがたいお言葉まで頂戴しまして大変光栄です。心より感謝申し上げます。
手塩にかけた愛情いっぱいのひしおが美味しく出来上がったのですね。私たちも大変嬉しく思います。
そのままはもちろん、液体だけ、麹だけでもお使いいただけるので、ぜひお試しくださいませ。
これからも発酵食品を通して豊かな人生のお手伝いが少しでも出来るよう、感謝と真心を込めて商品をお届け致します。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
さといらず味噌で味噌汁を頂きました
この度、購読している自然栽培10号の御社記事を読んで、早速購入させて頂きました。
北陸のお味噌なので、もっと塩辛いかなあと予測しておりましたが、そんなことは全然なく、
優しい塩加減でありながら奥深く濃厚で、塩味ながらも甘みが有って、後味と言いますか
余韻の残るお味噌だと感心しました。
もともと我が家は市販の味噌は殆ど使ってはおりません、
九州でも材料管理の厳しいグリーンコープの食材を中心に、市販製品でも原材料を必ず
チェックして購入しますので、それなりの美味しい食材には舌が肥えていると思っておりますが、御社の味噌との出会いは、
久しぶりの美味しい食材に巡り会えたと喜んでおります。
自分の家族や子供の健康ためにも、美味しい味噌は必需品と思っています。
これからも、よろしくお願い申し上げます。
今回『有機みそ さといらず』をお買上げいただきまして誠にありがとうございます。
また普段から召し上がる食材にこだわられていらっしゃる添田様に弊社の味噌が気に入っていただけまして、
私どもも大変嬉しく思います。
こちらの商品に使用している大豆『さといらず』はその名の通り、
砂糖がいらないほど旨味が強いのが特徴となっております。
日々ご家族で召し上がるものだからこそ、食材の品質にはこだわりたいですよね。
今後も添田様にお喜びいただける無添加のお味噌をお届けできるよう心を込めた商品作りに努めてまいりますので、
こちらこそどうぞよろしくお願い申し上げます。
甘酒の概念が変わりました
甘酒と言えば酒粕から作られたもののイメージがあり、子どもの頃一度飲んでそれっきり。
苦手意識がありました。
でも友人から飲んでみてとこちらのお米から造られた甘酒を頂き、私はとても衝撃を受けました!
とにかく美味しいんです‼️甘酒の概念が変わり、それからは甘酒に目がいくようになり、
色々な甘酒を試しました。でも、やはりこちらの甘酒に勝るものがなく…
ネット販売されていたことは存じていたのですが送料が掛かってしまうと何度か諦めもしました。
でもその送料も全く惜しくない!と思い、今回初めて利用させていただきました。
これから度々お世話になるかと思います。
宜しくお願い致します。
今は砂糖代わりにココアと愛飲しております。浅漬けの隠し味や煮魚にも◎。
醤油、生姜、甘酒、お酒を合わせ、鶏肉や豚肉を漬けておくとしっかり焼いても柔らかく仕上がります。
飲むだけでなく料理にも使えて、もう手放せません!
今回弊社の甘酒を召し上がられて甘酒の概念が変わったという大変嬉しいお言葉をいただきまして、
誠にありがとうございます。
弊社では蔵付きの麹菌を使用した米麹と水だけで甘酒を作っているため、発酵力が大変強く甘酒の糖度は高いのですが
甘味はお米の本来の自然な甘味になっております。
現在甘酒ブームということもあり沢山のお店で取り扱いがあるかと存じますが、
弊社の甘酒をそこまで気に入っていただき大変光栄に思います。ありがとうございます。
甘酒はそのままお召し上がりいただけるのはもちろん、お砂糖代わりの調味料としてもお使いいただけますので
お料理の幅も広がりますよね。
こちらこそ今後もさくら様にお喜びただける甘酒をおとどけできるよう愛情込めた商品作りに
努めてまいりますので何卒よろしくお願い申し上げます。
甘酒を作りました
今回生麹で甘酒を作ってみました、レシピ通りのはずでしたが、甘くなく、粒がしっかりしてしまいました、
良く考えたらレシピは150の麹と水のところ、300づつにした事。
ポットに入れた時、温度の確認をしなかった事。ポットは温めました。理由が分かれば教えて下さい。
この状態だと、中途半端な発酵?で本来の甘酒の効能はないですか?
この後、鍋で火入れをしヨーグルトに入れて食べてます。
この度は麹をご購入下さいまして、誠にありがとうございます。
レシピは倍のレシピの300ずつでも問題はございません。
しかし、途中で温度が糖化しない品質まで下がってしまって、このような結果になったのではと思います。
甘酒の効能は少ないかもしれませんが、火入れのように鍋に火をかけまして、しばらく弱火でおいておくと、
甘みが強くなります。
せっかく作った甘酒がうまくできなかったようで、私達も心苦しく思います。
また、このようなことがないように、HP内でも十分な説明ができるように
していきます。これからも何卒よろしく御願いします。
初自宅で味噌作り
私は仕事柄、食べ物が身体を作る ということには以前から注目していました。
食べ物の身体に対する影響を知れば知るほど、発酵食品である味噌に興味が出て来て、添加物の入っていない自然そのもののモノが
食べてみたい!と、昨年、初めて地元の味噌作り教室に参加しました。
出来上がった味噌は芳醇な香りにフカフカで柔らかく、味噌って生きてるんだ…
と感動し、食べれば甘味があって美味しく、知り合いにもおすそ分けしたら喜ばれたりと、
あっという間に味噌に魅せられてしまいました。
今回は初めて自宅で作ってみようと調べていたら、マルカワ味噌さんの玄米味噌キットを見つけて注文し、早速作りました。
まだ人生で二度目の味噌作りなので、時間はかかりましたが、大豆が柔らかく煮あがっていく時間や麹の甘い香りがたまらなく、全ての工程が楽しくできました。
今から出来上がりが楽しみで仕方ありません。
以前から食に関して気を遣っていらっしゃったのですね。
中でも発酵食品には腸内環境を整え、身体の中から良くしてくれる力が大変魅力的ですよね。
また昨年初めて作られた無添加味噌が美味しく出来上がったとのことで何よりでございます。
手作り味噌は身体に良いのはもちろん、香り豊かで深い味わいで一度味わうとなかなか市販の味噌には戻れなくなりますよね。
また今年も味噌作りお疲れ様でした。
今回味噌にこだわっていらっしゃるりんごケーキ様に弊社の手作り味噌セットをお選びいただきまして私どもも大変嬉しく思います。ありがとうございます。
お味噌が美味しく出来上がっていくことを考えながら作業を行うと、より出来上がりが楽しみになりますね。
今後もりんごケーキ様にご満足いただける商品をお届けできるよう心を込めた商品作りに努めてまいりますので、
何卒よろしくお願い申し上げます。
いつも弊社の商品をご愛用いただき誠にありがとうございます。 感謝の気持ちでいっぱいでございます。
いつもどおりに作っていても、甘酒がいつもと違うと心配になりますよね。
また、画像を添付してくださいましてありがとうございます。
水が黄色くなったり、いつもと違う理由をご説明をさせていただきます。
まず、弊社の麹は、自家採取の麹菌という独自の作り方で作っております。
この技術は全国でも珍しく、いまでは希少な作り方になっております。
特徴はいろいろありますが、採取できる時期は夏の暑い日にしか採取できません。 一年に一度しか取れないのです。
今年の3月に2015年度の種麹菌がなくなりまして、今は2016年度の菌に変わりました。
自社の基準は満たしておりますが、従来よりも甘みが弱い傾向にございます。
そのために、いつもと違うような風味に感じられたのだと私は感じました。
ご心配をおかけしてしまい申し訳ございません。
また、お客様がクレームでなく、しっかりと理解したいという温かいお言葉、感謝しております。
また、どうぞよろしくお願いいたします。