お客様の声 VOICE
※この記事は個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。
最新お客様の声
仙波真知子 様
味噌づくり三年生
麦味噌づくりの楽しさを知って三年目、大分手際も良くなってきました。作る量を倍に増やしてみまして、流石に疲れましたが、お裾分け先の皆さんも楽しみにしてくれるように。少し硬めになったかなとも思いますが、毎年出来が違うのも記録して自分の配合を完成させたいと思います。スタッフより
仙波真知子様
いつもお世話になり、ありがとうございます。私は、マルカワみその河崎郁子です。
仙波様、今年も手作りみそを仕込まれたのですね。
手作りみそは発酵方法が自然の四季にまかせたゆっくりじっくり発酵(天然醸造)で
香りが良いのが特徴です。
硬めのお味噌でも、大丈夫です。
重しをして容器ごとおおってしっかりしばってください。
衣服の圧縮袋を利用しても便利です。
空気に触れると、かびがはえやすくなります。
今後とも、マルカワみそをどうぞよろしくお願いいたします。
しう 様
塩麹は外せません
マルカワみそ さまいつもお世話になっております。
今回は10回目の購入ということで、素敵な物までお送りいただきありがとうございます!
こちらこそ貴重な物を作っていただいているのに、申し訳ないです。
と言いながらも、こちらで扱われている商品はどれもとても興味があるので、とても嬉しく、やったーと喜んでしまいました、笑。有難くいただきます!
そしてタイトルの塩麹ですが、もうすっかり定番の調味料となり、塩や醤油と同じくらい、ないと困るものになっています。そしてやっぱりマルカワさんの玄米麹でないと気持ちも味も納得いかず、他ので作ってみてもまたマルカワさんのに戻ります。
ですので今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
購入いただいた商品
スタッフより
しう様
いつもお世話になり、ありがとうございます。私はマルカワみその河崎郁子です。
しう様、10回ものお買い上げ、誠にありがとうございます。
粗品も気にいっていただけて、何よりです。
しう様は塩麴を作られているのですね。
私も塩は塩麴、砂糖は甘酒で料理を作っています。
夏場は、かぼちゃを豆乳と甘酒と塩麴で煮たのが大好きです。
これからの暑い夏を塩麴を使った発酵生活で乗り切って下さいませ。
今後とも、マルカワみそをどうぞよろしくお願いいたします。 鈴木 様
今流行りの健康味噌を作るために選びました。
近くの店舗で色々な白味噌を見てきましたが、かなりの確率で酒精が入っていました。表示がなくても真空パックになっている白味噌があったり、ビタミンB2も入っている商品もかなりあったり。
まともな白味噌を見つけられず、添加物が健康を害するものではないと言うものの出来れば摂取はしたくないので、マルカワみそさんのHPを見て迷わず購入させて頂きました。
海の精の塩を使っていたり、安心して食べれます。何より美味しい!
これからいろいろな料理に使ってみたいです。
購入いただいた商品
pearl45 様
夏に作るのは始めてです!
美しい麹と豆をありがとうございました。味噌作りは4年目ですが、夏に仕込むのは始めてです。
玄米麹でマルカワさんお勧めの配合で味噌を仕込み、
白米麹で白味噌を作りました。
白味噌は炊飯器で作りましたので、既に出来上がっています。早速焼きナスの味噌汁など、感激しつつ頂いています。
甘酒や味噌をしっかりいただいて、元気に夏を過ごしたいと思います。
ありがとうございました。
スタッフより
pearl45様
いつもお世話になり、ありがとうございます。私はマルカワみその河崎郁子です。
pearl45様は、初めて夏に味噌を仕込まれたのですね。
夏に仕込んでも、充分大丈夫です。
味噌のふたを開ける時期は、今年の夏が猛暑なら、来年のお正月ぐらいですが、涼しい場合は来年の
3~4月いごろにおいしくなっていると思います。
そのころになったら、味噌の状態をみて、おいしいと思われたら出来上がりですね。
それにまた、白米麴で白みそも仕込まれたのですね。
炊飯器で白みそができるのですね!
白みそは、クリームシチューやホワイトソースのかくし味に入れると、おいしいです。
また白あえにいれても、コクが出ておいしいですよ。
私は豆乳と白みそでシチューを作っています。
他には、白みそと甘酒を混ぜると、おいしいジャムになります。
味噌を使った発酵生活で、これからの夏を乗り切ってくださいませ。
今後とも、マルカワみそをどうぞよろしくお願いいたします。
いつもありがとうございます。
マルカワさんの商品のおかげで、美味しいお味噌を仕込むことができます。
スタッフより
お客様
いつもお世話になり、ありがとうございます。私はマルカワみその河崎郁子です。
お味噌がおいしいとのおほめのお言葉、うれしく読ませていただきました。
味噌屋冥利に尽きます。
私どもの仕事の張り合いになります。
手作りみそは、発酵方法が自然の四季にまかせたゆっくりじっくり発酵(天然醸造)なので、こくがあり香りが良いのが特徴です。
仕込んだお味噌の上に重しをして、その容器ごとビニール袋にいれしっかりしばってください。
かびは空気と温度があると、はえやすくなります。
お味噌のふたを開けるまで待つのも、楽しみのひとつですね。
今後とも、マルカワみそをどうぞよろしくお願いいたします。
坂野 路代 様
初めての購入
有機のお味噌を探して、初めて購入しました。そのまま舐めても、まろやかで美味しいお味噌汁が出来ました。
また購入したいです。
購入いただいた商品
スタッフより
坂野 路代様
いつもお世話になり、ありがとうございます。私はマルカワみその河崎郁子です。
坂野様、ヴィバルデイのおみそのお買い上げ、ありがとうございます。
弊社のお味噌は、発酵方法が自然の四季にまかせたゆっくりじっくり発酵(天然醸造)なので、
コクがあります。
これからの暑い季節は、冷やしみそ汁がおいしいです。
私は焼きナスの冷やしみそ汁が好きです。
今後とも、マルカワみそをどうぞよろしくお願いいたします。
やっちゃん 様
酢味噌で食べています。
・初回注文して食べた時とても口当たりが良く、2度目の注文しました。「未来」を知ったきっかけはネットで知りました。酢味噌にして、食材と同時に食べています。
とても美味しいです。お腹が喜んでいるようです。
購入いただいた商品
JUI HAO CHUANG 様
桶に巻いてある竹のタガは折れました
こんにちはCHUANGと申します。
味噌桶は届きましたが桶に巻いてある竹のタガは折れました。(添付ファイルのようです)
折れったところに修理することが可能でしょか?
是非教えてください。宜しくお願い申し上げます。
CHUANG より
森っち 様
いつも通りのいいお品♪
今年の味噌づくりからマルカワさんにお世話になっています。麹の美味しいこと美味しい事。
何より安心安全が一番です!
今では
塩こうじ
甘こうじ
醤油こうじ
えのきこうじ
と常備しています(笑)
腸活と言われていますが、腸で性格も決まると言われています。
そのくらい腸は大事です!
その為に出来る事!麹で元気!
これからもよろしくお願いします!!!
スタッフより
森っち様
いつもお世話になり、ありがとうございます。私は、マルカワみその河崎郁子です。
森っちさまのメールを見て、これだけの発酵生活をしている方がいらっしゃるんだと、うれしく思いました。
麴がおいしいとのおほめのお言葉、心の中で、やったー!と拍手しながら、読ませていただきました。
味噌屋冥利に尽きます。
私どもの仕事の張り合いになります。
私は、塩は塩麴、砂糖は甘酒、醤油は醬油麴で毎日の料理を作っていますが、えのきこうじは知りませんでした!
調べてみましたが、おいしそうで、いろいろな料理につかえるのですね。
森っち様の毎日の腸活生活、すばらしいですね。
これからも、マルカワみそをどうぞよろしくお願いいたします。 ひらつか 様
和紙の効果に期待
毎年お味噌を作っていますが、カビ対応に四苦八苦しています。今回、インターネットで当和紙のことを知り、試しに購入しました。
送料共で1412円は少々高い。
どんな効果があるか、期待しています。
購入いただいた商品
スタッフより
ひらつか様
いつもお世話になり、ありがとうございます。私は、マルカワみその河崎郁子です。
ひらつか様は毎年、お味噌を作られていらっしゃるのですね。
かびにはあたまをなやませますね。
私も個人でおみそを作り、気づいたら夏過ぎに上部が、かびだらけになったことがあります。
和紙のご購入、ありがとうございます。
越前和紙は国の重要文化財に指定されています。
和紙はかび防止、抗菌作用があると言われています。
かびは空気と温度があるとはえやすくなります。ですので、仕込んだおみその上に和紙をのせて、お味噌の上部が空気にふれないように全体に重しをしてください。
そのみその容器にふたがついているなら、ふたをしっかりしてください。
もしふたがない場合には、みその容器ごと(または上部を)ビニール袋でおおい、空気が入らないようにしっかりとしばってください。
衣類圧縮袋に容器ごと入れておくのも、空気にふれないようにするには、一つの方法かもしれません。
また、お味噌をジップロックの袋に入れて寝かせるのも、かびがはないようにするには一つの方法です。
お味噌にはおもしをしてください。と、お願いしているスタンスとは矛盾していますが、ジップロックの口をしっかり閉めておくと、全くかびがはえません。
でも、おもしをしない分、しまりのないおみそになる可能性があるかもしれません。
今後とも、マルカワみそをどうぞよろしくお願いいたします。
また、ご質問等ございましたらお気軽にご連絡くださいませ。 石田智子 様
大豆の 外皮について
大豆を浸水させるだけで 外皮が 破れて浮いてきます。炊く前から 皮が水にたくさん浮いてくる状態です。
炊くとさらに浮いてきます。
炊く時に 入れすぎは 煮崩れの元と 聞いていますが こんなに 皮が 水面に出るのは初めてです。
料理教室で今月同じものを購入する予定ですが、量的な物があり 皮を取り除くのが大変です。コレは 何でしょう。
スタッフより
石田智子 様
いつもお世話になります。マルカワみその河崎紘徳です。
ご購入ありがとうございます。
この度は石田様にご迷惑をおかけして申し訳ありません。
自然栽培大豆のご購入ですね。
埼玉県の大豆の生産者の方から仕入れているのですが、天候や乾燥状態によりこのような大豆の皮が剥けてしまったと生産者様からお電話頂きました。
なるべく皮が剥けないようにと、お伝え致しました。
宜しくお願い致します。 石田智子 様
大豆の 外皮について
大豆を浸水させるだけで 外皮が 破れて浮いてきます。炊く前から 皮が水にたくさん浮いてくる状態です。
炊くとさらに浮いてきます。
炊く時に 入れすぎは 煮崩れの元と 聞いていますが こんなに 皮が 水面に出るのは初めてです。
料理教室で今月同じものを購入する予定ですが、量的な物があり 皮を取り除くのが大変です。コレは 何でしょう。
コムラチヅコ 様
ひしお(醬)について
いつもお世話になりありがとうございます。注文いたしました品確かに受け取りました。ありがとうございました。
この度ひしおに挑戦してみようと思いマルカワ様のGoogleを拝見いたしました。
その中で、麦麹を多くすると甘みのあるひしおができるとありました。どのくらいの割合であわせると良いのか
解らず教えていただけると幸いです。
また、人によっては熟成期間を長く置くと美味しい言う説もありますが、1~2年置いたほうが良いのでしょうか?
お忙しいところ恐縮ですがよろしくお教えくださいますようお願いいたします。 古村智津子
購入いただいた商品
スタッフより
古村智津子様
いつもお世話になります。マルカワみその河崎紘徳です。メールありがとうございます。
>こちらが通常のレシピになります。
麦麹 500g
豆麹 500g
醤油 1,2リットル
水 300ミリリットル
麦麹1000g
豆麹500g
醤油1.6リットル
水400CC
の仕込みで仕込んで頂ければと思います。
熟成期間を長くすればするほど、旨味というのは増えます。
しかし、乳酸発酵もして酸味でも出てきますので、お客様のお好みの味になりましたら、冷蔵保管をお勧めします。
少しでも弊社の商品がお客様の健康に貢献できたら、幸せです。
今後ともよろしくお願いいたします。わからない事がございましたら、ご連絡お待ちしております。
かみや 様
重しが入りきらなかった
6kg分のお味噌の材料と、エンバランスの容器が6kg対応と書かれていたので、麹と混ぜた後詰めていたのですが、結構容器の上の方までお味噌が来たので『重し分隙間大丈夫かな?』と思っていたら、やっぱり重しを塩にしてたのですが、全部入りきらなかったです。少し軽めの状態にはなるけど、なんとかなるかなーと思っています。
スタッフより
かみや様
いつもお世話になり、ありがとうございます。
エンバランスの容器に6kgのお味噌をつめると、ふたがしまりきらないのですね。
弊社の担当の者の配慮が行き届かず、申し訳ございません。
全部入りきらなかったお味噌は、ジップロックの袋にいれるといいと思います。
お味噌には重しをしてくださいとお願いしているのに、ジップロックの袋では矛盾しているのですが、やってみると、ジップロックのふたをしっかりしておくと、全くかびがはえません。
ただ、おもしはしていないのでその分、しまりのないお味噌になる可能性はあるかもしれません。
かみや様がジップロックはちよっとと思われるのでしたら、もう一つタッパー容器に、入りきらなかったお味噌をつめておもしをしてから、ふたをしっかりしてください。
ポイントは、お味噌を寝かせている間に、できるだけお味噌を空気に触れさせないようにすることです。
空気と温度がかびを発生させます。
今後とも、マルカワみそをどうぞよろしくお願いいたします。
またご質問等ございましたら、お気軽にご連絡くださいませ。
洋子 様
スーパーに売っている味噌とは全然違う
昔からの製法で作っている味噌なので今の科学ではわからない不思議な健康効果があると思って毎日飲ませていただいています。
味も非常においしいです
皆様におすすめです
購入いただいた商品
スタッフより
洋子様
いつもお世話になり、ありがとうございます。私はマルカワみその河崎郁子です。
味噌がおいしいとのおほめのお言葉、うれしく読ませていただきました。
味噌屋冥利に尽きます。
私どもの仕事の張り合いになります。
弊社の味噌は発酵方法が自然の四季にまかせたゆっくりじっくり発酵(天然醸造)で
香りが良いのが特徴です。
また、蔵に住みついている麴菌を弊社で自家採取して、その自家採取菌で麴をつくり
味噌に仕込んでいます。
自家採取菌をとるのもむつかしく、毎年が一年生です。
これからも、少しでもよりよい商品作りをと思っています。
今後とも、マルカワみそをどうぞよろしくお願いいたします。