お客様の声 VOICE

※この記事は個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。

お客様の声

google認定ショップのショップレビューはこちら

最新お客様の声

くりたま 様

大豆について教えてください

無事に商品が届きました。ありがとうございます!
立派な大豆たちが届いて嬉しく思っています。

大豆について基本的なことを教えてください。
世の中では有機国産大豆は高額で取り扱いがありますが、
マルカワさんでは、有機国産大豆より
自然栽培の大豆の方が高額です。
マルカワさんでは、有機とはいえ
肥料を与えることは良くないとお考えですか?
実際の大豆を見比べると、自然栽培の方が大きく立派です。
お米でも、有機よりも自然栽培がいいという
農家さんも最近見かけました。
「有機絶対!」のような信者みたいな方もいるし、
どうなのかな~と疑問になったので、
教えていただければと思います。

麦味噌、玄米味噌、すごく美味しく出来ると思います!
作るのが楽しみです!ありがとうございます。


購入いただいた商品
味噌屋店長より
いろんな捉え方や考え方があるので、
一概にこうとはいえません。
私どもの会社は20年ほど前から無農薬、
無化学肥料でのお味噌を作りたいと思いまして、
オーガニックのお味噌作りを作り始めました。

最初は原料調達が思うようにいかず、
自分たちの自社農場で作っていました。
(今でも自社農場で作っております)
その中で、農薬や化学肥料を使用していない
生産者とのご縁をいただきました。
そして、オーガニックでのお味噌作りをしていく中で、
無肥料、自然栽培という考え方に出会いました。

そして、現在に至ります。

今は、有機JAS法という法律があり、一般的に
無農薬などの表記ができなくなりました。

しかし、有機JAS農産物の中でも
未熟堆肥や動物性糞尿を過剰に
投入する生産者の方々もいらっしゃいます。
有機JASの生産物でも完熟堆肥や適地適作を
心がけている生産者の方々もいらっしゃいます。

どちらがよい悪いというわけではございませんが、
なるべく、弊社は志の高い生産者の方々の大切なお米や大豆を
お味噌にしたいと考えております。

その中で無肥料、自然栽培の生産者の方々は
肥料を入れないわけですから、必然的に土作りや
自家採取のたねなどに注力される方が多いように
私は感じております。

言葉不足で恐縮ですが、自然栽培の方々も多種多様でして、
いろんな考え方の生産者の方がいるのも事実です。

しかし、お客様にもっと生命力のある食べ物をご提供して、
健康に、充実した人生を送っていただきたいと
考えたときに、自然栽培の篤農家様たちと出会いました。


農法はそんなに大きな差にはならないと私は思います。
大切なのは、どんな考え方で、どのような方が、
どのように土作りや作物作りをされているかだと私は感じました。
あまり、抽象的でお答えになっていないかもしれませんが、
お返事申し上げます。
 
I 様

仕込み味噌を注文しました

商品、無事に届き、届いた当日に杉樽に仕込みました。

去年、おととしと、自分で大豆をゆでるところから
始めて味噌づくりをしたのですが、
今年は仕事が忙しく、あっという間に
2月も中旬になってしまったので、
「仕込み味噌」を注文して、
詰めるだけの作業にしました。

まだ、仕込んだばかりで、
味の感想などコメントできないのですが、
12月ごろかな……出来上がりを楽しみにしております。

丁寧に対応していただき、ありがとうございました。


味噌屋店長より
仕込み味噌も弊社の職人が仕込んだお味噌なので、
味は保証しますよ♪

おまかせください。
忙しいけど、手作り味噌ライフを
満喫したい方向けの商品ですよ。

お役に立てたようで、非常に嬉しく思います。
また、これからもお味噌や発酵食品を通じて得れる
健康や味噌・発酵食品本来の美味しさを
ご提供できるように、福井の味噌蔵から精進してまいります。

どうぞよろしくお願いいたします。
 
中村静子 様

今年もマルカワみそさんの麹で味噌を仕込みました。

予定通り麹が届き 豆味噌、米味噌、塩麹を仕込みました。
HPの味噌づくり手順いつも心強い味方です。
大豆は神奈川県産の津久井在来大豆を使っています。
香り立つおいしい大豆です。

もち麩 美味しいです 
お麩大好きなのでおいしいお麩に出会え幸いです。
おつゆ麩もきっと美味しいことでしょう楽しみです。

来年も元気で味噌づくりができるよう味噌を使った料理を
しっかり食べて健康に過ごそうと思っております。

麹をお届けくださるマルカワみそさんに感謝
味噌屋店長より
お味噌の仕込みお疲れ様でした。


美味しいお味噌ができるといいですね。

また、神奈川の津久井在来大豆とはお目が高いですね。
素晴らしいです。

また、健康は何事にも変えがたい大切なものでございますね。
お客様の健康や幸せに貢献できたらと思っております。

また、これからもお味噌や発酵食品を通じて得れる
健康や味噌・発酵食品本来の美味しさをご提供できるように、
福井の味噌蔵から精進してまいります。
 
渡邊 様

今年も味噌作りました

マルカワ味噌と巡りあってから毎年味噌を作ってます。
慣れてない頃は水っぽくなったり、作りすぎたりしましたが、今年はパーフェクトな感じで仕上がりました。
無農薬の麹はいい香りがして、いい麹なんだなぁと実感しています。
肝心の食べ頃は来年ですが、今回はどんな味になるかワクワクします。

また来年も購入しますがよろしくお願いします。

購入いただいた商品
味噌屋店長より
毎年のお味噌作りありがとうございます。 感謝しております。
また、今年のお味噌のできが良いようで、 非常に嬉しく思います。
良い香りからよい発酵食品が生まれますので、 ぜひ出来上がりを楽しみにお待ち下さいね。

これからもお味噌や発酵食品を通じて得れる健康や味噌・発酵食品本来の美味しさをご提供できるように、福井の味噌蔵から精進してまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
 
Little kitchen 笹山(佐野)怜子 様

いつもお世話になっております。

私のお教室のレッスンで使わせいただいています。
持ち歩くのに良いサイズで嬉しいです。通常のサイズは家で楽しませていただいています。

先日、静岡でお味噌教室に参加させていただきました。笑い声あふれる楽しいお教室でした。
その際、ぜひ私のお教室でもマルカワ味噌さんと一緒にできたらと思い、
少し質問させていただきましたが、次のお味噌シーズンのために、
講座の最低人数、最高人数、金額等、制限などもお伺いしたいと思っています。
私の教室は親子キッチン「Little kitchen」といいます。
毎回子ども連れのご家族が参加してくださいます。

菜種油作りでお世話になっています、ほうろく屋・杉崎さんのFacebookで拝見しました
「美の食祭」福井は少し距離がありますが、楽しみにしています。

味噌屋店長より
先日の静岡の手作り味噌教室では弟の常務がお世話になりました。 ありがとうございます。 お味噌作り教室は基本的に1人から可能でございますし、会場の規模に応じて 対応は可能でございますよ。
最高で60名様までの手作り味噌をしたことがあります。
金額は交通費、講師料、材料費の3つがございます。 制限などは基本的にございません。
また、美の食祭の福井県バージョンも今、案を練っております。
福井まで距離があるかもしれませんが、ご参加いただければ幸いでございます。 ぜひ楽しみにお待ちくださいませ。
これからも何卒よろしく御願いします。
 
Donatures 様

毎年ハマってます

せっかくお味噌を作るなら、
自然栽培の材料と天然の蔵付菌で作りたいと思いました。
初めに作ったのは四年前。
お味噌作りは大変なイメージでしたが、
作り始めてみると楽しくて。
しかも、出来たお味噌はすごく美味しくて。
もうどっぷりハマってしまいました。

手作り味噌を食べ切ってしまった時に、
久しぶりに市販の味噌を買ってみたら、
あまりにも旨味がなくてビックリ。
手作り味噌をやめることが出来なくなりました。

これからも、素晴らしいお味噌作りと材料を提供してください。
応援しています。
いつも美味しいお味噌の材料を、ありがとうございます。
味噌屋店長より
美味しいお味噌ができたようで、非常に嬉しく思います。
ありがとうございます。

また、手作り味噌をされると舌が肥えまして、
物足りなくなってしまいますよね。

ありがとうございます。

また、これからもお味噌や発酵食品を通じて得れる
健康や味噌・発酵食品本来の美味しさをご提供できるように、
福井の味噌蔵から精進してまいります。

どうぞよろしくお願いいたします。
 
caco 様

麦味噌を作りました!

先日初めて麦味噌を作りました。
食べ頃になるまでは時間がかかりますが、
楽しみに待ちたいと思います。
またほぼ毎日甘酒も飲んでおり、
自然な甘さで美味しいです!
味噌屋店長より
麦味噌の仕込みお疲れ様でした。
きっと美味しいお味噌になりますよ。
出来上がりが楽しみですね。

また、甘酒も美味しいですよね。
砂糖を使っていないのに、風味が豊かですよね。

また、これからもお味噌や発酵食品を通じて得れる
健康や味噌・発酵食品本来の美味しさをご提供できるように、
福井の味噌蔵から精進してまいります。

どうぞよろしくお願いいたします。
 
千葉んちゅ 様

お味噌仕込み&甘酒作りました♪

自分でお味噌を仕込むのは3回目で前回までは違うお店の材料を購入していましたが、
今回は違うお店のお味噌にしてみようとマルカワさんにお願いしました。
大豆を洗ってみると、ちょこちょこ虫食い跡があり、
きっと美味しいお豆なんだろうなーと出来上がりが待ち遠しくなりました。
お豆を煮ているときの香りが故郷の味噌蔵を思い出し、
とても温かい気持ちで楽しく仕込みができました。

貴重な体験をありがとうございます。。。

一つ希望としてなのですが、できましたら、
塩麹とお豆をそれぞれ2分割してビニールにいれてもらえますと、
煮たり混ぜたりがやり易いかなと思いました。
あまり大きな鍋やボールがなくて、全部の量を一回で混ぜるのはかなりきつかったので、、、。
大きなボールを買ってきたのですが、いっぱいいっぱいで大変でした。
とはいえ、楽しかったですが(^-^)。熟すのが本当に楽しみです♪

甘酒もヨーグルトメーカーで作りましたが、材料をいれて混ぜてスイッチを入れるだけで、
砂糖が入っていないに、甘さがしっかりあってとても美味しかったです。毎日、頂いています♪♪♪

スタッフより
この度は当店をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
大豆の虫食いが目立ち、申し訳ございませんでした。今後は大豆選別機を新たに導入し、今まで以上に徹底いたします。
また、今年のお味噌作りもお疲れ様でした。
一度に沢山の量を仕込むのは大変ですよね。もしよろしければ材料が半量のハーフサイズのセットもございますので、そちらをご利用下さいませ。
これからも心身ともに、そしてご家庭の食卓も温かくなるようなお味噌作りを楽しんでくださいね。 私たちも精一杯お手伝いさせていただきます。
出来上がりが待ち遠しいですね。

甘酒もお作りいただいたのですね。 千葉んちゅ様のお口に合いましたようで幸いでございます。
ぜひ毎日の習慣にしていただいて、ご健康のお手伝いができればと存じます。

これからも味噌屋としてお客様にとって安心でご満足いただけるものを作り、お手元にお届けすることに誠心誠意尽力してまいりますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
 
ボケボケけこりん 様

お味噌、塩麹、醤を作りました

品切れの商品があったので全部揃ってからの配達をお願いしました。対応もすごく親切で商品が届くのもワクワクしました。
お味噌作りは2回目で、マルカワさんの材料は初めてでした。
麹と塩が混ざっていたので楽でした。これから1年くらい変化していく味噌が楽しみです。
お味噌作りは、大豆のいい匂いに包まれて作るので幸せな気持ちになります。

塩麹はよく作るのですか、こちらも塩と麹が混ざってて水をいれるだけなので楽チンでした。
醤は初めて作るので、どんな感じになるのか楽しみです。
塩麹と醤は毎日混ぜ混ぜして出来上がるのが楽しみです。
打豆は、福井県出身なので大好きな商品です。
東京でも最近はちらほらスーパーでみかけるようになり嬉しくなります。
でも、福井県産はなかなかみないので、とても楽しみです。
これからも、どうぞよろしくお願いします。
スタッフより
数あるお店の中から当店をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
品切れでお客様にご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ございません。
また、出来上がりのお味噌が楽しみですね。
塩麹や醤も出来上がりが非常に美味しくなりますので、 楽しみにしてくださいね。

福井出身なのですね。 地元ですね。 ひっでもんに身近に感じました。
福井も2月初旬は雪が降りましたが、 先日、雨がふって雪が溶けました。
最近は温暖化のせいか、積もらないです。

また、これからも何卒よろしく御願いします。
 
月子 様

手作り味噌講習会

マルカワ味噌さんの手作りセットで、
本日自宅にて手作り味噌講習会を致しました。
手作り味噌の美味しさと素晴らしさを広めいと思っています。
一度でも経験すればそう難しくないことなので、
そのきっかけ作りになれればと思い、
実費のみで行っています。
 
一番のハードルである、
大豆炊きまで私が済ませておきます。
炊きあがった大豆を必ず味見してもらうのですが、
一粒一粒が大きいことに驚かれ、
さらにその美味しさに驚かれていました^^

出来上がったお味噌を大事そうに抱きかかえ、
みなさん帰って行きます♡
味噌屋店長より
手作り味噌講習会をされたのですね。
素晴らしいですね。

手作り味噌の素晴らしさを
広げていきたいというのは
非常に共感しました。
ありがとうございます。

また、出来上がりのお味噌が楽しみですね。
また、これからもお味噌や発酵食品を通じて得れる
健康や味噌・発酵食品本来の美味しさを
ご提供できるように、福井の味噌蔵から精進してまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
 
ひまわり 様

3回目の味噌つくり

今回で3回目の黒豆で味噌つくり。
毎年違う店舗で生麹を購入し、
その店のレシピで仕込みます。
今年はマルカワさんのおいしいと
評判と記載されていたレシピで!。
出来上がりが楽しみです!

届いた黒豆はつぶがそろい、
ふやかすと大きくなり!
扱いやすかった豆だなぁとおもいました!

購入いただいた商品
スタッフより
毎年違うお店のレシピでお味噌の
仕込みをされているのですね。
3回目の豆味噌作りに弊社の麹を
お選びいただきましてありがとうございます。

また自然栽培の黒大豆がひまわり様に
気に入っていただけまして幸いでございます。
今から味噌の出来上がりが待ち遠しいですね。

今後もひまわり様にお喜びいただける
商品をお届けできるよう精一杯頑張って
まいりますのでどうぞよろしくお願いいたします。
 
はままつ 様

土日でお味噌作りました

今回初めて甘口に挑戦しました。昨年は水分が多めで、かめに仕込んだ味噌は黒カビのようなものが発生したので、今年は水分を控えめに作りました。
もちろん木樽に仕込んだ方は自動で水分調整してくれてうまく出来たました。私の木樽は小さいので3キロ位しか作れないので、かめと2つに分けて仕込みます。
毎年出来上がりが少し違うようで、今はいろいろ水分や豆の潰し加減を毎年変えて作ってます。
今年で味噌作りも4年目になりますが、本当に美味しいのでこれからもよろしくお願いします。
スタッフより
今年のお味噌作りもお疲れ様でした。
お味噌作りも4年目ということで、手際よくお作りいただけたのではないでしょうか。 お好みでアレンジが出来るのも手作りの醍醐味ですよね。
手塩にかけた愛情いっぱいのお味噌は、今年も美味しくなると思います。
今から出来上がりが待ち遠しいですね。
これからもより良い商品やサービスをご提供できるよう日々精進してまいりますので、 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
 
よっさん 様

二度目の味噌作りです。

今年も良い材料を提供していただきありがとうございます。

出来上がりが楽しみです。

スタッフより
こちらこそ今年も味噌作りに
弊社の商品をお選びいただきまして
誠にありがとうございます。
今回仕込まれたお味噌も
美味しく出来上がると良いですね。

今後もよっさん様にお喜びいただける
商品をお届けできるよう心を込めた
商品作りに努めてまいりますので
どうぞよろしくお願いいたします。
 
本間 政喜 様

お願いしました商品はお願い通りに戴きました。
玄米麹を使っての味噌作りは初めてで、
大変楽しみにしています。
明日の味噌作りに向けて、先ほど豆を洗って
水に漬けたところです。
美味しい味噌を思い浮かべて、
明日は頑張ります。
ご連絡有難うございました。

追伸:美味しい味噌が出来ましたら
   ご報告いたします。

スタッフより
またお味噌の仕込みお疲れ様でした。
玄米麹は白米麹の味噌とはまた違ったコクや香りが
より豊かなものに仕上がるかと思いますので
一年後の出来上がりが今から待ち遠しいですね。

ありがとうございます。
お味噌が出来上がりましたら本間様からの
ご報告を是非またお待ちしております。

今後も本間様にお喜びいただける商品をお届けできるよう
心を込めた商品作りに努めてまいりますので
どうぞよろしくお願いいたします。
 
石川秀俊 様

無事手作り味噌講座終わりました


この度は三度に渡り、
麹をいただけてありがとうございました。

子連れOK手作り味噌講座なので、
一回あたり4家族限定、合計12家族という、
とてもローカルかつ小規模な手作り味噌講座でしたが、
来年冬の開催を求める新規参加希望者の声もあるようですし、
また、今回参加された方の間では、
共同で仕込みをやろうといった動きもあるようで、
地域の手作り味噌の魅力の拡大に貢献出来たのであれば
喜ばしいことと思っており、その過程で御社の
ご紹介をさせていただけたことが、
何らかの善き循環に繋がることを期待しております。

味噌講座では、大手味噌会社の味噌と、
私の手作り味噌(その種味噌は、かつて御社から
購入した『二年みそ』を使っています)とを、
それぞれ煮干し出汁で味噌汁を作って
味わいを体感していただきました。
普段、味噌をスーパーで買っている
子育てママさんには、美味しいと言われて
なのかどうかはわかりませんが、
その良さを味覚で理解いただけたかも
知れないと思っています。

皆さん、麹のにおいの良さにテンションがあがり、
味噌桶に仕込み終わったら、
出来上がりがとても楽しみにされているようでした。
ありがとうございました。

味噌屋店長より

お味噌作りお疲れ様でした。
facebookで拝見していましたが、
来年もお願いしますと言われるのはすごいですね。
お客様はシビアなところがありまして、
興味のあるものには興味がありますが、
興味がなかったり、面白くなかったら
来年は作らないということがありますよね。

リピートしてほしいというのは
素晴らしいと感じました。

地域の手作り味噌の輪が広がったのは
本当に嬉しいです。ありがとうございます。

お味噌の食べ比べなどもされたのですね。
まさにお味噌知るですね(笑)

また、これからも何卒よろしく御願いします。
 
4321件~4335件 (全5923件) 289/395ページ
前へ ...281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 ... 次へ