お客様の声 VOICE

※この記事は個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。

お客様の声

google認定ショップのショップレビューはこちら

最新お客様の声

大事に大事にとっておきたい気持ちがいっぱいです

先日はおせわになりました また 連絡が遅くなりましたこと、申し訳ありません

商品は、指定通りにきちんとホテルに届き、 主人が無事にいい状態で持って帰ってくれました

納豆も大豆も美味しかったのですが 生麹で甘酒をつくったところ、
麹の味がしっかりしでた美味しい甘酒をいただけました
お味噌も仕込みましたので、半年後がたのしみです 麹も大豆もいいので、きっと特上の味噌ができることとおもいます 残りの麹は冷凍庫に入れて保管しています 大事に大事にとっておきたい気持ちがいっぱいですが、
なるべくいい状態のうちに麹粥や塩麹・醤油麹で活躍させますね こちらのゲランドの塩で作った塩麹もとっても美味しいのですよ~!

この度は、要望にきちんと対応してくださり、本当に感謝しております
ありがとうございました

味噌屋店長より

商品が無事に届きましてなによりでございます。
ありがとうございます。

また、生麹で作る甘酒は美味しいですよね。
特に出来立てが非常に美味しいですね。

麹からのステキな発酵ライフをお楽しみ下さい。

 

体調が良いように感じます

こんにちは。

そちらのお味噌の事はHPで見て興味を持ったのですが、
最初はお値段が高いと思い、躊躇しておりました。
福井出身の友人がいて、帰省するとき、
もしどこかにマルカワさんの味噌が売っていたら買ってきて
と頼んだところ、福井駅のプリズムで「合わせ味噌」を買ってきてくれました。
味噌汁にして飲んでみたら、おいしい!そして、体にいい!と思ったので、
薬と思えば値段は安いぞと思い、先回初めて注文しました。

自分は甘口が好みだと思っていましたが、意外や意外、
玄人」味噌が、一番おいしいと思いました。
自然栽培の味噌セットの中で)
 白みそは料理のほうに活躍しそ うです。
キノコと白みその炒め物もおいしかったけど、
今度は豆乳グラタンに白みそを入れて作ってみたいと思っています。

お醤油は実家の母がおいしいと気に入ってくれました。
は塩麹、醤油麹、甘酒にし ています。
今まで他社の麹で何回か甘酒を作りましたが、甘いけど旨味がないのです。
でもマルカワさんの麹で作ると旨味があります。おいしいです。
そちらの商品を口にするようになって3か月近くになりますが、体調が良いように感じます。

(気のせいかもしれませんが)やはり自家採取の麹には力があるのでしょう。
またお世話になると思います。

購入いただいた商品
味噌屋店長より

お客様へ
マルカワみその河崎です。

弊社のお味噌は木の桶で1年寝かした国産オーガニックの原料で作っているためにどうしても市販のお味噌よりもお高めになってしまいます。

しかし、その分の価値がありますよ。美味しい食べ物から笑顔や会話が生まれたりしますし、心身共に健康になりますよ。それが特徴です。

 

レシピコーナーのファンで、手作りを楽しんでいます!

前回はじめて「そらの通販」でマルカワみそさんの有機みそ未来玄米麹を購入しました。
実はHPのレシピコーナーのファンで、納豆、醤油麹、甘酒など、手作りを楽しんでいます。
そしてこの度、良いぬかを分けていただきましたので、ぬか床にも挑戦中です!
寒くなったら手作りみそにも挑戦したいと思いますが、
当分マルカワみそさんの美味しいおみそをいろいろ試してみたいなと思います。
未来の次は、甘めと書いてあったヴィバルディにしてみました。楽しみです。

「人に良いもの」と書いて食という文字になると教えていただき、なるほどと感動しております。
これからも美味しいおみそや、厳選した食品を楽しみに利用させていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。ありがとうございました♪( ´▽`)

味噌屋店長より

そらの野菜さんで、お買い物ありがとうございます。

また、これからも発酵食品を食べるのが楽しくなるような動画コーナーを作って参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

マルカワみそさんに出会えて本当によかった

いつも美味しい「おみそ」ありがとうございます。
野菜など素材の特徴を生かして料理するためには、
調味料の選び方も大切にしたいことの一つ。
限りなく自然・天然に近い商品作りを大切にしている
マルカワみそさんに出会えて本当によかった。

白米麹」は以前別のところのものを使用していましたが、
麹菌の世界を独学し、マルカワみそさんの取り組みを知り、
今ではマルカワみそさんの白米麹がかかせないものになっています。

当料理教室でも、参加者のみなさんと「塩こうじ」作りをするのですが、
ただ作って料理を教えるだけではなく「天然菌と純粋培養菌」の話や、
いいもの作りをしている生産者の方の食べる人への思い、
手間と時間をおしまない姿など紹介させていただいています。
どのような食材や調味料を選ぶことが人や環境に優しいことなのか
参加者の方にお伝えしながら、マルカワみそさんの商品を使っています。

これからも生産者の方々にいいものを作り続けていただくためには
私たち生活者が購入し、食べつづけていくことが大切だし、
私たちの健康やかけがえのない自然を守っていくことにつながっていくということを
伝えつづけていきたいと思っています。
これからもお体に気をつけていいものを作りつづけて下さい。
よろしくお願いします。

沼田公美(日本野菜ソムリエ協会認定料理教室「ごはんの会」主宰) 様

味噌屋店長より

沼田さま

マルカワみその河崎紘一郎です。いつもありがとうございます。

料理教室の先生からお褒めの言葉を頂くとは非常に嬉しく思います。

また、これからも『人に良いと書いて食』このことをとことん突き進んで行きたいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

金時豆は煮ると市販のものより粒が大きいように思います

注文した金時豆小豆、無事届きました。
ありがとうございました。
金時豆を早速煮てみました。
とてもおしかったです♪
煮ると市販のものより粒が大きくなるように思います。
小豆は少量ずつ玄米と一緒に炊いてみようと思ってます。

味噌屋店長より

金時豆は本当にお買い得ですよ。

農法はオーガニックではないのですが、粒が大きくてオススメの逸品ですよ。

また、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

 

これなら私でも続けられる!

今日やっとマルカワさんからお取り寄せしたお味噌作りセットで
味噌をバケツに仕込みました。

専用の道具も何もありませんから、
ありあわせの物で間に合わせましたが上手く行きました。
大豆をつぶすのも、塩・麹と混ぜるのも全部漬物袋(4斗樽用)を
自分の前に広げてやりました。そのかわり丁寧にやりました。

大豆は圧力鍋で4回に分けてゆでましたが、
かなり柔らかくなってしまいそこが一番心配なのですが、
塩・麹と混ぜると耳たぶくらいの柔らかさになったので多分上手く行くと思います。

作業はちょうど3時間で終わり「これなら私でも続けられる!」と思いました。
近所のおばさんに「味噌作りは大変・・」と聞いてましたから覚悟していたのですが、
大豆つぶしを漬物袋でビンを転がしながらやったのが良いですね。
沢山作って友達に配りたいのでまた挑戦します。有難うございました。

味噌屋店長より

お味噌の仕込みお疲れ様でした。

美味しいお味噌が出来るのが楽しみですよね。

また上手に段取りされて仕込まれたのですね。
素晴らしいです。

これからもお味噌や発酵食品を通じて得られる健康や、
味噌・発酵食品本来の美味しさをご提供できたら幸いでございます。

 

小さい子供も毎日食べるものなので、できるだけ良いものを

蔵付の天然菌で作られている有機味噌は他では見つけることができないので、
いつもこちらで注文させて頂いています。
小さい子供もいて毎日食べるものなので、できるだけ良いものをということで、
スーパーで買うお味噌の何倍かのお値段ですが、こちらを使わせて頂いています。

味もとてもおいしいです。

送料がかかってしまうのがネックですが、有機味噌3点セットはお得なので、
近くの有機野菜ショップではなくてネットで購入しています。
毎回個人情報を入力するのが面倒なので、会員登録ができると良いと思います。

H様

味噌屋店長より

お味噌がお口に合いましてなによりでございます。
ありがとうございます。

また、個人情報の入力に関しまして、
お客様がお使いのパソコンでしたら、お客様情報入力画面の一番下にある
「入力内容を保存して覚えておく」にチェックを入れておきますと、
次回からの入力が楽になりますよ。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

こちらの材料は本物なので出来上がりが楽しみです!

マルカワ味噌 河崎紘一郎 様

お便りが遅くなりました。
味噌作りはほぼ初めてだったのですが、ホームページや冊子の説明をみて味噌を作りました。
手作りが大好きで、野菜を干したり果物から酵母を起こしてパンを焼いたりしています。
町内で作った味噌も美味しくて子供達は市販品とは違うと、とても喜んでいますが、
こちらの材料は本物なので出来上がりが楽しみです。
完成したら送るつもりです。

なお、ホームページはとてもわかりやすくて初めての人でも味噌を作る気になると思います。
それにとっても楽しいHPなので出会えて嬉しく思います。

味噌屋店長より

お味噌の仕込みお疲れ様でした。
きっと美味しいお味噌が出来ると思いますよ。楽しみですね。

一緒にお味噌を醸していきましょうね。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

 

白味噌もとてもおいしいです

2回注文させて頂きました。

特に初回は、お電話にて、急だったところを翌日着にて
玄米麹、大豆を届けて下さり、本当にありがとうございました。

おかげ様で、皆と行ったお味噌作りも終わり
更に自宅用にもう一度味噌の仕込みを行い、来年を楽しみにしたく思います。

白味噌もとてもおいしいです。今後ともよろしくお願い致します。
ありがとうございました。

K様

味噌屋店長より

納期は春先からなるべく早めの納品を心がけております。

特に、備考欄に『最短での到着を希望します』とでも記載していただければ、なるべく早めにご用意します。

また、ご希望に添えない場合もございますが、最善をつくしますのでどうぞよろしくお願いいたします。

 

より詳しい記載があると更に分かりやすかったかな

先日は早速送っていただきありがとうございました。
いつもは義母が手作りしてくれていましたが、今回は一念発起し自ら挑戦してみました。
昨日今日と二日間にわたり仕込みをしました。
出来上がるのが楽しみです。

意見をとのことなので気づいた点を書きます。
そちらのホームページ上にはたくさんの情報がありとても重宝しました。
殆んどのことはHP上で分かりました。

ただ今回玄米麹セットを購入しましたが、
そのセット固有(種類・量など)の作り方や注意点などが
記載されていると更に分かりやすかったかな。
また大豆から出る皮の処理についても記載が無く、どうしたものか迷いました。
ネット上の一部の情報では、皮がはがれるのは品質のせいとのコメントもあり心配になりましたが、
最初からそちらの作り方に注意書きされていれば余計な検索しないで済みます。
最近は私も含めマンション住まいの方も多いので、マンションでの保管についてのアイデア、
事例、注意点などがあると良いと思います。
ネット上にはそれぞれ作り方が無数に載っているので、御社の案内だけで全て完了できるように
より詳しい記載があることで、迷わず「マルカワみそ」を作ることができると思います。

ただ全般的にとても見やすく分かりやすい説明で無事仕込みが完了しました。(たぶん)
出来上がりを楽しみにしています。

味噌屋店長より

お客様の貴重なご意見ありがとうございます。
深く感謝申し上げます。

そうですよね。大豆の皮の部分などが気になりますよね。
保存についての説明など、説明ページを作ってまいりますね。

また、これからもお味噌や発酵食品を通じて得れる健康、
味噌・発酵食品本来の美味しさをご提供できたら、幸いでございます。

 

子どもが味噌道楽で作るみそ汁はことのほかよく食べます

お世話になっております。
先日は、1kg単位の販売をすぐに増やしていただきまして、
ありがとうございます。
早速簡易包装のものを買わせていただきまして重宝しております。

私がお味噌が好きなものですから、うちでははぼ毎日夕食には
土鍋で何がしかの味噌汁を作ります。
日によっては、ひっつみのような団子汁にしたり、山梨のホウトウ
のようなのにしたりでメインになったりしています。

夏は宮崎の冷や汁をよく食べます。
冷やごはんにかけて食べると食べ過ぎ注意のおいしさです。
白ゴマをすって、錬りゴマと出汁、味噌を濃く入れて、それでいただくざるうどんや
ざるそばもおすすめで、とってもおいしいです。

食べ盛りの子ども2人は味噌道楽が気に入って、
これで作るみそ汁はことのほかよく食べます。

という訳でうちの食卓ではお味噌がとても重要。
なので、安心で本当のものをと思うのです。
そしてマルカワ味噌さまのHPを拝見し、お願いした次第です。
結構消費量が多めなのでお塩のにがりが少なめなのがいいなあと思っています。

マルカワ味噌さまのHPは使用している豆、塩など
どういったものが使われているか明確に
書かれていて、選択しやすいです。
お値段設定も材料と見比べるとわかりやすく、
何を優先するかで選択しやすいと思います。

同封されている説明など、紙が少なめだったので良いと思います。
同封されてくる紙は最小限で、メールかHPでの説明などの方が私はありがたいです。
(いろいろな所から送られてくる紙類、紙の分別して雑かみとして出すなど結構たいへんなので。)

包装もシンプルが良いです。
この間送っていただいたのはぱっと箱を開けた時、お味噌がきれいに
お行儀よく並んでいて良かったです。愛のある梱包でした。

包装は、開けやすい、捨てやすい(捨てる部分が少ないのがよいなあ)、
使いやすいのがよいです。私、短気ですね)

何だか、うちの味噌メニュー紹介のようなメールになってしまいましたが、
おいしくいただいております
ということで。また少なくなりましたら発注しますので、よろしくお願いいたします

今後ともお付き合いのほど、よろしくお願い致します。

味噌屋店長より

お味噌の簡易包装タイプはお客様の声から生まれたものです。

本当にマルカワみそという会社はお客様と働いている従業員さんで、成り立っているなとつくづく感じます。

これからも感謝の気持ちを持ちつつ味噌造りに励みますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

参加者の大きな楽しみになっているようです

送って頂いた自然栽培玄米麹を塩と醤油に漬けました。
玄米麹は初めてのことで一瞬戸惑いましたが、白米の麹と
同じようにしっかりと熟成してくれるのですね。
出来上がりが楽しみです。

当方で開催する4/29日の「御米祭」において、貴蔵の麹は
参加者の人の大きな楽しみになっているようです。

私ども自身も含めて日本の大事な文化に改めて目を向ける
機会となればと願っています。

事後連絡となり申し訳ありませんが、当方のブログにて
貴蔵のことを少し紹介させていただきました。
お手すきの時にご確認いただき、問題や気になることなど
ございましたらご指摘いただけますと幸いです。

http://wagoichi.exblog.jp/19692807/

味噌屋店長より

マルカワみその麹で手作り味噌教室をされてくださり、感謝しております。

ありがとうございます。また、ブログのご紹介ありがとうございます。

ステキな味噌の仕込みですね。これからもお互い一緒に頑張って手作り味噌の魅力をお伝えしていきましょうね。

 

途中でつまんだ大豆もおいしくて、出来上がりがたのしみです

河崎 さま

ありがとうございます。
無事に指定通り届きました。

今回味噌作りセットを使って
みんなでたのしく作ることが出来ました。

作っている途中でつまんだ大豆もおいしくて
出来上がるのが本当にたのしみです。

また利用したいと思います。

ブログにも載せてます。
http://pecoya.tumblr.com/post/82891505591

味噌屋店長より

味噌の仕込みの大豆は自分もつまみ喰いしたくなるほど美味しいですよね。

また、ブログのご紹介ありがとうございます。感謝しております。

 

甘酒は貴社の玄米のすりタイプが一番美味しいです

・商品について

三重県亀山市関町の而今禾というお店で、
貴社のお味噌・甘酒を時々購入致しておりました。

甘酒、いろんなメーカーのを購入しましたが、
貴社の玄米のすりおろしタイプが一番美味しいです。

手作り味噌教室が今年は企画されなかったので、
手作り味噌セットを二種類購入いたしました。

豆の種類によって香り 、水の吸込み方、煮上がり方等等、
差異のあることがよくわかりました。
両方とも、それぞれ美味しそうないい匂いでした。
味噌として出来上がるのがとても楽しみです。

・同封説明書、使い方について

説明書、よく読みました。
ネットの動画も併せてみました。
とてもわかりやすくたすかりました。ありがとうございました。

・包装材について

丁寧だと思います。

手作り味噌でわからない事、困った事が発生した時は、
問い合わせのメールを送らせて頂きますので、
その時はよろしくお願いいたします。

K様

味噌屋店長より

三重県の而今禾(じこんか)さんでお味噌を購入されたのですね。

ありがとうございます。また、マルカワみその梱包は『真心も一緒に込めて』をコンセプトに仕事をしております。

これからもキレイでゴミの少ない、丁寧な梱包をさせていただきますね。

 

大豆を煮た香りと、玄米麹の香りが香ばしく2月の出来上がりがとても楽しみです

越前有機蔵マルカワみそ 河崎 紘一郎さま
 
一昨日 味噌手造りセットが到着し、早速仕込みしました。
 
途中でいろんな疑問が浮かび、電話をかけて聞きたいという衝動が湧きましたが(笑)
同梱していただいた作り方のパンフレットと、HPの画像を見ながら、なんとか作業しました。
 
大豆を煮た香りと、玄米麹の香りが香ばしく
2月の出来上がりがとても楽しみです。
 
アンケート用紙いただいておりますが、
FAXよりメールの方が慣れておりますので
このメールでアンケートの回答とさせていただきます。
味噌屋店長より

お味噌の仕込みありがとうございます。また、お客様の声有難く頂戴致します。

味噌の仕込みをされると色々とわからない点がありますよね。

また、お気づきの点がありましたら、お問い合わせ下さいませ。どうぞよろしくお願いいたします。

 
5521件~5535件 (全5930件) 369/396ページ
前へ ...361 362 363 364 365 366 367 368 369 370 371 372 373 374 375 ... 次へ