お客様の声 VOICE
※この記事は個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。
最新お客様の声
人生で初めて米麹を購入しました。
人生で初めて米麹を購入しました。
甘酒、醤油麹、塩麹を作ってみましたが、
どれも簡単に美味しくつくることができ麹菌に感動しました!
中でも醤油麹はとても使い勝手がよく、
炒め物、煮物、サラダにと大活躍です。
動画でおすすめしていた納豆に入れるのは、シンプルでお醤油だけよりも
マイルドになり、旨味があってほんとに絶品でした!
甘酒は玄米麹と白米麹どちらも作ってみましたが、
玄米はサラッとした甘さ、白米はより甘みが強くできあがり、
白米は煮物の甘み付けにみりんの代わりにちょうどよかったです。
作り方なども丁寧に動画公開していただいてるので
とても参考になりました。
また購入後のフォローメールなど、運営面も丁寧親切で感動いたしました。
ありがとうございます!
また購入させていただきます。
初の生玄米麹!!
いつもお世話になっております!!
いつもはお味噌のみを注文しているのですが、
今回は前々から気になっていた生玄米麹を初めて注文してみました!!
早速、生玄米麹を使って塩麹と甘酒を作りましたよ(o^^o)
今まで市販の乾燥米麹を使っていましたが、
マルカワみそさんの生玄米麹で作った塩麹と甘酒の美味しさにビックリ!!!
塩麹は塩味の中に甘みとコクと香ばしさがあり、
今まで作ってきた塩麹は比べ物にならないほど、
とてもマイルドな仕上がりで美味しかったです♪♪
甘酒も白米麹の時よりは甘くないのかな?と思ってたら
今まで作ってきた甘酒よりも甘くできて、美味しかったです♪♪
いつもはヨーグルティアで短時間発酵させて作っていますが、
今回は初めて常温でゆっくり発酵させる塩麹作りに挑戦してみます!!
出来上がりが楽しみです♪♪
いつもご愛顧を賜りまして感謝致します。
今回、お味噌とあわせて自然栽培玄米麹をお買上げいただきましてありがとうございます。
甘酒と塩麹が美味しく出来上がったとのことで何よりでございます。
生麹は発酵力が強い傾向にございますので、乾燥麹で作った時と出来上がりの違いに大変驚きますよね。
弊社の麹が蔡様に気に入っていただけまして私どもも嬉しく思います。
是非、次回は加温せず常温でゆっくりと発酵させた塩麹づくりにご挑戦くださいませ。
今後も蔡様にご満足いただける商品をお届けできるよう
心を込めた商品づくりに努めてまいりますので何卒よろしくお願い申し上げます。
みそ料理
白和えに玄米みそを使いました。
フダン草と豆腐とニンジンとの相性がとても良くて美味しく食べました。
数あるお店の中から当店をお選びくださいまして、誠にありがとうございます。
長元様とのご縁に感謝申し上げます。
フダン草とニンジンの白和えはとても美味しそうですね。
玄米みそは熟成の風味が豊かでコクのあるお味噌ですし、同じ大豆製品なので相性が良いですよね。
お味噌汁はもちろん、いろいろなお料理にお使いいただけましたら幸いです。
これからも長元様により良い商品やサービスをご提供できるよう、さらに精進してまいります。
今後ともご愛顧賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
お味噌を無事作り終えました
自分の味噌作りの予定に合わせてマルカワ味噌さんの玄米麹を購入しました。
予定通りに到着した糀と粗塩で無事に作り終えました。(大豆は家にあった物を使いました。)
味噌は何度か作ってはいるものの、数年に一度だから、マルカワ味噌さんの指南書がとても役立ちました。
せっかく家で作るのだから、素材も安心できるものを選ぶことが出来て喜んでいます。
出来上がりが楽しみです。
もち麩は、送料無料の金額合わせで買ったのですが、手に取ると、早速にその日の献立はすき焼きに決めました。
麩自体の味も濃くて美味しいのですが、味含みもよく、またしっかりして歯応えもありました。
この度は当店をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
無事にお味噌作りを終えられて何よりでございます。お疲れ様でした。
指南書もお役に立てましたようで幸いでございます。
お味噌は材料がシンプルだからこそ、よりこだわって安心・安全なものを使いたいですよね。
ささき様にお喜びいただいて、味噌屋として大変光栄です。ありがとうございます。
温かいお気持ちが込もったお味噌の出来上がりが待ち遠しいですね。
また、もち麸がお口に合いましたようで幸いでございます。
すき焼きにはもちろん、安倍川餅やおしるこなどの和スイーツにも代用できますので、よろしければお試しくださいませ。
これからもささき様へより良い商品やサービスをご提供できるよう精進してまいりますので、 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
つけもの上手でおいしい漬物ができました
つけもの上手でカブをつけてみたら、ほんのり甘くておいしく漬けられました。
半日くらいですぐ食べられて、手軽なので漬物初心者でも上手に漬けられると思います。
気に入ったので、また購入します。
つけもの上手で美味しいお漬物が出来ましたようで何よりでございます。
原材料は麹100%の甘酒とお塩ですので、甘酒に含まれるアミノ酸やブドウ糖などの効果で美味しく漬けられるかと思います。
これから夏野菜が美味しい季節になりますので、ぜひご利用くださいませ。
またのご注文を従業員一同心よりお待ちしております。
なぎさ様にご満足いただけるような商品やサービスをご提供できるようさらに精進してまいりますので、 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
10か月後を、楽しみにして~!
先週の木曜に、予定通り到着しました。ご手配を有難うございました。
手作り味噌・・初体験で、トライをします、今週末に!
今は、御社のHP/カタログ等で、勉強中。少し、ドキドキしてますが。
来春に満足・納得の味が出来ているであろう事を信じて。とても、楽しみです。
味噌作りに嵌る(?)自分が、不思議です・笑。
数あるお店の中から当店をお選びくださいまして、誠にありがとうございます。
商品が無事にお手元に届きまして安心致しました。
また、弊社HPやカタログをご高覧くださり、ありがとうございます。
少しでも朝川様のお役に立てましたら幸いでございます。
手作りのお味噌作りは初めてでいらっしゃるのですね。
手塩にかけて愛情をいっぱい込めてお作りになるお味噌は、
間違いなく美味しく出来上がると思います。
大豆がふっくらと炊き上がりましたら、あとは混ぜるだけですので
お気軽に楽しみながらお作りいただけましたら嬉しいです。
もしよろしければ、またご感想をお聞かせくださいね。
これからも朝川様へより良い商品やサービスをご提供できるよう、
日々精進してまいります。
今後ともご愛顧賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
お菓子作り
いつも美味しくいただいています。ありがとうございます。
お菓子作りで、砂糖のかわりに甘酒を使いたいのですが、量の目安があれば、教えていただきたいです。
砂糖 大さじ1=甘酒 大さじ1
ぐらいでしょうか?
いつもご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。
お砂糖代わりの甘酒の目安ですが、お料理の場合ですと
砂糖大さじ1=甘酒大さじ2(濃縮のまま) になります。
お菓子作りの場合は、プリンやシャーベットなどの膨らませないお菓子でしたらお料理と同じでよろしいかと思います。
経験が浅いため、ケーキなどの膨らませるお菓子での割り合いは分かりかねます。お答えできず大変申し訳ございません。
白崎裕子さんという方がオーガニックのお料理やお菓子作りの本を出版されているので、もしよろしければご参考になさってはいかがでしょうか。
ぜひお試しいただければと思います。
これからもムー 様により良い商品やサービスをご提供できるよう
日々精進してまいります。
今後ともご愛顧賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
甘酒を作ってみました
以前、乾燥米麴で作って失敗した事があるので、ヨーグルティアを購入して作ってみたのですが、良い香りがして、美味しく出来ました。
やっぱり生の玄米麴は美味しいですね。
さっぱりとした甘みですが一緒に購入した玄米甘酒の方がずっと甘いのは、火入れされてるからでしょうか?
これからも作って行きたいと思いますので、よろしくお願いします。
塩麹も作ってみようと思います。(#^.^#)
この度は当店をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
弊社の商品の甘みでございますが、ヨーグルトメーカーのような加熱方式でなく、湯煎方式で作っております。
65℃のボイル槽と呼ばれるものにステンタンクで麹と地下水を置いておき、約2時間ごとに櫂入れと申しまして、
全体を混ぜ合わせます。
そうすることによって、甘みが引き立ちます。
もちろん、ボイルした後ですと、甘みも引き立ちます。
ヨーグルトメーカーでも何回かかき混ぜていただきますと、甘みが向上されますよ。ぜひお試しくださいませ。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
白米麹
いつも白米麹で甘酒を作り、料理やスムージーに使ってます。
質問です。今回の麹、いつもの麹と少し違う様な感じがしました。
作り方はいつもと同じ、お湯の量、温度も同じです。写真をおくりますので見て下さい。
黄色水が気になります。
決してクレームではないことをご理解いただきます様お願いいたします。
いつも弊社の商品をご愛用いただき誠にありがとうございます。
感謝の気持ちでいっぱいでございます。
いつもどおりに作っていても、甘酒がいつもと違うと心配になりますよね。
また、画像を添付してくださいましてありがとうございます。
水が黄色くなったり、いつもと違う理由をご説明をさせていただきます。
まず、弊社の麹は、自家採取の麹菌という独自の作り方で作っております。
この技術は全国でも珍しく、いまでは希少な作り方になっております。
特徴はいろいろありますが、採取できる時期は夏の暑い日にしか採取できません。
一年に一度しか取れないのです。
今年の3月に2015年度の種麹菌がなくなりまして、今は2016年度の菌に変わりました。
自社の基準は満たしておりますが、従来よりも甘みが弱い傾向にございます。
そのために、いつもと違うような風味に感じられたのだと私は感じました。
ご心配をおかけしてしまい申し訳ございません。
また、お客様がクレームでなく、しっかりと理解したいという温かいお言葉、感謝しております。
また、どうぞよろしくお願いいたします。
お味噌作りました。
こんにちは!
毎年別な所からお味噌セットを注文していましたが、去年からまるかわさんのお味噌を作るようになりました。
そして、今年去年作った味噌を食べた所とっても美味しかったので今年もお味噌作りセットを注文させて頂きました。
今年は味違いの2種類作りましたので来年の味比べが楽しみです。
ありがとうございました。
いつもご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。
板井様とのご縁に感謝申し上げます。
昨年仕込みのお味噌が美味しかったとのこと、私も大変嬉しく思います。
また、今年のお味噌作りもお疲れ様でした。
画像もお送りくださり、ありがとうございます。
手塩にかけた愛情いっぱいのお味噌の出来上がりが、今から待ち遠しいですね。
同じ米麹のお味噌ですが、玄米と白米の風味や甘味の違いをぜひお召し上がりくださいませ。
これからも板井様やご家族皆さまにより良い商品やサービスをご提供できるよう
日々精進してまいります。
今後ともご愛顧賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
自家製お味噌作り
お店の迅速な対応ありがとうございました!
大好きな海の精のあらしおがビッグサイズで買え、有機の大豆と麹でお味噌作りを2歳の子供と一緒に挑戦しました!
出来上がるのが楽しみです!
また、色々な大豆などをチョイスして頼みたいです!
お塩や有機の大豆、麹などが自分で選べるのが最高に嬉しかったです!
数あるお店の中から当店をお選びくださいまして、誠にありがとうございます。
りんりん様とのご縁に感謝申し上げます。
また、無事にお手元に届きまして安心致しました。
お子様とご一緒のお味噌作り、お疲れ様でした。楽しくお作りいただけましたでしょうか。
弊社では多様な大豆、麹、お塩をご用意しておりますので、オリジナルの組み合わせができやすいですよね。
手塩にかけた愛情いっぱいのお味噌は、お子様との思い出も一緒に熟成されて
きっと美味しく出来上がると思います。
今から出来上がりが待ち遠しいですね。
これからも、健康であるには良い食べ物をいただくことであるということを信念として、
りんりん様とご家族皆さまの食とご健康に貢献できるよう日々精進してまいります。
今後ともご愛顧賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
説明が不十分
味噌作りは過去に数回経験済みです。
が、本当に久しぶりなのでやりながら疑問がいくつかありました。
まずは容器の消毒です。
梅干しやジャムを作る場合、必ず容器をアルコール度の高い焼酎などで拭いたり、煮沸しています。
説明のこの味噌作りに関しては木の樽を用いていたので、軽く洗って乾かす・・・・となっていましたが(木の樽を使用する方は少ないのではないのでしょうか)木製なら消毒はしなくていいのですか?
私は今回、梅を漬けた後の陶器にしました。
確かタッパを使った時は消毒した記憶があります。一応、焼酎消毒はしておきましたが・・・・。どういうものなのでしょうか。カビのつかせないためにはっきり書いて欲しいです。
団子にして瓶に詰めた後、ほのかに温かさを感じたものの指摘がなかったのでラップ→重石→蓋→
ビニールの覆いをしたところ、翌日ビニール内が水滴がついていました。
急いでビニールを替えましたが、麹菌がどうなっていることか・・・不安です。
完全に冷ますなら記述して欲しいと思いました。
プロの方には常識な事かもしれませんが。
楽しさが半減してしまい残念です。
お味噌作りについてご説明不足で申し訳ございませんでした。
アルコール消毒をされている方もいらっしゃいますが、お味噌の容器はアルコール殺菌をしなくても問題ございません。
陶器やステンタンクやホーロー容器でもアルコール消毒をしなくても問題ありません。
お味噌の同業者たちで消毒をしている人は皆無ですので、ご安心下さいませ。
また、温かいためにビニール内に水滴があったということですが、こちらはそのままでも問題はありません。
大豆が手でさわれないくらいに熱々ですと問題でございますが、ほのかに温かさを感じるくらいですと品質には問題ございません。
完全に冷ますことはしなくてもいいですよ。
しかし、上記の2つ、弊社のHPや手順書でご説明が行き届いておらず、申し訳ないと思っております。
反省しております。
また、再発防止に努めて改善したいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
毎年助かっています
今年も、購入することができて良かったです。
以前は自分で大豆を茹でて、、、から作っていましたが、結構大変!仕込んだあとも、必ずと言っていいほど、カビをはやしてしまうし…。
「味噌屋が仕込んだ仕込み味噌」で、カビもはえず、今は楽しておいしいお味噌を食べています。
言い訳ですが、子供が小さいので何かとバタバタしていて、注文を忘れていました。すると、今年は仕込み味噌が入荷待ちに!?
今年は一から仕込みかな~と思っていましたが、入荷して良かったです。
子供がもう少し大きくなって、お手伝いをしてくれるようになったら、大豆を茹でるところからまた始めたいと思います。
今年も仕込み味噌をお買上げいただきましてありがとうございます。
また商品の品切れにより小倉様にはご迷惑をお掛け致しまして申し訳ございませんでした。
一から材料や道具を用意して味噌を作るのは、なかなか時間や手間もかかりますが
仕込み味噌はお手持ちの容器に移し替えて熟成を待つだけなので手軽さが嬉しいですよね。
お子様が大きくなられましたら、是非一からの味噌作りにもご挑戦くださいませ。
今後も小倉様にご満足いただける商品をお届けできるよう
心を込めた商品作りに努めてまいりますので何卒よろしくお願い申し上げます。
醤油麹と塩麹
それぞれ仕込んでみました。
同時に仕込んだのに、塩麹の発酵が早くて3日目にして完成を疑うほどです。経過観察が日課です。
本で読んだレシピで塩麹にゆで卵を漬けるのを楽しみに完成を待っています。
残った麹で甘酒に挑戦しましたが、失敗しました。
麹が水分を吸収するので、お湯を足したのがいけなかったのでしょうか。不明です。
醤油麹と塩麹を仕込まれた画像をお送りくださり、ありがとうございます。
麹菌は温かいと活発になりますので、気温があがったことが発酵を促したのだと考えられます。
米麹の粒に芯が残らずに軟らかくなっておりましたら出来上がりですので、
冷蔵保存していただければと思います。
ゆで卵の麹漬けはとても美味しそうですね。
私もぜひ試してみようと思います。
また、甘酒ですが大変残念な思いをされたこととと存じます。
水分量や温度、保温時間などでお味に違いが出ますので、ご不安なことがございましたら何なりとお問い合わせくださいませ。精一杯対応させていただきます。
これからもより良い商品やサービスをご提供できるよう、また発酵食品を通してくう様の「食と健康」に貢献できるよう精進してまいりますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
初めて自分で味噌作り
3年前、友達に手作り味噌をいただき、初めてお味噌の美味しさを知り、次の年に味噌作りに参加させてもらいました。
しかし、県外のため作業も3日間と宿泊しなければならず、今年は諦めていました。
そして、ふとネットで検索したところマルカワさんを発見!
お客様の声を参考にチャレンジしてみようと決めました♪
写真付きの作り方や、ビデオでの作り方がとてもわかりやすく、なんとか仕込みも出来ました、
1年が待ち遠しいです♪
数あるお店の中から当店をお選びいただきまして、誠にありがとうございます。
トラ&チャチャまま 様とのご縁に感謝いたします。
また、お味噌作りお疲れ様でした。
弊社HPもご覧いただき、少しでもお役に立てましたようで幸いでございます。
手作り味噌は格別の美味しさですよね。
手塩にかけた愛情いっぱいのお味噌の出来上がりが今から楽しみですね。
これからもトラ&チャチャまま 様にご満足いただけるような商品やサービスをご提供できるよう、
日々精進してまいります。
今後ともご愛顧賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
いつもご愛顧をいただきましてありがとうございます。
佐藤様とのご縁に感謝しております。
醤油麹はオールマイティでいろんなものにつかえますよね。
納豆と醤油麹の組み合わせは妻が大好きなんですよ。
実は、いろんなアドバイスやご意見から動画などができています。(笑)
商売のモノのやり取りだけでなく、心のやり取りや真心を
ご提供していきたいと思っております。
お客様の健康や発酵食品の魅力にお役に立てたようで、非常に嬉しく思います。
また、これからも何卒よろしく御願いします。